お得なポイント活動、略して「ポイ活」の主役となるポイントサイト。
今回は、ポイントサイト「ECナビ」を紹介します。
純粋なポイントサイトとしての還元率などは他サイトに一歩譲るところがありますが、アンケートサイト「リサーチパネル」を使う場合は、必ず登録しないといけないサイトです。
そこで個人的には、「リサーチパネル」のサブサイトとしてとらえて、相性のよいサービスに特化して利用する方法がオススメです。
少し変わった視点かもしれませんが、参考になればと思います。
この記事の目次
ECナビとは|VOYAGE GROUP運営のポイントサイト
ECナビは、東証一部上場企業CARTA HOLDINGS傘下の株式会社VOYAGE GROUPが運営するポイントサイトです。
ショッピング、カード発行、口座開設といったサービス利用時のポイントバックや、ミニゲームなど、ポイントサイトの基本的な機能はだいたい備わっているサイトです。
スポンサーリンク
リサーチパネルをやるなら必須のECナビ
アンケートサイト「リサーチパネル」でポイントを稼ぐ場合には、ECナビへの登録が必須となります。
なぜなら、リサーチパネルで得られるポイントがECナビのポイントだからです。

ECナビは、ポイントサイトとしては、他の大手と比較してポイント還元率などの面でやや弱いですが、「リサーチパネル」を使うための副サイトと考えて、相性のよいサービスに絞って利用することで有意義なサイトになります。
そんな観点から、個人的なオススメサービスを2つほどご紹介します!
スポンサーリンク
オススメ1|ECナビのアンケートでも稼ぐ
ECナビ自体にもアンケート回答でポイントを獲得できるサービスがあり、リサーチパネルと親和性が高くオススメです。
ECナビのアンケートは、1問10ポイント(1円相当)と低単価ですが、内容は本当に簡単で1日2~3個届く程度なので、リサーチパネルのついでに答えてしまいましょう。
PC・スマホサイトそれぞれでポイントがつきますので、余裕があれば両方でポイントが得られます。
ラビ
バニ
PCの場合、リサーチパネルにログインするよりも、ECナビのアンケート画面からリサーチパネルへアクセスするほうが簡単です
※リサーチパネルだと都度、文字入力認証を求められるため
スポンサーリンク
オススメ2|ECナビグレード制度でポイント付与率アップ
ECナビでは、過去半年間の利用状況に応じて決まるグレード制度があります。
グレードを上げることで、リサーチパネルで獲得したポイントも増額されるので、可能な範囲でグレードを上げておきたいところです。
グレードアップ条件
ECナビのグレードは過去半年の「対象ポイント獲得数」と「お買い物承認回数」によって、
ブロンズ➔シルバー➔ゴールドと上がっていきます。
ECナビ:グレードアップ条件 | ||||
グレード | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
条件 | 対象ポイント獲得 | 100ポイント | 1,000ポイント | 3,000ポイント |
お買い物承認回数 | 1回以上 | 5回以上 | 15回以上 |
グレードアップには、対象ポイント獲得とお買い物承認回数の両方を満たす必要があります
グレード特典
各グレードによる特典は下の表のとおりです。
グレードを上げればリサーチパネルの獲得ポイントが増額されます!
ECナビ:グレード特典 | |||
グレード | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
ショッピング | +2% | +5% | +15% |
検索 | +4% | +10% | +20% |
アンケート | +1% | +3% | +5% |
ECナビのアンケートは、グレード特典の加算対象には含まれません
グレードの上げ方:ポイントはリサーチパネル!回数はAmazon!
ECナビのグレードは、ポイント獲得数と、買い物回数です。
このうちポイント獲得数については、リサーチパネルのポイントが対象なので、ゴールド条件の半年3,000ポイント(300円相当)は余裕でクリアできます。
ラビ
やっかいなのは、買い物回数のほうです。
買い物回数は、ECナビ経由で楽天などのECショップで買い物したり、カード発行・口座開設などの案件クリアで積みあがっていくものですが、ゴールドの半年で15回は困難です。
バニ
そこで、一つの解決策となるのがAmazonです。
Amazonは、残念ながら他の大手ポイントサイトでもポイントがつきません。
ECナビでも同様にポイントはつかないのですが、ECナビ経由でAmazonで買い物をするとお買い物承認回数にだけはカウントされます!
ということで、他サイトでメリットがないAmazonでの買い物は、ECナビ経由で行っていけば、承認回数を稼ぐことができます。
半年で15回のゴールドは難しくてもシルバー程度ならいけるのではないかと思います。
ラビ
以上が2つのオススメサービスでした。
ウサギマン
スポンサーリンク
ECナビのポイント交換先
ECナビポイントの交換先はPEXポイントの1択です。
交換レート | ECナビ3,000ポイント→PEXポイント3,000ポイント |
ECナビもPEXも10ポイントで1円相当
3,000ポイントで300円相当となります
PEXポイントはポイント交換サイトPEXのポイント
PEXポイントとは、ポイント交換サイトPEXのポイントで、PEXを経由してお好きなポイントや現金などに交換することができます。
バニ
ECナビの登録
ECナビの利用には、まずはサイトに登録が必要です。
メールアドレスの登録がありますので、アンケートサイト用にフリーのアドレスを取得しておきましょう。
おわりに
以上、ポイントサイト「ECナビ」を紹介しました。
リサーチパネルとの連携面に特化する観点から、2つのサービスをオススメしました。
もちろん、ポイントサイトとしても充実していますので、他のポイントサイトを使わない場合は、買い物でのポイントバックや、案件クリアでのポイント獲得などでザクザクポイントを稼ぐことも可能です。
- ECナビは、株式会社VOYAGE GROUPの運営するポイントサイト
- リサーチパネルとの連携に特化して使うのがオススメ
- オススメ1:ECナビのアンケート
- オススメ2:グレードアップでポイント加算
- たまったポイントはPEXポイント経由でお好きな交換先へ