Tポイントが使えて、1株単位で投資ができるお手軽簡単なSBIネオモバイル証券(ネオモバ)。
ネオモバでは取引手数料がないかわりに、月間の約定代金によってサービス利用料がかかります(下表)。
月間の国内株式約定代金合計額 | サービス利用料(月額) |
0円~50万円 | 税込220円 |
300万円 | 税込1,100円 |
500万円 | 税込3,300円 |
1,000万円 | 税込5,500円 |
以下、100万円ごとに税込1,100円が加算(上限なし) |
このサービス利用料はまったく取引がない場合でも発生してしまうのですが、一時停止という手続きをとることで請求を止めることができます。
ラビ
というわけでこの記事では、ネオモバを使う上で覚えておきたいサービス利用料一時停止のやり方について画像付きで解説します。
ウサギマン
この記事の目次
SBIネオモバイル証券/ネオモバのサービス利用一時停止手続き
それでは早速やっていきましょう!
まずはログイン後のトップページ左上のメニューアイコンをタップ。
メニューバーが現れますので、ここからマイページをタップ。
マイページの画面が表示されたら下へスライドしていきます。
マイページ下段、ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちらをタップ。
バニ
ラビ
サービス利用状況の画面に移動します。
上段には現在の利用状況が表示されています。
下段に取引パスワードを入力し、確認画面へをタップ。
サービス利用状況の変更画面になりますので、サービス利用を一時停止するをタップ。
変更受付画面になり、これで一時停止手続き完了です。
ウサギマン
念のため確認してみましょう。
トップページから、メニュー➔マイページ➔ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちらとすすみ利用状況画面をみてみます。
無事来月の予定が、サービス一時停止予定ですと変わっています、一安心!
スポンサーリンク
SBIネオモバイル証券/ネオモバのサービス利用再開手続き
一時停止からサービス利用を再開に変更することもできますので、こちらもご案内しておきます。
一時停止状態の、サービス利用状況画面から取引パスワードを入力し、確認画面へをタップします。
変更画面となりますので、サービス利用を再開するをタップ。
変更受付画面がでてこれで再開手続き完了です。
トップページから、メニュー➔マイページ➔ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちらとすすみ利用状況画面をみてみます。
無事来月の予定が、サービス利用予定ですと変わっています、一安心!
ちなみに、サービス利用状況画面を下にスライドすると利用状況の変更履歴が表示されています。
ラビ
スポンサーリンク
サービス利用一時停止手続きの注意
最後に一時停止についての注意事項をお伝えします。
月内最終営業日15:00までに手続きすると翌月分のサービス利用料が停止
一時停止は原則手続きの翌月反映です。
当月分の一時停止はできませんのでご注意を。
正確には、月内最終営業日15:00までに手続きで翌月反映
最終営業日15:00以降だと翌々月反映となります
ラビ
月内最終営業日15:00時点で注文中の場合、一時停止できない
月内最終営業日15:00時点で注文があると一時停止できませんので、注文してはいけません。
一時停止中も売買可能で、約定した場合は一時停止が解除
一時停止中でも取引がロックされることはなく、普通に注文、売買が可能です。
ただし、一時停止中に約定してしまうと自動的に一時停止が解除、サービス利用が再開となります。
バニ
一時停止期間中は毎月の期間固定Tポイント200ポイントは付与されない
ネオモバでは、口座登録後のクレジットカード登録月の翌々月から毎月期間固定Tポイント200ポイントが付与されますが、一時停止期間はこれが付与されません。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに
以上、ネオモバのサービス利用一時停止手続きでした。
不要なサービス利用を支払うことがないように、しっかり管理していきましょう!
