- Tポイントで投資が可能
- ローコストで端株投資が可能
それが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)。
株主優待の長期継続保有条件クリア用に使うにはかなり有効なネオモバ。

今回は、実際にネオモバで端株を購入してみましたので、その方法とともに取引ルールや注意点などを解説いたします。
ラビ
ウサギマン
この記事の目次
ネオモバの端株(S株)|取引きルール
ネオモバでは端株(はかぶ)のことをS株(単元未満株)と呼んでいます
端株は、通常100株単位の株を1株単位で行えるもので「端株」「S株」「単元未満株」は同じ意味です
当記事では「端株(はかぶ)」と呼んでいきます
では、はじめにネオモバの端株の基本ルールについて確認しましょう。
※2020年6月5日10:30以降発注分から約定タイミングが改善!改善後のルールで記載しています。
ネオモバの端株 基本ルール | |
取扱銘柄 | 東証上場銘柄 ➔買付、売却が可能 名証、福証、札証上場銘柄 ➔売却のみ可能 |
注文時間/取引単価 | 0:00~7:00の注文 ➔当日前場始値で取引(約定) 7:00~10:30の注文 ➔当日後場始値で取引(約定) 10:30~13:30の注文 ➔当日後場終値で取引(約定) 13:30~24:00の注文 ➔翌営業日前場始値で取引(約定) |
おぼえておきたいポイントは下の2つ。
- 東京証券取引所以外の地方市場銘柄は売却できても、買付ができない
- 注文した時間によって、時間差の値段で約定する(指値はできない)
ラビ
バニ
ということですね。
端株の場合、注文から約定までの時間差があることはネオモバに限ったことではありません
いつ注文するのがいいのか?
2020年6月5日以降の約定タイミングの改善で、注文→約定のタイムラグはかなり改善されました。
改めて簡易にまとめると
- 朝7時までの注文→当日前場始値約定
- 昼10時30分までの注文→当日後場始値約定
- 昼13時30分までの注文→当日後場終値約定
- それ以降の注文→翌日前場始値約定
という感じ。お勤めで日中株価を頻繁に見れない方には
- 前夜のアメリカ市況を確認して、朝7時までの注文→当日前場始値約定
- お昼休みに前場株価を確認して、昼13時30分までの注文→当日後場終値約定
この2つが良さそうに思います。
前場始値の価格で約定するよう注文しても、前場に取引不成立なら約定価格は後場始値となります(後場も取引不成立なら注文は失効)
後場始値の価格で約定するよう注文して、後場に取引不成立なら注文は失効となります
なお、ストップ配分になった場合、端株への配分はありません
スポンサーリンク
実践!ネオモバで端株購入!ターゲットは?
では、実際にネオモバで端株を購入してみましょう。
今回は注文したのが2019年6月18日の真夜中(午前1時くらい)。
よって約定は、2019年6月18日の後場始値となります。
※2020年6月5日以降は前場始値で約定
対象銘柄は、学習塾運営の明光ネットワークジャパン(4668)としました!
ラビ
ウサギマン
まずはトップページの検索アイコンをタップ。
ラビ
検索バーがでますので、会社名か銘柄コードで目当ての銘柄を検索します。
今回の目当ては、明光ネットワークジャパン(4668)。
検索結果がでてきたら、銘柄をタップします。
個別の銘柄画面になりますので、下へスライドしていきます。
個別銘柄画面下のこの株を買うをタップ。
買い注文画面になりますので、下へスライドしていきます。
注文入力の買い方欄、株数指定をタップ。
買い方を株数指定にすると、既定値で買いたい株数がS株、数量が1株となるので、ここはこのままにして下へ進みます。
概算約定代金が表示されていますので確認しましょう。
注文時点の株価から計算される上限株価が、概算約定代金となっています
この価格まで上昇して約定する可能性があるので、この額以上の入金がないと注文ができません
この注文時、明光ネットワークジャパンの終値は964円でしたが、翌営業日の制限値幅上限1,114円で約定する可能性があるため注文時点でこの額の入金を求められます。
ラビ
今回は、口座に現金がゼロ!Tポイントしかない状態のため、Tポイントをすべて使うに設定して進みます。
バニ
全ての設定を終えたら、画面下の次へ進むをタップ。
注文確認画面になりますので、内容を確認しつつ下へスライドしていきます。
ラビ
※画面は当日後場約定となっていますが、2020年6月5日以降は前場始値で約定
注文内容に問題がなければ、取引パスワードを入力し、注文を確定するをタップします。
注文受付完了画面となります。
これで買い注文完了です。
念のため、注文一覧(当日)へをタップして確認しましょう。
無事、明光ネットワークジャパンが表示されていました。
銘柄をタップすると詳細の注文状況も確認できますので、気になる方は是非ごらんください。
さて、注文が完了。
予定では、2019年6月18日後場始値で約定となるため、約定結果を確認します。
※2020年6月5日以降は前場始値で約定
ネオモバのメニューから口座管理(ポートフォリオ)をタップ。
無事、ポートフォリオ内に明光ネットワークジャパンがありました。
ラビ
注文後にTポイントを1,000ポイント補充してしまったので、ポイント数があまり減っていないように見えていますw
【こんな感じ】
注文時1,930ポイント-概算約定代金1,114ポイント+補充分1,000ポイント=1,816ポイント
実際の約定代金は956円でしたが、約定直後は概算約定代金1,114ポイントが引かれた状態で表示され、のちほど修正されます
【修正後】
注文時1,930ポイント-約定代金956ポイント+補充分1,000ポイント=1,974ポイント
銘柄をタップすると詳細が確認できます。
前日終値が964円。約定は後場開始の956円でしたので少し安く買えました!
そして早速含み損。
この日の終値はさらに下がって947円でした\(^o^)/オワタ
バニ
ラビ
【参考1】注文取消し
さて、買い方は以上ですが参考として注文取消しのやり方もお伝えいたします。
時間によっては取消できないのでご注意を。
注文が終わった状態で、メニュー画面から注文一覧(当日)をタップ。
注文一覧の個別銘柄をタップします。
注文詳細画面が表示されますので、下へスライドします。
注文を取り消すボタンをタップ。
注文取消し確認画面になりますので、下へスライドしていきます。
取引パスワードを入力し、注文を取り消すをタップ。
注文取消しの受付画面が表示され、取消完了です。
念のため、注文一覧(当日)へをタップして確認してみましょう。
取消完了、約定なしと表示されていればOKです。
注文取消しは、注文時間を過ぎると
注文取消可能な時間を過ぎているため、取消注文は受付できません
と表示され取消できなくなります。
わたしの場合、深夜1時に注文したので、午前10時30分以降は注文取消ができませんでした。
※2020年6月5日以降は深夜1時に注文なら午前7時以降は注文取消ができなくなる
【参考2】売却
最後に、保有株の売却のやり方についても簡単に説明します。
ポートフォリオ画面や、銘柄検索画面から個別銘柄の画面をみると保有している株については、この株を売るというボタンが表示されるのでこれをタップ。
売却注文画面となりますので、株数などの注文内容を入力して下に進みます。
内容を入力したら、次へ進むをタップ。
確認画面になりますので、内容を確認しつつ下へすすみます。
問題なければ、取引パスワードを入力し、注文を確定するボタンをタップ。
これで売却注文完了です。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに|ポートフォリオの作り方
以上、ネオモバでの端株取引のやり方やルールについて解説しました。
ネオモバでは、月50万までの売買で220円のサービス利用料がかかりますが、買付に使える期間固定Tポイントが毎月200ポイントもらえるので、毎月コツコツ買っていけば格安の手数料でポートフォリオを構築することができます。
また、ある程度ポートフォリオを構成し終えて毎月売買しなくなる場合は、一時利用停止手続きをとって利用料の徴収をストップできますので忘れずに手続きしましょう。
ラビ
バニ