株主優待でカフェ♪

なんて、まとめてみたものの
ラビ
という心の叫びがわたしをつき動かした…。
今回は自宅で楽しめる「コーヒー」が株主優待の企業をピックアップ!
かき集めれば優待コーヒーだけで生活できるかもしれませんよ。
ウサギマン
この記事の目次
ダイオーズ(4653)
まずは、オフィスコーヒー大手のダイオーズ。コーヒーならここですね。
年1回ですが、大量のコーヒーがもらえます。
先日1,000株保有が200杯から400杯分へと拡充されたことで1,000株保有がもっとも利回りが良くなりました(優待がもらえるのは300株以上から)。
また、ダイオーズは株主総会のお土産もコーヒー200杯(後日配送)!これはぜひ出席したいヤツ!
株主優待の権利は9月末300株以上ですが、総会は3月末権利の100株以上と異なりますのでご注意を!
300株保有優待100杯+総会お土産200杯なら年間300杯分のコーヒー、すごいッスw
株主総会のお土産は縮小、廃止の傾向にありますが、ぜひ続けていただきたいもの。
近年総会は埼玉県川口市で開催されているようです。
企業名 | ダイオーズ(4653) |
権利月 | 9月末 |
優待内容 | 300株:コーヒー100杯分 1,000株:コーヒー400杯分 |
株価 | 1,375円 ※2019/6/25の終値 |
利回り | 約0.58%(優待のみ) 約2.11%(優待+配当) ※2019/6/25の終値から算出 ※コーヒー1杯20円で計算(1,000株) |
スポンサーリンク
キーコーヒー(2594)
続いて、キーコーヒー。
コーヒー製造の大手企業ですからやはり優待もコーヒーです。
年に2回。保有株数によって額面が変わります。100株か300株が利回り良しですね。
また、優待品の内容は毎回変わります。
公式サイトで直近の優待内容が確認できますのでご参考に!
企業名 | キーコーヒー(2594) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待内容 | 100株:自社商品1,000円相当 200株:自社商品2,000円相当 300株:自社商品3,000円相当 1,000株:自社商品5,000円相当 |
株価 | 2,105円 ※2019/6/25の終値 |
利回り | 約0.95%(優待のみ) 約1.81%(優待+配当) ※2019/6/25の終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
ユニカフェ(2597)
お次は、ユニカフェ。コーヒー製造メーカーです。
ということで優待も、自社コーヒー製品。
年に1回。保有株数によってもらえる額面は変わりますが、100株が最も利回りが良くなっています。
企業名 | ユニカフェ(2597) |
権利月 | 12月末 |
優待内容 | 100株:コーヒー製品詰め合わせ 2,000円相当 1,000株:コーヒー製品詰め合わせ 3,000円相当 |
株価 | 982円 ※2019/6/25の終値 |
利回り | 約2.04%(優待のみ) 約2.85%(優待+配当) ※2019/6/25の終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
石光商事(2750)
続いて、石光商事。こちらはコーヒー主力の輸入商社です。
優待も自社で取り扱う商品となっていて、、、そうだね!コーヒーだね!
(変わってしまうかもしれませんが)
年に1回。保有株数によってもらえる額面は変わりますが、500株が最も利回りが良くなっています。
優待がもらえるのは500株以上からとなりますのでご注意ください!
企業名 | 石光商事(2750) |
権利月 | 3月末 |
優待内容 | 500株:自社取扱商品 1,500円相当 1,000株:自社取扱商品 3,000円相当 |
株価 | 426円 ※2019/6/25の終値 |
利回り | 約0.70%(優待のみ) 約3.52%(優待+配当) ※2019/6/25の終値から算出 |
スポンサーリンク
イオンディライト(9787)
最後にイオンディライト。
施設管理系サービスを提供しているイオングループの企業なのですが、優待で選べるトップバリュ製品の中にコーヒー(グアテマラブレンドコーヒー300g×6袋)があります。
年に1回。株数によってもらえる口数が増えますが、利回り的にはやはり100株が良いですね。
ラビ
連結子会社カジタクの不適切会計処理のため2019年2月期の決算が延期となっています(2019/6/25現在)
6月下旬には発表されるようですが…
企業名 | イオンディライト(9787) |
権利月 | 2月末 |
優待内容 | 1.イオントップバリュ2,500円相当の商品 (コーヒーorカレー) 2.イオンギフトカード 2,000円分 3.ハウスクリーニング割引券 (2,500円割引)1~3から口数分選択 100株:1口 1,000株:2口 5,000株:3口 10,000株:4口 |
株価 | 3,125円 ※2019/6/25の終値 |
利回り | 約0.80%(優待のみ) 約2.81%(優待+配当) ※2019/6/25の終値から算出(100株) ※配当は昨期実績 |
おわりに|カタログギフト系でも、他優待でも
以上、コーヒーが株主優待の銘柄を焙煎して紹介しました。
コーヒーは、直接もらえる銘柄以外にカタログギフト系優待(カタログが厚めのやつ!)でも手に入る可能性高し!
さらに、ダイドー、伊藤園、北海道コカ・コーラなどのドリンク系優待にはコーヒーも入ってますし、コカ・コーラ ボトラーズジャパンならコーヒーを選べます。
ゼンショーの優待券との交換品にもコーヒーがあったなぁ、、、
などなど、手に入るルート多し!
もろもろ組み合わせて優待だけのコーヒー生活、企ててみてください。
ラビ
バニ






