ファーストフードの王者といえばハンバーガー。
ウサギマン
ラビ
冗談はさておき、ガッツリいきたい「ハンバーガーチェーン」のおすすめ優待をピックアップ!
ハンバーガーチェーンは運営企業が上場していない!優待がない or 使えない!など意外に株主優待実施チェーンが多くありません。
バニ
ラビ
ウサギマン
株価や優待内容は記事更新時点(2020/10/19)のものです
変更される場合もありますので最新情報は記載のリンク先などでご確認ください
この記事の目次
マクドナルド|日本マクドナルドホールディングス
まずはやっぱり「マクドナルド」。王者です。
日本法人「日本マクドナルドホールディングス」の優待でマクドナルドで食事ができます。
優待券は額面が決まっているタイプではなく、好きなバーガー、サイドメニュー、ドリンクを選択できる形式のため、高価なメニューを頼むことで優待価値を高めることができますw
トマトトッピングなどトッピング類もできちゃうし…
- 倍グランクラブハウス(トマトトッピング×3)
- マックフライポテト(L)
- アイスキャラメルラテ(M)
これで単品計算で計1,180円(1653kcal+トマト)ですか…優待券1冊で6セット分なので7,080円くらいまでいけそうですw
(利回りは、ビックマックLLセット760円×6、1冊4,560円で計算してあります)
企業名 | 日本マクドナルドホールディングス(2702) |
権利月 | 6月末/12月末 |
優待券 | 100株:1冊 300株:3冊 500株:5冊 1冊につき、バーガー、サイドメニュー、ドリンク券が6枚ずつ |
株価 | 5,080円 ※2020/10/20終値 |
利回り | 約1.80%(優待のみ) 約2.45%(優待+配当) ※2020/10/20終値から算出(100株) |

スポンサーリンク
モスバーガー|モスフードサービス
続いては、「モスバーガー」。
国内発祥の大人気バーガーチェーンですね!
運営の「モスフードサービス」に加え、提携企業「ダスキン」の優待券も利用することができます。
ダスキンがミスタードーナツを運営していますので、逆にモスの優待をミスドで使うことも可。
モスもダスキンも1枚500円の優待券。保有株数により額面が変わります。
モスは株数区分ごとの利回りは変わらず。ダスキンは100株保有の利回りが高くなっています。
企業名 | モスフードサービス(8153) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待券 | 100株:500円×2枚(1,000円分) 300株:500円×6枚(3,000円分) 500株:500円×10枚(5,000円分) 1,000株:500円×20枚(10,000円分) |
株価 | 2,819円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約0.71%(優待のみ) -%(優待+配当) ※予想配当未定のため計算不可 ※2020/10/19終値から算出(100株) |

企業名 | ダスキン(4665) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待券 | 100株:500円×2枚(1,000円分) 300株:500円×4枚(2,000円分) ※3年以上保有で500円追加 |
株価 | 2,758円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約0.73%(優待のみ) 約2.18%(優待+配当) ※2020/10/19終値から算出(100株) |

スポンサーリンク
ケンタッキーフライドチキン|日本KFCホールディングス
さて、王道3つの最後はKFCこと、「ケンタッキーフライドチキン」。
日本法人「日本KFCホールディングス」が優待を実施しています。
バーガーメニューは基本「チキンフィレサンド」「和風チキンカツサンド」の2種だけですがいいんです!バーガーチェーンてことにしてくださいw
保有株数で優待券の額面は変わりますが、利回りはみな同じとなっています。
企業名 | 日本KFCホールディングス(9973) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待券 | 100株:500円×1枚(500円分) 300株:500円×3枚(1,500円分) 500株:500円×5枚(2,500円分) 1,000株:500円×10枚(5,000円分) ※継続保有3年以上で倍の額面に |
株価 | 2,585円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約0.37%(優待のみ) 約2.32%(優待+配当) ※2020/10/19終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
ウルフギャング・パック|コロワイド
メジャーどころはここまでの3つで終わりですが、まだまだ(やや強引に)出していきますよw
続いては「ウルフギャング・パック」。
カリフォルニア料理のお店ですがハンバーガーもウリの1つ!
コロワイドグループのブランドなので「コロワイド」「アトム」「カッパ・クリエイト」の優待(ポイント式優待カード1p=1円)が使えます。
都心部中心に全国10店舗弱ですが、近くの方、近くにいく予定のある方はご参考にどうぞ!
てゆーか、コロワイドグループには「フレッシュネスバーガー」もありますが優待が使えません!ここをなんとかしてほしいですね!(あと牛角もね!)
企業名 | コロワイド(7616) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 500株:20,000ポイント |
株価 | 1,624円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約4.93%(優待のみ) 約5.23%(優待+配当) ※2020/10/19の終値から算出 |

企業名 | アトム(7412) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 100株:2,000ポイント 500株:10,000ポイント 1,000株:20,000ポイント |
株価 | 843円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約4.75%(優待のみ) 約4.98%(優待+配当) ※2020/10/19の終値から算出 |
企業名 | カッパ・クリエイト(7421) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 100株:3,000ポイント 1,000株:6,000ポイント 2,000株:12,000ポイント |
株価 | 1,476円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 約4.07%(優待のみ) -%(優待+配当) ※予想配当未定のため計算不可 ※2020/10/19の終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
the 3rd Burger|ユナイテッド&コレクティブ
続いては、「the 3rd Burger(ザ サード バーガー)」。
東京都心部に8店舗だけですが、おしゃれなバーガーショップ。
運営の「ユナイテッド&コレクティブ」の優待券を利用することができます。
2019年7月12日に優待変更が発表され、1年以上の長期保有以外の区分が設置され優待をもらいやすくなりました。
1年以上の長期保有となった場合の利回りはかなり良いですね。
優待券は同ブランドの居酒屋「てけてけ」などでも利用可能です。
企業名 | ユナイテッド&コレクティブ(3557) |
権利月 | 2月末 |
優待券 | 100株:1,000円×3枚(3,000円分) 300株:1,000円×9枚(9,000円分) 【1年以上の継続保有※の場合】 100株:1,000円×10枚(10,000円分) 300株:1,000円×30枚(30,000円分) ※2月→8月→翌年2月と3回連続同一株主番号で名簿記載されていること |
株価 | 1,010円 ※2020/10/19終値 |
利回り | 【1年未満】 約2.97%(優待のみ) 約2.97%(優待+配当) 【1年以上】 約9.91%(優待のみ) 約9.91%(優待+配当) ※2020/10/19の終値から算出(100株) ※配当予想は0円(無配) |
【番外】くらバーガー|くら寿司→販売終了!!!
当記事の初稿時には最後に寿司屋のハンバーガー「くらバーガー」のくら寿司を掲載しておりまして
寿司だけにネタ枠!
みたいな寒いオチだったのですが、どうやら販売が終了している模様w
再販されたらまた掲載するかもしれません…
おわりに|パンとパンでお肉をはさんで幸せ
以上、ハンバーガーチェーンの株主優待ピックアップでした。
子どもから大人までみんな大好きハンバーガー!
優待券を賢く取得して素敵なバーガーライフをお楽しみくださいませ!






