ラビ
ウサギマン
バニ
そんなこんなで、回転寿司チェーンのおすすめ優待をピックアップ!
ラビ
ウサギマン
この記事の目次
スシロー|スシローグローバルホールディングス
まずは、「スシロー」。
「スシローグローバルホールディングス」の優待で食事ができますが、1,000円につき500円券1枚使用であることに加え、一部は平日しか使えないという制限でわかりにくい&使いにくい優待となっています。他の割引券との併用はできるとのことですが…。
年に2回、保有株数によって優待の額面は変動します(利回りは変わらず)。
現状、株価が順調に上がっているため、利回りに魅力はありませんw優待目当てに現物保有する旨味はなさそうです。
企業名 | スシローグローバルホールディングス(3563) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待券 | 100株:500円×4枚(2,000円分うち500円分は平日限定) 200株:500円×8枚(4,000円分うち1,000円分は平日限定) 500株:500円×20枚(10,000円分うち2,500円分は平日限定) |
株価 | 7,450円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約0.54%(優待のみ) 約1.68%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出 |
スポンサーリンク
はま寿司|ゼンショーホールディングス
続いて、「はま寿司」。
こちらはゼンショーグループの回転寿司ブランド。ということで「ゼンショーホールディングス」の優待が使用可能です。
年に2回。保有株数によって額面は変わり、500株、1,000株保有が一番利回りが高くなります(といっても配当込みでも2%未満w)。
同グループの「すき家」「なか卯」「ココス」など多くの外食店舗でも利用することができます。
企業名 | ゼンショーホールディングス(7550) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待券 | 100株:500円×2枚(1,000円分) 300株:500円×6枚(3,000円分) 500株:500円×12枚(6,000円分) 1,000株:500円×24枚(12,000円分) 5,000株:500円×60枚(30,000円分) |
株価 | 2,374円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約1.01%(優待のみ) 約1.85%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出(500株) |
スポンサーリンク
くら寿司|くら寿司
続いて、「くら寿司」。
「しゃりカレー」「牛丼」「くらバーガー」と「寿司どこ行った?」と思わせる斬新なメニューを次々と投入しつつも、2019年5月1日、運営会社は「株式会社くらコーポレーション」から「くら寿司株式会社」へ寿司重視の商号変更。なんだか楽しげな会社ですw
そんな「くら寿司株式会社」の優待で「くら寿司」で食事ができます。
優待は年に1回。保有株数で額面は変動し、100株、200株の利回りが最も高くなっています(でも利回りはとても悲しいです)。
企業名 | くら寿司(2695) |
権利月 | 4月末 |
優待券 | 100株:500円×5枚(2,500円分) 200株:500円×10枚(5,000円分) 500株:500円×20枚(10,000円分) |
株価 | 4,565円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約0.55%(優待のみ) 約1.20%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
かっぱ寿司|カッパ・クリエイト【他】
続いて、「かっぱ寿司」。
かっぱ寿司は運営会社の「カッパ・クリエイト」だけでなく、親会社の「コロワイド」、同グループの「アトム」の優待も利用することができます。
優待はポイント制でオリジナルカードにポイントが付与され、1ポイントで1円分です。グループ相互で利用できるので、コロワイドの居酒屋や、アトムのレストランなど幅広い店舗で利用できます。
コロワイドグループは優待命!のため利回りはそこそこですが、常に改悪リスクが意識される銘柄たちでもあります。業績が芳しくなさそうで心配ですねぇ。
企業名 | カッパ・クリエイト(7421) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 100株:3,000ポイント 1,000株:6,000ポイント 2,000株:12,000ポイント |
株価 | 1,405円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約4.27%(優待のみ) 約4.27%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出(100株) ※2020/3月期配当は未定のため0で計算 |
企業名 | コロワイド(7616) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 500株:20,000ポイント |
株価 | 2,043円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約3.92%(優待のみ) 約4.16%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出 |
企業名 | アトム(7412) |
権利月 | 3月末/9月末 |
優待 | 100株:2,000ポイント 500株:10,000ポイント 1,000株:20,000ポイント |
株価 | 943円 ※2019/5/21の終値 |
利回り | 約4.24%(優待のみ) 約4.45%(優待+配当) ※2019/5/21の終値から算出(100株) |
スポンサーリンク
にぎりの徳兵衛|アトム【他】
続いて、「にぎりの徳兵衛」。
東海地方を中心に展開する「アトム」の寿司ブランドです。そう「アトム」はコロワイドグループでしたね!
というわけで「アトム」はもちろん、親の「コロワイド」、同グループの「カッパ・クリエイト」の優待を利用することができます。
権利月や優待内容などの情報は、ひとつ上の「かっぱ寿司」のところをご覧くださいませ。同じです。
その他|けっこうあるぞ寿司優待
ここまで紹介した以外にも株主優待のある回転寿司チェーンは結構あります。
簡潔にダダっと紹介していきます。
元気寿司・魚べい|元気寿司【他】
スシローと経営統合協議中の元気寿司運営の「元気寿司」「魚べい」。
運営元の「元気寿司」はもちろん、提携企業「グルメ杵屋」「JBイレブン」の株主優待も利用することができます。
すし銚子丸|銚子丸
関東4都県で展開中の「すし銚子丸」は運営企業「銚子丸」に優待あり。
銚子丸は、権利日が5月15日・11月15日と変則のためご注意を。
平禄寿司|ジー・テイスト
東北地方を中心に展開する「平禄寿司」は「ジー・テイスト」グループの回転寿司。
「ジー・テイスト」の株主優待で食事ができます。
魚屋路|すかいらーくホールディングス
「魚屋路(ととやみち)」は、外食大手すかいらーくグループの回転寿司店舗。
すかいらーくホールディングスの優待はいわずとしれた超太っ腹!魚屋路でも使えます。
東京を中心に20店舗強の展開です。
海鮮三崎港|吉野家ホールディングス
「海鮮三崎港」は関東を中心に京樽が運営する回転寿司チェーン。
京樽は、吉野家ホールディングスの子会社。ということで、吉野家の優待が使えます。
おあいそッ!おあいそッ!おあいそッあいそッあいそッ♪
以上、回転寿司株主優待ピックアップでした!
興味のあるものはありましたか?
バニ
ラビ
上手に取得して、お得な食生活を送りたいものですね!

ラビ
ウサギマン