もらってうれしい株主優待♪
今回は「エディオン」の株主優待を紹介します。
優待は、優待ギフトカード。
買物に使えるチャージ済みのプリペイドカードみたいなヤツですね!

いってみよ!
この記事の目次
エディオン(2730)とは
エディオンは、家電量販店「エディオン」などを展開する企業です。
グループ店舗は2022年3月末現在で1,202店舗となっています。

店舗はほとんど西日本!
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
エディオンの株主優待
では、エディオンの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
エディオンの優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
エディオンの優待は優待ギフトカード。
権利確定日時点の保有株数や保有年数によってもらえる額面が変わります。
エディオンギフトカード
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
500株以上 | 10,000円分 | 11,000円分 |
1,000株以上 | 15,000円分 | 17,000円分 |
2,000株以上 | 20,000円分 | 22,000円分 |
5,000株以上 | 25,000円分 | 27,000円分 |
10,000株以上 | 50,000円分 | 52,000円分 |
※長期保有の対象となる株主様は、同一株主番号で連続2回、3月31日現在の株主名簿に記録された1単元(100株)以上ご所有の株主様となります。
公式優待ページより
ちなみに…2019年3月までは「1,000円につき1枚利用可能な1枚250円優待券」という内容でしたが2020年から現行の利用制限のないギフトカード方式に大きく改善されました!
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
エディオンの株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 3月末分:6月中旬
優待カードの有効期限
エディオンの優待券の有効期限は、約12か月です。
- 3月末分:翌6月30日まで
2022年3月末権利取得分が到着

100株&1年以上保有で4,000円分のギフトカード。

デザインがかわいくなった♪
今回からエディオンがプラチナパートナーとなっている障がい者アーティストを応援する団体「パラリンアート」のアート作品デザインに。
kippeiさんの「watercolor story:gift」という作品。

kippeiしゃん( ´∀`)
2021年3月末権利取得分が到着

100株&1年以上保有で4,000円分のギフトカード到着。

9月末は端株通過で長期認定に( ´∀`)
2020年3月末権利取得分が到着

100株保有で残高3,000円分の優待ギフトカードの到着です。

エディオン、アリュガトン!
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,165円 |
---|---|
予想PER | 9.80倍 |
実績PBR | 0.61倍 |
予想配当 | 44円 |
予想配当利回り | 3.78% |
配当+優待利回り | 6.35%※ |
※優待利回りは100株1年未満3,000円相当で算出
PER、PBRはやや割安にも見える水準。
配当や優待を含めた利回りはかなり良いですね!優待も配当もヨシ。
2022年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約71%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比減収減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート出典:TradingView
前期は、コロナ禍のテレワークや巣籠もり等の家電需要で大幅増益。今期はさすがに反動減益模様。踏みとどまって再飛躍なるか?
株価は、足元底這いからの離陸モード。優待取りへ発進?…長期ではゆるやかに上昇基調ですが、ここ数年は大きな方向感なし。
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
エディオンは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|Exciting Discovery In One Network
以上、エディオンの株主優待について紹介しました。
2020年から割引券的優待券から、制限なしに使えるギフトカード優待に進化したことで人気がでそうな家電系優待でした。利回りも良いしね!

Exciting Discovery In One Networkの頭文字でEDION!

(Wikipedia情報を自分の知識のように語っている…)
株式会社エイデンと株式会社デオデオの共同持株会社としてできたのが発祥なので、エイデンとデオデオをなんとなく合体させつつ良い感じの由来を後付けで考えたんじゃないの~?、と思ってしまうんですがね!