記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「クスリのアオキホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は「買物割引カード(5%)」か「地方名産品」の選択制。
名産品の選択肢は数点の厳選ラインナップ。

いってみよ!
クスリのアオキホールディングス(3549)とは
クスリのアオキホールディングスは、北陸地方を中心にドラッグストア「クスリのアオキ」を展開する企業です。
2023年5月20日現在でグループ903店舗。本社は、石川県白山市。
参考店舗検索

アオキのクスリ(逆 -`ω-)
公式会社ホームページ
クスリのアオキホールディングスの株主優待
では、クスリのアオキホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
クスリのアオキHDの優待は、年に1回。
5月20日が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
クスリのアオキHDの優待は「買物割引カード(5%)」か「地方名産品」。
権利確定日時点の保有株数によってもらえる額面が変わります(株主カード以外)。
- 100株以上
株主優待カード か
名産品(2,000円相当) - 500株以上
株主優待カード か
名産品(3,000円相当) - 1,000株以上
株主優待カード か
名産品(5,000円相当)

優待カード狙いなら100株でOK!名産品も利回り的には100株!
割引率は渋めですが、株主優待カードはヘビーユーザーならお得かも?
名産品のラインナップはたいだい3種類、中身は年によって変わります。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
クスリのアオキHDの株主優待案内は権利取得の約2か月半後に届きます。
選択した商品はだいたい9月下旬~10月上旬ごろの到着となります。
- 5月20日分:8月上旬案内着
→優待カードなら9月末頃着
→名産品なら9月下旬~10月上旬着
2023年5月20日権利取得分が到着

8月上旬、優待案内到着。100株ー。
いつものようにカード&名産品3択から選んで8/31までに返送でっす。締切がややタイトかつ忘れると何ももらえないのでサッサと決めて送っちゃいましょうw
今回の名産品はカレーなど/はちみつドリンク/お茶&菓子の3つでしたー。

カレーかな…( -`ω-)
- 【Aコース】株主優待カード
- 【Bコース】六角堂キッチン詰合せ
100株:ビーフカレー3個
500株:ビーフカレー3個、甘エビの濃厚ビスク1個
1,000株:ビーフカレー3個、甘エビの濃厚ビスク3個、シアトルクラムチャウダー1個 - 【Cコース】金澤やまぎし養蜂場 こだわりのハニードリンク詰合せ
100株:柚子みつ、梅みつ 200ml×各1本
500株:柚子みつ、檸檬みつ、生姜みつ 200ml×各1本
1,000株:柚子みつ、梅みつ、檸檬みつ、山ぶどうみつ、生姜みつ 200ml×各1本 - 【Dコース】三国屋 日本茶&菓子セット
100株:深蒸し煎茶 式部の香りティーパック 7袋入、緑茶羊羹、焙茶羊羹
500株:深蒸し煎茶 式部の香り 100g、黒豆焙茶ティーバック 5袋入、緑茶羊羹、焙茶羊羹、式部の香りカステラ
1,000株:深蒸し煎茶 式部の香りティーパック 7袋入、万葉の郷 100g、緑茶羊羹、焙茶羊羹、式部の香りカステラ
選んだものは

- ビーフカレー| 182g×3
六角堂ビーフカレーにしてみました。オシャンティな箱に入ったビーフカレー×3。
六角堂さんは石川県金沢市にあるステーキレストラン。そこのカレーということでお肉はおいしいのでしょうし、仕上げにかけるにんにくチップも同梱されてるステーキ調のビーフカレー。1個810円で販売!楽しみですー。

素敵!
…ステーキだけにね( -`ω-)カッ
2022年5月20日権利取得分が到着

8月初旬、100株保有の優待案内到着。
今年の名産品選択肢は「そば・お吸い物の素?・コーヒー&ケーキセット」の3つ。
8月31日までに希望を選んで返送です。忘れると何ももらえないので注意!

そばか…
コーヒーか…( -`ω-)
- Aコース 株主優待カード
- Bコース 信州ますだや食品 信州そばセット
100株:藪そば9束&つゆ
500株:戸隠そば3束、藪そば3束、信州そば3袋&つゆ・七味唐辛子
1,000株:八割蕎麦3束、更科蕎麦3束、とろろ蕎麦3束&つゆ - Cコース 加賀麩 不室屋
※お湯を注いで作るお吸い物の素
100株:おもてなし 8個入り
500株:おもてなし 12個入り
1,000株:おもてなし 20個入り - Dコース キャラバンサライ
100株:コーヒー200g、コーヒーブランデーケーキ
500株:コーヒー200g×2、コーヒーブランデーケーキ
1,000株:高級コーヒー100g×2、コーヒーブランデーケーキ
選んだものは

キャラバンサライさんのコーヒーとコーヒーブランデーケーキのセットにしましたー。

やっぱ
コーヒー…( -`ω-)
- かなざわ物語 中挽き 200g
- 自家製焙煎珈琲のブランデーケーキ
10月初旬のご到着。そろそろ寒くなってきてホットコーヒーがよりおいしい季節。
ケーキにコーヒー…ちょっと贅沢なひととき。ありがとうございます。
参考キャラバンサライ
2021年5月20日権利取得分が到着

100株保有で優待案内到着。
今年の名産品選択肢は「カレー・あわび煮貝等・焼き菓子等」の3つ。
8月31日までにハガキを要返送(タイト!)。忘れると何ももらえません!

カレーかのう…( -`ω-)
- Aコース 株主優待カード
- Bコース キッチン飛騨
100株:飛騨牛カレー2、飛騨豚カレー2
500株:飛騨牛カレー3、飛騨豚カレー3
1,000株:飛騨牛カレー6、飛騨豚カレー2 - Cコース 信玄
100株:殻入り天然あわび煮貝3粒入り、味付つぶ煮貝60g、やわらか煮貝60g
500株:殻入り天然あわび煮貝3粒入り×2、味付つぶ煮貝60g
1,000株:殻付あわび煮貝(肝付)、味付つぶ煮貝90g、帆立煮貝8粒入り - Dコース MAPLE HOUSE
100株:焼き菓子11点
500株:焼き菓子16点
1,000株:焼き菓子12点、ゼリー2点、プリン4点
選んだものは


カレーだのう…( -`ω-)
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2020年5月20日権利取得分が到着

100株保有で優待案内が到着です。
今年の名産品は「うどん・炊き込みご飯の素・甘納豆」からの選択でした。
株数区分が増えると量が増えて豪華になります(株主カードは変わらないw)。

うどんか炊き込みご飯の素かなー?
8月31日申込期限(消印有効)で忘れると何ももらえませんので注意しましょう!
- Aコース 株主優待カード
- Bコース 氷見うどん海津屋
100株:細麺4本、つゆ8袋
500株:細麺3本、餅めん2束、つゆ10袋
1,000株:細麺3本、餅めん2束、昆布めん2束 つゆ20袋 - Cコース 金沢浅田屋
100株:鶏五目ご飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き
500株:鶏五目ご飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き、赤飯の素2.5合炊き、五目ちらし寿司の素2合炊き
1,000株:鶏五目御飯の素2合炊き、松茸ご飯の素2合炊き、栗ご飯の素2合炊き、しめじご飯の素2合炊き、赤飯の素2.5合炊き、五目ちらし寿司の素2合炊き - Dコース 甘納豆 つかもと
100株:6個入(うずら、白花、小豆、芋、落花生、紫芋)
500株:9個入(うずら、白花、小豆、芋、落花生、紫芋、うぐいす、おたふく、紫花豆)
1,000株:12個入(うずら、白花×2、小豆×2、芋、落花生、紫芋、うぐいす、おたふく、紫花豆、栗)
選んだものは

炊き込みご飯の素を選んでみました。
「松茸ご飯の素」と「鶏五目ご飯の素」、それぞれ2合炊き分。
ダシと具がたっぷりずっしり!

絶対においしいヤツ!
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 6,200円 |
---|---|
時価総額 | 1,955.0億円 |
予想PER | 18.10倍 |
実績PBR | 1.99倍 |
予想配当 | 29円 |
予想配当利回り | 0.47% |
配当+優待利回り | 0.79%※ |
※優待利回りは100株2,000円相当で算出
PER、PBRは極端に割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りは…ヒドいw
2023年5月期は、3Q時点で通期予想に対し約105%の進捗と超過(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・増益予想となっています。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート出典:TradingView
※2016年に持株会社化で一度廃止→新規上場となっておりチャートは持株会社化してからのもの
前期はコロナ特需からの反動減益でしたが、今期はインフレ下の消費マインド低下や光熱水費高などあれどまぁまぁ堅調。おまけにそこそこの額の補助金(たぶんコロナ関連事業?)も入ってきており、利益水準は3Q時点で通期超過となっています。来期は如何に?
株価は、足元上昇からの反転下落中。中長期でみるとこちらも持株会社化後上昇らの下落の形。
制度信用&一般信用取引できる?
クスリのアオキホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|20日権利のアオキ!
以上、クスリのアオキホールディングスの株主優待について紹介しました。
店舗ヘビーユーザーなら株主優待カード、それ以外は名産品ととりあえずみんなに嬉しい優待でした。

利回り良くないし、優待カードの割引率5%は激渋ですけどね…(本音)
とはいえ、他と重複しない20日権利の銘柄なので、クロス取得などでは資金効率的にありがたいのも事実。

引き続きオナシャス(手のひら返し)