記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「マンダム」の株主優待を紹介します。
優待は、自社商品詰め合わせ。
老若男女…清潔で…美しく…

うーん…
マンダム( -`ω-)
マンダム(4917)とは
マンダムは、男性用化粧品事業を主力とする企業です。
代表的なブランドは「GATSBY」「LUCIDO」。女性向けも「LUCIDO-L」「Bifesta」などのブランドで展開中。
参考商品・ブランド
売上の4割ちょいは海外(ほぼアジア)で、さらに海外の半分弱はインドネシアとなっています(2023年3月期実績)。

マンダネシア
( -`ω-)

(…は?)
公式会社ホームページ
マンダムの株主優待
では、マンダムの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
マンダムの優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
マンダムの株主優待は、自社商品詰め合わせ。
権利確定日時点に100株以上で、優待がもらえます。
- 100株以上:1セット

オススメ商品数点で構成!
優待の額面については、かつては5,000円相当と明記されていましたが現在は記載なし。2021年3月期中間の株主通信までは額面記載ありで、2022年3月期中間の株主通信では額面がなくなっています。おそらく2022年3月末分から?
2021年3月末分優待は5,000円相当くらいはあったようですが、2022年3月末分から5,000円には届かなくなっていそうです。3,000円くらいスかね?

業績よくなった時は1万円分とか送ってね♪
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
マンダムの株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 3月末分:6月上~中旬
2023年3月末権利取得分が到着



6月上旬、優待セット到着。
ザックリ男性用3点(洗顔・化粧水・ぺーパー洗顔)、女性用2点(シートマスク・ヘアクリーム)の計5点。
昨年もいただいた洗顔とぺーパー洗顔はありがたく使わせていただきました!今回もきてうれちい!化粧水は…放置でまだありますが今回またきてしまったので前回分から使っていきたいと思いますw

美しくなってやるゥ
(´;ω;`)ブワッ

なんという気色悪さw
女性向けのヤツは…誰かにあげよ。
- ギャッツビー
フェイシャルウォッシュ モイスチャーフォーム 130g - ギャッツビー
フェイシャルペーパー<徳用タイプ> 42枚 - ルシード
薬用トータルケア化粧水(医薬部外品)110ml - バリアリペア
シートマスク しっとり 5枚 - ルシードエル
デザイニングチューブ #ヘアクリーム 150g
2022年3月末権利取得分が到着



6月中旬、優待セット到着ー!
男性モノ3点、女性モノ2点の計5点。今回から優待の額面5,000円相当表記がなくなったようなので、ちょっと有名ECで価格を調べてみたら合計で3,000円くらいでした。まー…ねw

でもありがちょね~
( ´∀`)

これで最低限の清潔さを保てます(´;ω;`)ブワッ
- ギャッツビー
フェイシャルペーパー<徳用タイプ> 42枚 - ギャッツビー
フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ 130g - ルシード
薬用トータルケア化粧水(医薬部外品)110ml - ビフェスタ
ミセラー クレンジングシート ブライトアップ 46枚 - ルシードエル
オイルトリートメント #ディープモイスト ヘアクリーム 150g
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,420円 |
---|---|
時価総額 | 685.4億円 |
予想PER | 127.70倍 |
実績PBR | 0.95倍 |
予想配当 | 38円 |
予想配当利回り | 2.68% |
配当+優待利回り | 4.79%※ |
※優待利回りは100株3,000円相当で算出
PERは割高な水準。
優待を含めた利回りはなかなかヨシ!…優待は3,000円で計算してみました(適当)。
2023年3月期は、3Q時に下方修正あり。修正後通期予想に対しては約144%の進捗と超過(経常利益ベース)。ただ4Qは例年赤字傾向。予想値自体は前期比増収・増益(黒字転換)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期、前々期はコロナで苦戦を強いられ営業赤字でしたが、今期は一応黒字着地の見込み。ただ、コスト高の影響や早期退職にかかる特損計上などで当初予定よりは利益下振れでまだまだ低水準。来期こそ本当のマンダムが見れるの…か?
株価は、足元方向感のない動き。中長期では最安値圏。うーん、マンダム…
制度信用&一般信用取引できる?
マンダムは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|男の世界
以上、マンダムの株主優待について紹介しました。
清潔さをキープする…オススメ自社化粧品セットでしたー。
さて、由来。社名のマンダムは公式によると~
mandomは Human&Freedom の合成語です。「人間尊重と自由闊達な風土の中で豊かな創造性が発揮される人間集団」を意味します。
公式Q&Aより
とのことで、「Human&Freedom」。
ただ、ちょっとWEBで調べてみるともともとは「man&domain(男性&領域)」だったそうで女性用化粧品へ進出するタイミングで「Human&Freedom」の意味を込めたんだとか。

水が満タンのダムじゃなかったのか(´・ω・`)

うーん…
マンダム( -`ω-)