もらってうれしい株主優待♪
今回は「石塚硝子」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカードなど。
3年以上継続保有すると、クオカードに加えて「自社製品」か「カタログギフト」がもらえます。

いってみよ!
この記事の目次
石塚硝子(5204)とは
石塚硝子は、ガラスびんやガラス製食器等の製造販売を主力とする企業です。
ガラスだけでなく、紙容器(牛乳パックとか!)や、プラスチック容器・キャップ(膨らませる前のPETボトルとか!)の製造も行っています。

いろんな入れ物作ってるー( ´∀`)

プラスチックの売上が実は一番多いw(※)
(※)2022年3月期で売上の約42%
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
石塚硝子の株主優待
では、石塚硝子の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
石塚硝子の優待は、年に1回。
3月20日が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
石塚硝子の株主優待は、クオカードなど。
権利確定日時点に100株以上で、優待がもらえます。
①クオカード
②自社グループ製品
③選べるギフト
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | ①1,000円分 | ①1,000円分に加え ②5,000円分 か ③3,000円分 |
保有年数3年以上とは毎年3月 20 日時点の株主名簿に4回以上連続して同一株主番号にて記 載または記録されている状態を指します。
拡充時リリース(PDF)より
長期保有制度設置時のリリース(2019年)では、自社製品は「アデリアグラス」「北洋硝子」「鳴海製陶」の製品を予定。とあり。

変わってなければガラス製、陶製の食器類かしら?
公式会社IRページ
優待到着時期:いつ届く?
石塚硝子の株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 3月20日分:6月下旬
2022年3月20日権利取得分が到着

100株&3年未満でクオカード1,000円分。
今年は素敵なガラス容器に…素敵なスイーツw

食べたひ(´・ω・`)
2021年3月20日権利取得分が到着

100株&3年未満で1,000円分のクオカード到着。
初夏にぴったりの涼し気な風情あるデザインがよき!

よき( ´∀`)
スポンサーリンク
石塚硝子の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,045円 |
---|---|
予想PER | 3.89倍 |
実績PBR | 0.34倍 |
予想配当 | 45円 |
予想配当利回り | 2.20% |
配当+優待利回り | 2.69%※ |
※優待利回りは100株3年未満の1,000円相当で算出
PER、PBRは割安にみえる水準。
優待を含めた利回りは…普通な感じ。3年以上保有ならもっと良くなりますが。
2022年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約117%の進捗と超過(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収増益(黒字転換)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は、コロナ禍での売上減に他容器への転換がすすむガラスびん事業再編のための特損計上で大赤字。今期は反転、黒字転換V字回復基調。下期から原油などコスト高から利益率が下がっておりこの影響がいつまで続くか…
株価は、足元方向感のない動き。中長期でも目立ったトレンドなし。指標は割安でも株って美人投票なのよね!的な?
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
石塚硝子は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|石塚プラスチック!
以上、石塚硝子の株主優待について紹介しました。
社名はガラスだけど、紙やプラスチックでもガッツリ作ってる容器・食器メーカーのクオカード優待でした。
3年保有すればガラス製品ももらえますね!(たぶん)

まいう~( ´∀`)

そっちの石塚じゃないからwww