もらってうれしい株主優待♪
今回は「ワタミ」の株主優待を紹介します。
優待は、店舗での外食等に使える株主優待券。
外食以外にも宅食サービスで使えたり、特産品と交換できたり選択肢は豊富!
ただし、2021年3月末分から制度変更で、外食&宅食利用に痛い利用制限が…
そのあたりも踏まえて~

いってみよ!
この記事の目次
ワタミ(7522)とは
ワタミは、居酒屋業態を中心とした外食事業を主力とする企業です。
「ワタミの宅食」でおなじみの宅配食事業も伸びており、外食・宅食が2本柱という状況にもなってきています。
飲食系店舗は社名を冠した「和民」「坐和民」なくなり「三代目 鳥メロ」「ミライザカ」の2ブランドが中心となりつつも…近年は焼肉業態「焼肉の和民」「かみむら牧場」へ注力中。
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
ワタミの株主優待
では、ワタミの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ワタミの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ワタミの株主優待は、いろいろ使える株主優待券です。
権利取得日時点の保有株数によって、もらえる額面が変わります。
2021年3月末分以降の優待内容
- 100株以上:4,000円分
- 300株以上:7,000円分
- 500株以上:10,000円分
- 1,000株以上:15,000円分
優待券について
ワタミの株主優待券は、大きく3とおりの使い方があります。
- 外食で
- 宅食で
- 特産品「ワタミの逸品」との交換
店舗での食事の会計に利用するのが王道ですが、店舗がない場合などは宅食の支払いに利用したり、優待券を返送して特産品と交換することもできます。

あと寄附もできるよ!
長期保有制度もあり(ハードル高め)
1,000株以上保有の株主は、通算3年目と6年目に「オリジナル記念品」がもらえる、という長期保有制度もあります。

ハードル激高だけどオリジナル品がなんなのか気になるw
1,000株以上&3年目超
割当基準日となる3月末日または9月末日時点の株主名簿に、1,000株以上保有の株主様として同一株主番号で7回連続で記載された株主様(1回限り)
株主通信より
1,000株以上&6年目超
割当基準日となる3月末日または9月末日時点の株主名簿に、1,000株以上保有の株主様として同一株主番号で13回連続で記載された株主様(1回限り)
株主通信より
公式会社優待ページ
参考|2020年9月末分までの優待内容
- 100株以上:3,000円分
- 300株以上:6,000円分
- 500株以上:9,000円分
- 1,000株以上:12,000円分
・外食、宅食利用時の利用枚数制限なし
・外食ではランチタイムも利用可

このままが良かった…(´・ω・`)
優待到着時期:いつ届く?
ワタミの株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 3月末分:5月下旬
- 9月末分:11月下旬

届くのは早め!しかし、注意が(続く)
優待券の有効期限
ワタミの優待券の有効期限は、約6か月です。
- 3月末分:6月1日~11月30日
- 9月末分:12月1日~翌年5月31日
※2021年3月末分に限り特例。有効期限が1年間(コロナ対応)

利用開始日が決まっていて届いてすぐは使えないから注意(トラップ)
2022年3月末権利取得分が到着

100株で4,000円分の優待券到着。
100株分は恒例の株主通信の中に綴じ込みスタイルw
そしてワタミの逸品は~?

- 2,000円コース|有機きく芋茶
・有機きく芋茶|2g×20包 - 2,000円コース|有機きく芋茶セット
・有機きく芋茶お試しパック|2g×10包
・有機きく芋チップス|30g - 4,000円コース|ワタミファーム有機さつまいものほし芋セット限定5,000セット
・有機きく芋茶|2g×20包
・有機さつまいものほし芋|100g×2袋
・キャロット&オレンジ|160g×2本 - 4,000円コース|ワタミファーム&北海道産お米セット
・有機きく芋茶|2g×20包
・北海道産 特別栽培 ゆめぴりか|2kg×1袋 - 5,000円コース|有機トマトジュースセット(無塩)
・有機きく芋茶お試しパック|2g×10包
・有機トマトジュース(無塩)|1ℓ×2本
いつもの「きく芋」中心にちょこちょこ前回と変わったところもあるみたい。
ワタミの逸品希望の場合は、6月30日までに要返送。前回同様2,000円コースのきく芋茶×2でいこうと思っていたけれど…

きく芋茶&米セットも捨てがたい…( -`ω-)
…ちょっと悩んでみますw
2021年9月末権利取得分が到着

100株4,000円分の優待券。100株分は相変わらず株主通信内に綴じ込まれているスタイルw

捨てないでー
(´;ω;`)ブワッ

- 2,000円コース|有機きく芋茶
・有機きく芋茶|2g×20包 - 4,000円コース|ゆで落花生セット限定8,000セット
・有機きく芋茶|2g×20包
・ゆで落花生(から付き)|160g×1袋
・キャロット&オレンジ|160g×2本 - 4,000円コース|生姜はちみつセット
・有機きく芋茶|2g×20包
・生姜はちみつ|280g×1瓶
・キャロット&オレンジ|160g×2本 - 5,000円コース|有機トマトジュースセット(無塩)
・有機きく芋茶お試しパック|2g×10包
・有機トマトジュース(無塩)|1ℓ×2本
「ワタミの逸品」希望の場合は、12月31日までに優待券を要返送。
相変わらずのきく芋茶推しw
参考有機きく芋茶
「イヌリン」というイイ感じの食物繊維がたっぷりなんだとか(適当)。

飲食で使いにくくなったし…
行くか…きく芋( -`ω-)
そして、3月初旬…


きくいもきたどー!
(`・ω・´)
イってみました有機きく芋茶。20包入りを2つ…40杯分。
1包を熱湯200mlで5分ほど蒸らすだけ、と簡単でマグカップとかでも作れます。
きく芋に含まれるイヌリンという成分は食後の血糖値を抑える機能があるんだとか。さっそく飲んでみたところ…独特の香り…んー近いのは「ごぼう」とかカナァ…味はほぼないので香りがダメじゃきゃ大丈夫かと(たぶん)。

味音痴の意見なので参考程度でw

血糖値…
抑えてこーぜ( -`ω-)

よく効くリン( ´∀`)
2020年9月末権利取得分が到着

100株保有で3,000円分の優待券到着!

ご覧のとおり、株主通信に綴じ込んであるスタイル(トラップ)
※100株保有者だけらしいです

うっかり捨てないでね!

ワタミの逸品(特産品)は、なんとイチオシ野菜らしい「きく芋」の商品だけに…!
- 3,000円コース|きく芋茶
ティーバック2g×30包 - 6,000円コース|きく芋茶×きく芋焼酎詰め合せセット
ティーバック2g×30包、焼酎720ml 1本 - 6,000円コース|きく芋茶×きく芋サプリメント詰め合せセット
ティーバック2g×30包、サプリ300錠:1日10錠 30日分
きく芋希望者は12月31日までに返送です…
取得できなかった前回(2020年3月末)、人気のアイスの個数が減っていたらしいのですがついに存在もなくなってしまいました…

宅食使ってみよかなー…
2019年9月末権利取得分が到着

100株保有で3,000円分の優待券が届きました。


特産品希望の場合は、優待券を返送します。2019/12/31締切で、翌年2月下旬~3月末までに到着予定。
優待券3,000円分につき1つ選べます。
- ゆで落花生|から付(160g×4袋)
【3,000セット限定】 - キャロット&オレンジジュース(150g×4本)
【4,000セット限定】 - ゆめぴりか|米(2kg)
- 生姜シロップ2種セット|レモン1、黒糖1(250g×2本)
- アイスクリーム&フローズンヨーグルト(90mg×10個)
アイス:バニラ2、チョコ2、、抹茶2
フロヨー:プレーン2、ブルーベリー2
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 951円 |
---|---|
予想PER | -倍 |
実績PBR | 13.62倍 |
予想配当 | -円 |
予想配当利回り | -% |
配当+優待利回り | 8.41%※ |
※優待利回りは100株8,000円相当で算出
業績予想&配当予想未定につき、PER&配当利回りは算定不可。
優待だけの利回りは素晴らしいことに。優待制度変更で額面は上がったものの、1人500円の強烈な利用制限がついたので、使いこなせるならば!…ですが。
2022年3月期は、3Q時点で赤字。営業赤字→コロナ助成金の営業外収益で経常黒字→休業&閉店関連特損で最終赤字…という状況。がむばって…
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート出典:TradingView
前期は、コロナ禍で外食部門大ダメージ!宅食部門が奮闘するも大赤字着地。今期も外食部門奮闘もまだ厳し。宅食好調で下支え。ただし、3Q単体でついに営業黒字化。ここから反撃と…なるか…?
株価は、足元安値圏からやや上向き気味。中長期では最安値圏。そろそろか?まだなのか…?
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
ワタミは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|ワッタミーの優待4択!
以上、ワタミの株主優待を紹介しました。
外食にするもよし!宅配食いただくもよし!逸品と交換するもよし!寄附もよし!
と、ほぼすべての人にうれしい全方位型優待…だったのですが、2021年3月末分からの1人500円までの利用制限は痛い…
頼みの商品交換も「きく芋」中心となっていて…今後変わっていくのでしょうか?

とりあえず優待券の利用開始日と、株主通信綴じ込みスタイルにはご注意を!