記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「アステナホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、自社商品&その他商品からなるミニカタログ。
自社商品はほぼ美容・ヘルスケア商品で、その他商品はグルメ系。自社商品の方が額面が高い仕様となっていますー。

いってみよ!
アステナホールディングス(8095)とは
アステナホールディングスは、医薬品&化粧品等の製造や卸売販売を行う企業です。
- ファインケミカル事業:医薬品の開発支援や受託製造、原料の調達販売など
- HBC・食品事業:化粧品・健康食品の製造販売や原料販売、受託製造など
※HBC:Health&Beauty Care - 医薬事業:ジェネリック医薬品の製造販売や受託製造など
- 化学品事業:電子基板や半導体製造で使われる化学薬品製造など
以上、大きく4つの事業で展開。どれもそこそこの売上規模でまさに四本柱という感じ。
公式会社ホームページ
アステナホールディングスの株主優待
では、アステナホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
アステナHDの優待は、年に1回。
11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
アステナHDの株主優待は、自社商品&その他商品からなるミニカタログ。
権利確定日時点の株数や保有期間によって、もらえる額面が変わります。
2023年11月末分までの優待内容
①自社商品
②その他商品・寄付
株数 | 継続保有期間 | |
1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | ①3,000円相当か ②1,000円相当 | ①5,000円相当か ②2,000円相当 |
1,000株以上 | ①5,000円相当か ②2,000円相当 | ①10,000円相当か ②3,000円相当 |
2024年11月末分以降の優待内容
制度変更で100株区分が500株に…それと、3,000株区分が新規追加。
①自社商品
②その他商品・寄付
株数 | 継続保有期間 | |
1年以上 | 3年以上 | |
500株以上 | ①3,000円相当か ②1,000円相当 | ①5,000円相当か ②2,000円相当 |
1,000株以上 | ①5,000円相当か ②2,000円相当 | ①10,000円相当か ②3,000円相当 |
3,000株以上 | ①10,000円相当か ②3,000円相当 | ①15,000円相当か ②5,000円相当 |
継続保有年数が「1 年以上」とは、毎年 11 月 30 日、5 月 31 日の株主名簿において、同一の株主番号で 3 回以上連続して記載または記録された状態を指します。
継続保有年数が「3 年以上」とは、毎年 11 月 30 日、5 月 31 日の株主名簿において、同一の株主番号で 7 回以上連続して記載または記録された状態を指します。
リリースより
自社商品はほぼ美容・ヘルスケア商品。その他の商品はグルメ品(あと寄付)。制度をご覧のとおり、使えるものがありそうなら…

自社商品の方が額面が高くてお得♪
ミニカタログは各区分10点程度の選択肢。自社商品5・その他グルメ商品4・寄付1…という感じ(2022.11末分実績)。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
アステナHDの株主優待案内は権利取得の約3か月後に届きます。
- 11月末分:翌年2月末頃
2022年11月末権利取得分が到着




2月末頃、優待カタログ到着。
1,000株&1年以上区分なので、自社商品5,000円相当かその他商品2,000円相当からの選択でっす。
2021.11末100株→2022.5末1株→2022.11末1000株だったかな…
各コースの選択肢は10個で、自社美容ヘルスケア商品5つ、その他グルメ品4つ、寄付1つという感じ。4/28までにWEBか郵便で申し込み。
私が対象の区分にはなぜか自社製品にカレー(12食分)アリw…アプロスというグループの通販化粧品ブランドなんですが、なぜか化粧品の中にカレーがあってそれが優待選択肢にもなっとります。これにしますかね?
選んだもの

やはりカレーにしてしまいましたw
APROSの日本橋ビーフカレー(175g)が12袋。パウチを触診した限りではビーフ的な塊も確認できました。美味しく!綺麗になります!

カレー食べて
…キレーになろ( -`ω-)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 429円 |
---|---|
時価総額 | 174.9億円 |
予想PER | 1716.00倍 |
実績PBR | 0.63倍 |
予想配当 | 18円 |
予想配当利回り | 4.20% |
配当+優待利回り | 11.19%※ |
※優待利回りは100株1年以上の3,000円相当で算出
ギリギリ黒字予想につきPERは割高。
優待も含めた利回りは素晴らしい。配当も優待もヨシ。優待は額面の高い自社商品計算。優待取得には1年以上保有の修行が必要ですけれど。
2022年11月期は、前期比微増収・大幅減益で着地(会計基準変更分補正後)。2023年11月期は、増収・大幅減益予想となっています。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は、医薬品関連事業で大手顧客との契約変更や受託品目減などがあり、加えて各種コスト高に価格転嫁間に合わずで大幅減益着地。今期もコスト高や厳しめの薬価改定、不採算事業からの撤退など見込み引き続き減益で最終はギリ黒字程度の予想。前期、今期が業績の谷で中計では25年11月期にはしっかり持ち直す計画ですが…どうなるでしょうか?
株価は、足元方向感のない動き。中期で見るとここ数年の最安値圏となっています。
制度信用&一般信用取引できる?
アステナホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
ただし、1年以上の継続保有が条件の銘柄なので権利日だけの単純クロスでは優待はもらえません…
おわりに|持続可能未来!
以上、アステナホールディングスの株主優待について紹介しました。
額面高めのヘルスケア自社製品かグルメ商品から選択のミニカタログ優待でしたー。
さて、最後に社名の由来。アステナって何テナ?
“アステナ”の由来
公式HP|グループ概要より
アステナは「明日(未来)」と「サステナブル(持続可能)」の造語であり、新たな経営・ガバナンス形態の下で、アステナ・グループのステークホルダーである皆様と当社自身が持続的に健やかな未来を迎えられる願いを込めております。
とのこと。「明日(未来)」と「サステナブル(持続可能)」の造語だそうな。

優待も未来永劫
…続けテナ( -`ω-)?