もらってうれしい株主優待♪
今回は「出前館」の株主優待を紹介します。
優待は、出前館での支払いに利用できる優待券。
2020年8月末権利分からTポイントから優待券へ変更!
その他、額面が増えたり一会計1,000円までの制限がついたりいろいろ変わっていますが、そのあたりふまえて~
ウサギマン
この記事の目次
出前館(2484)とは
出前館は、宅配ポータルサイト「出前館(Demae-can)」を運営する企業です。
宅配ピザや寿司など自前でデリバリー機能を持つ店だけでなく、宅配システムがないお店も配達を代行することで多くの店舗からのデリバリーが可能なシステムとなっています。
2020年3月26日にはLINE(3938)との資本業務提携を発表。LINE社の子会社となりました。
ラビ
※と思いきや出前館がウーバーイーツを買収するような噂もでてますねw2020/8/22追記
元々は「夢の街創造委員会」という会社でしたが、2019年12月1日から商号変更。サービス名と同様の社名「出前館」となりました
スポンサーリンク
出前館の株主優待
では、出前館の株主優待についてみていきましょう。
出前館の優待回数と権利確定日
出前館の優待は、年に2回。
2月末と8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
出前館の優待内容
2020年8月末権利分以降の優待内容
出前館の株主優待は、出前館での支払いに利用できる優待券です。
権利日や保有期間によってもらえる額面が変わります。
2月末権利|優待券|1枚1,000円
- 100株以上:3,000円分|3枚
8月末権利|優待券|1枚1,000円
- 継続保有1年未満
100株以上:4,000円分|4枚 - 継続保有3年以上
100株以上:5,000円分|5枚 - 継続保有5年以上
100株以上:6,000円分|6枚
- 優待券:「出前館」1回の利用(送料除く1,001円以上)毎に1枚(1,000 円)だけ利用可
- 優待と自社商品との交換は廃止
ラビ
追記:優待も通常クーポンと同様の使い方をするため、クーポンコード入力タイプの他クーポンとの併用はできない模様(出前館では一会計で使えるクーポンコードは1つだけのようなので)/2020年12月現在。
参考|2020年2月末権利分までの優待内容
株主優待は出前館で利用できる期間固定Tポイントでした。
2月末権利|Tポイント
- 100株以上:3,000円分
8月末権利|Tポイント
- 1年未満&100株以上:3,000円分
- 1年以上&100株以上:3,300円分
- 2年以上&100株以上:3,600円分
- 3年以上&100株以上:3,900円分
- 4年以上&100株以上:4,200円分
- 5年以上&100株以上:4,500円分
- 6年以上&100株以上:4,800円分
- 7年以上&100株以上:5,000円分
- 優待Tポイントをもらうには申請前に「出前館」の会員登録が必要
- Tポイント支払いができない店舗もあり
- Tポイントは1ポイント=1円で100円単位で利用可能。上限は30,000ポイント
- 店舗によっては利用ポイント上限が異なる場合あり
- 商品セットとの交換も可能
ラビ
2020/11/30で出前館でのTポイントサービス自体も終了…と。
出前館の優待到着時期:いつ届く?
出前館の株主優待券は権利取得の約1~3か月後に届きます。
権利月によって届くまでの期間に差があります。
- 2月末分:3月下旬
- 8月末分:11月下旬
出前館の優待Tポイントの有効期限
出前館の株主優待券の有効期間は約5か月間です。
- 2月末分→8月末まで
- 8月末分→4月末まで
バニ
2020年8月末権利取得分が到着
100株保有&1年未満で4,000円分の優待券が届きましたー。
注文入力時に優待券記載のクーポンコードを入力すると割り引かれる形式のよう。アプリやサイトで「フィルター」→「こだわり条件」→「ポイント使える」にチェック→「絞り込む」と進めば優待券が使えるお店を検索できるそうで。
バニ
2020年2月末権利取得分が到着


~優待がTポイントだった頃~
100株保有で優待案内が届きました。PC or スマホで申請します。
ウサギマン
4月申請で、5月中旬に無事ポイント付与されましたー。で~?


早速のぞいてみたら、ピザ半額キャンペーンなるものをやっていたので注文♪
クーポンなども使って1400ポイント+80円くらいのお支払い。
ウサギマン
スポンサーリンク
出前館の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2021/1/19時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 2,890円 |
予想PER | -倍 |
実績PBR | 9.53倍 |
実績配当 | -円 |
実績配当利回り | -% |
実績配当+優待利回り | 約2.42%※ |
※優待利回りは100株1年未満7,000円相当で算出
赤字予想&配当予想未定につきPER、配当利回りは算定不可。
優待だけの利回りはまぁまぁ良し!一時期の水準からはだいぶ悪化しましたがw
2021年8月期は、1Q時点で赤字。といいますか、会社の中期計画では営業黒字化は2023年8月期とだいぶ先。広告等とことん投資して知名度あげて、売上あげてシェア取るで!…という戦略。しばらくは、中計に対しての売上高の進捗が着眼点となってきそうな状況です。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
コロナ禍で最も躍進した事業と言ってもいいデリバリー。同社の株価も大躍進!
ただし、足元の1Qの売上高が会社予想に対して弱く、壮大な中期経営計画に早くも暗雲、株価も軟調。どうなる?出前館?
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
出前館は制度信用&一般信用取引できる?
出前館は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用ではほとんどの証券会社で売り建て対象銘柄となっていない模様です(たぶん)。
よって、主に制度信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに|夢から醒めたら出前だった…
以上、出前館の株主優待について紹介しました。
2020年8月末分からTポイントから優待券に変更となりましたが、それよりも1回1,000円までの上限がついてやや使いにくくなりました…
ラビ
しッかし、前社名「夢の街創造委員会」から「出前館」への印象差がすごいですね。
バニ