もらってうれしい株主優待♪
今回は「テンポスホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、店舗での食事に使える優待食事券!
あさくまグループ+協力店の店舗で利用可能な優待券!
ラビ
ウサギマン
この記事の目次
テンポスホールディングス(2751)とは
テンポスホールディングスは、飲食店向けの中古の厨房機器販売を主力とする企業です。
販売以外にも設計、リース、物件紹介などなど、飲食店舗の開業・運営支援を手掛けています。
また「ステーキのあさくま」を展開する、あさくま (7678)の親会社でもあります。
バニ
参考あさくま (7678)優待情報|Yahoo!ファイナンス
スポンサーリンク
テンポスホールディングスの株主優待
では、テンポスホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
テンポスホールディングスの優待回数と権利確定日
テンポスホールディングスの優待は、年に1回。
4月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
テンポスホールディングスの優待内容
テンポスホールディングスの株主優待は、食事優待券です。
権利確定日に100株以上保有で優待がもらえます。
食事優待券|1枚1,000円
- 100株以上:8,000円分|8枚
- あさくまグループ店舗と協力企業店舗で利用可能
- あさくまグループと協力企業店舗の一部では一会計で複数枚利用可能
- 一部の協力企業店舗では独自利用条件あり
- 利用可能店舗および店舗毎の利用条件は専用HPで確認
優待利用店舗2020年4月末権利分 / 2019年4月末権利分 - 各種割引やクーポンとの併用不可
- おつりはでない
- 通販サイト「あさくまファーム」でも利用可能
※優待券を郵送で送るスタイル→利用ガイド - 有効期間は1年間(詳細後述)
協力店舗はテンポスHDの株主還元制度に賛同した資本関係のない店舗。
お近くのあのお店が協力店舗だったりするかもしれませんね。
テンポスホールディングスの優待到着時期:いつ届く?
テンポスホールディングスの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 4月末分:7月下旬
テンポスホールディングスの優待券の有効期限
テンポスホールディングスの株主優待券の有効期間は12か月間です。
利用開始日も決まっているタイプなので、フライング利用に注意しましょう!
- 4月末分:8月1日~翌年7月31日まで
2020年4月末権利取得分が到着


ウサギマン
はい、到着したクマ!
画像では伝わりにくいと思いますが、こちらの優待券は表面に光沢加工がされた立派な紙が使われています(誰得情報)。
スポンサーリンク
テンポスホールディングスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/7/29時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,876円 |
予想PER | ー倍 |
実績PBR | 2.24倍 |
予想配当 | 10円 |
予想配当利回り | 0.53% |
予想配当+優待利回り | 約4.80%※ |
※優待利回りは100株8,000円相当で算出
2021年3月期は新型コロナウイルス感染症による影響などで通期業績予想が未定となっており、PERは算定できません。
優待を含めた利回りはなかなか良いですね!優待が手厚い!
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショックからのリバ弱く安値圏
- 週足5年チャートでは、方向感のない動き
- 月足10年チャートでは、上昇トレンド維持なるか?
といった状況。
コロナショック&リバ後の相場は、恩恵を受けるところとそうでないところの二極化が進み、飲食業向けの同社は…厳しいかしらん?
ある程度落ち着いて店舗の廃止・参入が盛んになればチャンスがくるのかもしれませんが…
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
テンポスホールディングスは制度信用&一般信用取引できる?
テンポスホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用ではほとんどの証券会社で売り建て対象銘柄となっていません(たぶん)。
よって、制度信用ならクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに|違うテンポに行っちゃダメ!
以上、テンポスホールディングスの株主優待を紹介しました。
グループ店舗以外の多様な協力店舗でも使える額面も豪華な食事券優待でした。
ちなみに、
「3月末権利・ジェフグルメ優待・同じ飲食業向けビジネス」で名前が似ているテンポイノベーション(3484)と間違えやすいので注意しましょう!

ラビ