記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「テンポスホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、店舗での食事に使える優待食事券!
あさくまグループ+協力店の店舗で利用可能な優待券。もしかしたらお近くの意外な店舗が利用対象(協力店舗)だったりして?
あと、オンラインショップでも使えますー。

いってみよ!
テンポスホールディングス(2751)とは
テンポスホールディングスは、飲食店向けの中古の厨房機器販売を主力とする企業です。
販売以外にも設計、リース、物件紹介などなど飲食店舗の開業・運営支援サービスを展開。
また「ステーキのあさくま」を運営する「あさくま (7678)」の親会社でもあります。

あさくま (7678)も食事券優待あり!
参考ステーキのあさくま
参考あさくま (7678)優待情報|Yahoo!ファイナンス
公式会社ホームページ
テンポスホールディングスの株主優待
では、テンポスホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
テンポスHDの優待は、年に1回。
4月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
テンポスHDの株主優待は、食事優待券。
権利確定日に100株以上保有で、優待がもらえます。
- 100株以上:8,000円分
協力店舗はテンポスHDの株主還元制度に賛同した資本関係のない店舗。お近くのあのお店が協力店舗だったりするかもしれませんねい。

優待利用条件が店ごとに結構違うので要確認!
通販「あさくまファーム」は、あさくま商品や全国のおいしいものが揃った食の通販サイト。優待利用の場合は、優待利用選択&備考に枚数等を記載し注文→注文後翌月3日までに優待券を郵送…という流れ。
ちょいと面倒ですが、送料無料品なんかも結構あるので有力な選択肢ではあるかもしれません。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
テンポスHDの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 4月末分:7月末頃
優待券の有効期限
テンポスHDの株主優待券の有効期間は12か月間です。
利用開始日も決まっているタイプなので、フライング利用に注意!
- 4月末分:8月1日~翌7月31日まで
2023年4月末権利取得分が到着



7月末頃、8,000円分の優待冊子到着。
同梱の利用可能店舗や条件を記載した冊子内では、今年も「あさくまファーム」での利用推し。
参考あさくまファーム
昨年の優待で購入したあさくまハンバーグがデカくておいしかったので今回も同じのイッちゃう?…とか思ってたんですが、今見たらなんと値上げ…(6個入り:4,536円→5,238円)。優待案内の冊子には値上げ前の金額で書いてあるのにィ…
…ということでどう使うかは再検討w

ハンバーグおいしかったよぉ
(´・ω・`)
2022年4月末権利取得分が到着



8,000円分の優待冊子到着ー。
やんごとなき事情で全くお得に取得することができませんでしたが、ブログやってると一度記事化した優待はなるべく継続取得しなきゃ的義務感に縛られるものなんですよ…w

ヒント:逆日歩
(´;ω;`)ブワッ
今回は「あさくまファーム」でなんかおいしいもの頼んでみよかしら、と思案中。

同梱の利用店舗案内でも激推ししてたしねw
参考あさくまファーム
あさくまファームで使用


優待券使って「あさくまファーム」で購入してみました。
「あさくまハンバーグ6枚(4,536円)」と「あさくま学生ハンバーグ6枚(4,536円)」で9,000円ちょい。優待券8,000円分除いた1,000円ちょいはAmazon Pay(アマギフ)でお支払い。
学生ハンバーグはご覧のとおりステーキみたいに成形されたハンバーグ。どちらも1個180gの満足ボリュームで、肉肉しくてオイシカタ!
店に行く手間と時間!他者のいる空間で過ごす苦痛!店員さんとのコミュニケーションストレス!…一切なく食べる自宅ハンバーグとか…

素敵やん( -`ω-)

異常な感覚の持ち主なので気にしないでくださいw
ちなみに、優待利用手順は購入時に優待利用の旨チェックしたり備考に利用枚数記載して注文。その後、優待券を郵送(郵送費用は自己負担)。到着後、金額変更処理という流れ。ちょっと手間ではあるけれど、先方の手続きは素早くスムーズでした。
参考優待利用ガイド

優待券届いてすぐ手続きしてメールくれますた。

Amazon Pay(アマギフ)で支払ったので、購入後は一時的に全額分残高が減っていましたが、先方の手続きメールの数日後には修正が反映されて優待券分の残高は戻ってきてましたー。

ありがちょねー( ´∀`)
2020年4月末権利取得分が到着



8,000円分優待券きたクマー!
はい、到着したクマ!
画像では伝わりにくいと思いますが、こちらの優待券は表面に光沢加工がされた立派な紙が使われています(誰得情報)。
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,496円 |
---|---|
時価総額 | 357.3億円 |
予想PER | 22.45倍 |
実績PBR | 2.39倍 |
予想配当 | 9円 |
予想配当利回り | 0.36% |
配当+優待利回り | 3.57%※ |
※優待利回りは100株8,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはまぁまぁ。ほぼ優待!
2023年4月期は、3Q時に下方修正あり。修正後通期予想に対し約78%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
今期は3Q時に想定以上のコロナ影響長期化や、注力中の飲食店経営支援サービスの人件費などを理由に下方修正で一転前期比減益予想へ。ただ、減益はコロナ補助金剥落分も大きく営業利益ベースでは増益水準。来期さらに躍進となりますでしょうか?
株価は、足元急上昇からのちょいカックン。長期ではゆるやかな上昇基調となっています。
制度信用&一般信用取引できる?
テンポスホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用ではほとんどの証券会社で売り建て対象銘柄となっていません(たぶん)。
よって、制度信用ならクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。

わりといつも高額逆日歩
(´;ω;`)ブワッ
おわりに|違うテンポに行っちゃダメ!
以上、テンポスホールディングスの株主優待を紹介しました。
グループ店舗だけでなく、多様な協力店舗や通販サイトでも使える額面も豪華な食事券優待でしたー。
ちなみに…
「3月末権利・ジェフグルメ優待・同じ飲食業向けビジネス」で名前が似ているテンポイノベーション(3484)と間違えやすいので注意しましょう!

私は危うく間違えかけました(実話)