もらってうれしい株主優待♪
今回は「楽天」の株主優待を紹介します。
優待は、楽天キャッシュ&楽天トラベルクーポン。
とりあえず2019年12月期は以上のメニュー!
ウサギマン
この記事の目次
楽天(4755)とは
楽天は、楽天です。以上w
まぁ、ご存知インターネット通販サイト「楽天市場」をはじめ、インターネット分野のサービスを手広く手掛ける総合インターネット企業、って感じですかね!
サービスはざっと下記のとおりw
オンラインショッピングから、エンタメ・金融・生活インフラ等々だいたいなんでもやってます、と。
ラビ
出典:楽天市場トップページ下部|2020/3/15現在
スポンサーリンク
楽天の株主優待
では、楽天の株主優待についてみていきましょう。
楽天の優待回数と権利確定日
楽天の優待は、年に1回。
12月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
楽天の優待内容
楽天の株主優待は、楽天キャッシュ&楽天トラベルクーポン(要楽天ID)です。
権利確定日時点の株数や保有期間で額面が変わります。
楽天キャッシュ
楽天キャッシュは、「楽天市場」「楽天トラベル」「ラクマ」などインターネットサービスと楽天ペイアプリ加盟店などでの支払いに使える楽天の電子マネーです。
株数 | 保有期間 | |
5年未満 | 5年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
1,000株以上 | 1,000円分 | 1,500円分 |
5,000株以上 | 1,500円分 | 2,000円分 |
10,000株以上 | 2,000円分 | 2,500円分 |
継続5年以上保有の対象者とは、2015年12月31日の当社株主名簿を計算の起点とし、株主名簿確定基準日(6月30日および12月31日)の当社株主名簿に、同一株主番号で連続11回以上記載または記録された株主様となります。
相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合、保有株式をすべて売却するなどして株主名簿に記載されていない期間がある場合は、その直後の基準日から起算といたします。
保有株式数は、2020年12月31日を基準とし、途中の基準日の保有株式数については考慮いたしません。公式HPより
バニ
楽天トラベルクーポン
楽天トラベルの国内宿泊に使えるクーポン(RaCoupon)です。
楽天トラベル国内宿泊クーポン
株数 | 内容 |
100株以上 | 1,500円分 1枚 |
・15,000円以上の旅行で利用可能
・宿泊人数に制限なし
・楽パック(航空券+宿)、日帰り・デイユース等では利用不可
・一部利用不可施設あり
ラビ
上記内容は2020年12月末分の内容です。優待内容は毎期変更される可能性が割とありますw
(楽天キャッシュは継続保有条件がついてるので継続されると思うのですが…)
ラビ
楽天の優待到着時期:いつ届く?
楽天の株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 12月末分:3月中旬
2019年12月末権利取得分が到着
100株保有で優待案内が届きました。
優待専用サイトに、案内記載のID・パスワードを入力して申請します。
バニ
楽天キャッシュ
申込期間 | 付与期間 |
3月12日(木)~4月15日(水) | 4月24日(金)~5月1日(金) |
4月16日(木)~6月15日(月) | 6月24日(水)~7月1日(水) |
楽天トラベルクーポン
申込期間 | 発行時期 | 予約期限 |
3月12日(木)~4月15日(水) | 5月1日(金) | 7月31日(金) |
4月16日(木)~6月15日(月) | 7月1日(水) | 9月30日(水) |
※いずれも10月31日までの利用の旅行が対象
ちゃんと付与されましたー
スポンサーリンク
楽天の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/11/27時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,191円 |
予想PER | -倍 |
実績PBR | 2.46倍 |
実績配当 | 4.5円 |
実績配当利回り | 約0.38% |
実績配当+優待利回り | 約0.80%※ |
※優待利回りは100株5年未満楽天キャッシュのみ500円相当で算出
業績予想非開示につき、PERは実績値で出そうと思いましたが赤字で結局算定できず…
配当予想も未定ですが、こちらは実績値から算出。優待も含めた利回りはダメダメ…。ただし、楽天トラベルクーポンの価値は含めていませんのでしっかり活用できる方は利回りアップ!
2020年12月期は、3Q時点で赤字。売上は順調に伸びていますがモバイル関連の先行投資的費用大きい感じでしょうか。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、高値圏
- 週足5年チャートでは、狭いレンジで方向感なし
- 月足10年チャートでは、1000円前後の期間長し
といった状況。
コロナ禍での巣籠もり消費はEC部門に追い風となっていますが、モバイル部門は先行投資的フェーズで3Qまでは赤字。
事業領域が広くなりすぎてなんとも評価しづらい企業で、株価も長期で見ると方向感なく迷い気味。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
楽天は制度信用&一般信用取引できる?
楽天は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|Rakuten!!
以上、楽天の株主優待について紹介しました。
楽天キャッシュは、現金に近いかたちで使うことができて便利なので、毎年続けてほしい優待ですね(額面もっと増えたらうれしいよ!)。
旅人にはトラベルクーポンもなかなかなのではないでしょうか?
ラビ
バニ
ラビ