記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「マネジメントソリューションズ(MSOL)」の株主優待を紹介します。
優待は、「プレミアム優待倶楽部」。
ポイント制WEBカタログギフトみたいなヤツー。廃止から数年の時を経て…復活!

いってみよ!
マネジメントソリューションズ(7033)とは
マネジメントソリューションズは、PMOとしてプロジェクトの実行支援を行うコンサルタント企業です。

ぴーえむおー?

Project Management Officeのことだよ
PMOは、プロジェクトにおいて他部署間調整や進捗管理などプロジェクトマネージャー(PM)の補佐的業務を行う部門のこと。クライアント企業内のプロジェクトに外部コンサルタントとして参画し、PMOの役割を果たすのがマネジメントソリューションズの主業務です。

…社名は「MSOL(エムソル)」と書かれたり呼ばれたりしてますね!
公式会社ホームページ
マネジメントソリューションズの株主優待
では、マネジメントソリューションズの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
MSOLの優待は、年に1回。
6月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
MSOLの株主優待は、プレミアム優待倶楽部のポイント。
権利確定日時点の株数によってポイント数が変わります。
2025年6月末分以降の優待内容
ひっさしぶりに優待再開。
- 100株以上:2,000pt
- 200株以上:6,000pt
- 300株以上:9,000pt
- 400株以上:12,000pt
- 500株以上:14,000pt
- 600株以上:16,000pt
- 700株以上:18,000pt
- 1,000株以上:20,000pt
- 5,000株以上:30,000pt
- 10,000株以上:40,000pt
- 100,000株以上:50,000pt
【繰越条件】
リリースより
①ポイントは、次年度へ繰り越しすることができます(ポイントは最大 2 年間有効)
②ポイントを繰り越す場合、毎年 6 月 30 日現在の株主名簿に同一株主番号で記載されていることが条件になります。翌年 6 月 30 日の権利確定日までに売却やご本人様以外への名義変更及び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポイントは失効となり繰り越しはできませんので、ご留意ください。
参考マネジメントソリューションズ・プレミアム優待倶楽部
※以前のURL。またココを使うかは不明
以前は10月末権利で優待実施。2021年10月末分を最後に廃止となっていましたが、2025年6月末分から復活(権利日や株数・ポイント設定など変更アリ)。

今度は長く続けてね
(´・ω・`)
リリース株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
リリース株主優待制度の再開に関するお知らせ(PDF)
公式会社優待ページ
2021年10月末分までの優待内容
プレミアム優待倶楽部
株数 | 初年度 | 2年目以降 |
---|---|---|
100株以上 | 3,000pt | 3,300pt |
300株以上 | 7,000pt | 7,700pt |
600株以上 | 8,000pt | 8,800pt |
900株以上 | 10,000pt | 11,000pt |
1,000株以上 | 18,000pt | 19,800pt |
2,000株以上 | 20,000pt | 22,000pt |
4,000株以上 | 30,000pt | 33,000pt |
10,000株以上 | 40,000pt | 44,000pt |
100,000株以上 | 50,000pt | 55,000pt |
※同一株主番号であることを条件に次年度に1回だけ繰越可
プレミアム優待倶楽部(PYC)とは?
近年導入企業が増えているプレミアム優待倶楽部(以下PYC)についてサッと説明してみます。
CLICK or TAP !!
PYCはウィルズ(4482)が運営する株主優待システム。導入企業には「企業名+プレミアム優待倶楽部」という名のサイトが開設され、優待として得たポイントを各サイトから様々な商品に交換することができます。カタログギフトのWEB版という感じ。
多くの企業では継続保有することでポイントが増額されたり、翌年までポイントが繰り越せるなどの仕様となっています。
1ポイント1円相当らしいですが、体感は一般的なカタログギフトよりやや下のお得度といったところ。1ポイント0.6~0.7円くらいかなー、でもモノによります。
最大の特徴は各企業のPYCで得たポイントを「WILLsCoin」という共通単位のポイント(通貨?)に交換し、集約できるところ。WILLsCoinは「プレミアム優待倶楽部PORTAL(PYC Portal)」という親玉のサイトで各企業PYCサイトと同様に商品と交換することができます(一部、WILLsCoin交換ができない企業もあり)。
WILLsCoinに交換するには、ほとんどのPYCで交換手数料(保有年数1年未満:10%、保有年数2年未満:5%、保有年数2年以上:0%など)が発生しますが、
有効期限が伸ばせたり

WILLsCoinの有効期限は最終付与日又は最終使用日の遅い日から起算して、12か月
より高額の商品と交換できたり

見たときのPYC Portal最高額は390万のワインw
よりお得に商品交換ができるかも?

PYC Portalではたまにセールで通常より安いポイントになってる商品があるー
といったメリットもあります。あとポイント超え分をクレカ支払いで購入できちゃったり…
1社の優待では到底もらえない高額商品をもらえたりしますので、欲しい商品があったらPYCポイントをかき集めてみるのもいいかもしれません。ルンバとかダイソン製品もありましたよ!
PYC導入企業は「プレミアム優待倶楽部PORTAL」に掲載されてますー。
おしまい!
優待到着時期:いつ届く?
MSOLの株主優待案内は権利取得の約1か月半後に届きます。
- 6月末分:8月上旬

案内が届いたら、「マネジメントソリューションズプレミアム優待倶楽部」に登録~♪
優待の有効期限
MSOLの株主優待ポイントの有効期間は数か月です。
- 6月末分:再開後の詳細は不明
2021年10月末権利取得分が到着

優待案内到着。
今回得意の姑息に株主番号を継続する端株対策を怠ってしまったため、番号が変わり新規取得にw

ここ四半期毎に番号変わるのよ…(たぶん)
改めて新規登録する必要があるのですが、前回と同じメールアドレスで登録しようとすると重複でエラーとなります…なんと前回のアカウントを退会しないと同アドレスでの登録はできない…と。
参考よくある質問
前回のアカウントなんてもう存在価値ゼロなんだから消しちゃってよね!…等々心の中で文句言いながら前回アカ退会→今回新規登録。そして~

なんとかポイントゲット。100株3,000ptという控えめな額面w
PYCはここ最近なにも考えずWillsCoinからの現金化ルートしちゃってましたが、額面も低いし今回は久々になにか頼もうかと…

ラーメンか餃子かな…
( -`ω-)
選んだもの


ラーメン…( -`ω-)
「繁盛店ラーメン 10食」という商品にしてみました。3,000ポイントぴったり。
5種類が2食ずつ。味は醤油6個に味噌4個という布陣!
2020年10月末権利取得分が到着


案内到着。300株保有で7,000ポイント。
マネジメントソリューションズプレミアム優待倶楽部に登録してサイトから商品の申し込みをします。
※WILLsCoinに交換する場合は、別途プレミアム優待倶楽部PORTALの登録も必要となります

電話でも申し込みできますが、選べる商品が案内掲載のものだけで少ない…



掲載商品の量はかなり豊富で、食べ物や雑貨など7,000ポイントぴったりの商品だけでも108点ありました。なお質(コスパ)は一般的なカタログギフトのちょい下くらいw

気にしないことがポイントw
選んだものは

ちょうどWILLsCoinへの交換手数料無料キャンペーンをやっていたので、交換して本体サイト「プレミアム優待倶楽部PORTAL」にポイントを移送しておきましたw

WEB上の超簡単手続き!無事に7,000WILLsCoinとして反映されました(即時)。

これで期限が1年後に延びましたw
他のPYC優待などでまたポイントからWILLsCoinへ交換すれば、その都度期限が1年に延びます…貯めればより高額な商品へ交換可。

使用でも期限が延びるので一部を安いものに交換して期限ロンダリングも

200円分のミスドのギフトチケットが250Coin(ゲス顔)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,265円 |
---|---|
時価総額 | 548.2億円 |
予想PER | 92.44倍 |
実績PBR | 27.43倍 |
予想配当 | 0円(無配) |
予想配当利回り | 0% |
配当+優待利回り | 0.92%※ |
※優待利回りは200株6,000円相当で算出
PER、PBRは割高な水準。
配当は無配。優待だけの利回りは全然ダメー。しかも優待は200株6,000ptを大甘の6,000円換算での数値w…その価値があるのかは…
2021年10月期は、3Q時点で通期予想に対し約65%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比大幅増収増益(黒転)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

チャート提供元:TradingView
制度信用&一般信用取引できる?
マネジメントソリューションズは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|PMO!!PYC!!MSOL!!
以上、マネジメントソリューションズの株主優待について紹介しました。
復活のプレミアム優待倶楽部でしたー。
今度は長続きするようちゃんと優待マネジメントしてほちい。

お願いよー(´;ω;`)ブワッ