たけびし(7510)株主優待|年2回!ビシッと決まったクオカード!

たけびし(7510)株主優待|年2回!ビシッと決まったクオカード!

もらってうれしい株主優待

今回は「たけびし」の株主優待を紹介します。

優待は、クオカード。

いつも隣にクオカード。あなたとわたしのクオカード。

ウサギマン
ウサギマン

(…はァ?)

たけびし(7510)とは

たけびしは、京都市本社のエレクトロニクス技術専門商社です。

産業機器システム/半導体・デバイス/社会インフラ/情報通信の大きく4分野で事業展開。売上構成比も、産業機器>半導体>インフラ>通信の順となっています(2022年3月期実績)。

ラビ
ラビ

「びし」ということで…三菱電機系( -`ω-)

公式会社ホームページ

たけびしの株主優待

では、たけびしの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

たけびしの優待は、年に2回。

3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

優待内容

たけびしの株主優待は、クオカード。

権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。

クオカード
  • 100株以上:1,000円分
  • 1,000株以上:2,000円分

もとは3月末の年1回。3年以上長期保有で増えるような制度でしたが、2021年9月末分から現行の年2回のシンプルな制度に。

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)

公式会社優待ページ

優待到着時期:いつ届く?

たけびしの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。

  • 3月末分:6月末頃
  • 9月末分:12月上旬

2022年9月末権利取得分が到着

220209たけびし株主優待クオカード

100株で1,000円分のクオカード到着。ギフト柄で~…

ラビ
ラビ

(◜◡◝) ニッコリ

バニ
バニ

・・・(キモいわぁ)

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2023/2/3時点の情報によるものです

投資指標

株価1,588円
時価総額253.5億円
予想PER9.90倍
実績PBR0.71倍
予想配当56円
予想配当利回り3.53%
配当+優待利回り4.79%

優待利回りは100株2,000円相当で算出

PERはやや割安にもみえる水準。

優待を含めた利回りはなかなかヨシ。ヨシビシ!

2023年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約83%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・増益。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

たけびし(7510)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

たけびし(7510)株価チャート|週足5年

10年/月足チャート

たけびし(7510)株価チャート|月足10年

チャート提供元:TradingView

半導体製造装置や5G関連向けに主力のFA機器など好調。買収した海外子会社も寄与するなど今期は2Q前に上方修正と好調。来期も継続していくのでせうか?

株価は、足元上昇基調高値圏。長期でもゆるやかに上昇基調となっています。

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

たけびしは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。

また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。

よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|竹菱!

以上、たけびしの株主優待について紹介しました。

たけー額面じゃなくても年に2回もびしっと届くうれしいクオカード優待でした。

社名の「たけびし」は創業80周年を迎えた2006年に「竹菱電機」から変更したもの。ナントカホールディングスになってみたり、よくわからん横文字社名に変わることが多い中、敢えてのひらがなは逆に新鮮でヨシ。

参考社名変更のお知らせ

そういえば「株主への公平な利益還元の在り方という観点」で優待を廃止する企業が多い中、同じ理由で長期優遇制度を廃止したりもしてたので、やはり独特の感性で好感度高しw

ラビ
ラビ

好感度たけーびし!
( -`ω-)カッ