もらってうれしい株主優待♪
今回は「みずほリース」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカード、ずほ!

いってみよ!
この記事の目次
みずほリース(8425)とは
みずほリースは、みずほフィナンシャルグループ(8411)系のリース会社大手です。
丸紅(8002)グループとの協業や、同業ながら顧客層の異なるリコーリース(8566)との業務提携を始めるなど、他社との結びつきを強めています。
リコーリースもQUO優待

公式会社ホームページ
スポンサーリンク
みずほリースの株主優待
では、みずほリースの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
みずほリースの優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
みずほリースの株主優待は、クオカードです。
権利確定日時点の保有期間よってもらえる額面が変わります。
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
連続保有期間2期以上の確認は、基準日(毎年3月31日)の株主名簿に、前期末と同一株主番号で連続して記録された株主さまといたします。
公式HPより
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
みずほリースの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末頃
2022年3月末権利取得分が到着

100株&1年以上でクオカード4,000円分。
今年はデザインが変わってにぎやかな動物達。

ウサギも大勢参加しましたw

楽しいねぇ( ´∀`)
2021年3月末権利取得分が到着

100株1年以上の4,000円分のクオカード到着!
9月末は端株通過でいけたみたい…

ありがてェ(´;ω;`)ブワッ
2020年3月末権利取得分が到着

100株保有、1年未満で3,000円分のクオカード。1,000円券×3枚のタイプです。

台紙の背景と溶け込んでるーw
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,265円 |
---|---|
予想PER | 6.87倍 |
実績PBR | 0.71倍 |
予想配当 | 110円 |
予想配当利回り | 3.37% |
配当+優待利回り | 4.29%※ |
※優待利回りは100株1年未満3,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待含めた利回りはなかなか良し。1年保有でちょいアップもあり。
2022年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約70%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期はコロナ禍で多少の減速感は見えたものの、投資関連の営業外利益で増益着地。今期も奮闘。負ののれん特益など計上し増益見込み…ちょっと進捗心配だけど。
株価は、足元安値圏推移。長期では上向きとヨコヨコの間でジグザグジグザグ…
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
みずほリースは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|ズーホ!
以上、みずほリースの株主優待を紹介しました。
社名とともに優待内容も変わったクオカード優待銘柄でした。

クオカードの方が便利でヨシ!