もらってうれしい株主優待♪
今回は「オリックス」の株主優待を紹介します。
優待は厳選されたギフト「ふるさと優待」と、グループサービスを割引価格で利用できる「株主カード」。
特に「ふるさと優待」が豪華で人気。
ウサギマン
この記事の目次
オリックス(8591)とは
オリックスは、金融を中心に非常に多角的に事業を手掛けている企業です。
リース、金融、不動産、生命保険、投資…どの分野でも名前を見かける大企業ですね。
ラビ
スポンサーリンク
オリックスの株主優待
では、オリックスの株主優待についてみていきましょう。
オリックスの優待回数と権利確定日
オリックス株主優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
ただし、3月末時点で権利取得した方にとっては実質年に1回となります(後述)。
オリックスの優待内容
オリックスの株主優待は「ふるさと優待」と「株主カード」です。
権利確定日時点で100株以上保有の株主に実施されます。
100株以上
- ふるさと優待|年1回、3月末
- 株主カード|年2回、3月末・9月末
ふるさと優待|長期保有でグレードアップ
ふるさと優待は、厳選された品々で構成されたギフトカタログ。お好きな品を1点選択することができます。
また、3年以上の継続保有でカタログがグレードアップ!より豪華な品を選択することができます。
カタログの額面は公表されていませんが、2019年の3年未満Bコースで5,000円相当はありそうな豪華さでした(ラビちゃん調べ)。人気優待であることが頷けます。
100株以上を3年以上継続保有いただいている株主の皆さまには、ワンランク上のカタログギフトをお届けします。2019年3月末時点の当社株主名簿に記載のある100株以上保有の国内居住の株主さまが対象となります。
「3年以上継続保有」の株主さまとは、当社株主名簿確定基準日の株主名簿に、同一株主番号で連続して記載のある株主さまです。証券会社の貸株サービスをご利用の場合、貸出を行った株式の所有権は貸出先に移転し、継続保有の対象外となります。また、相続等により株主番号が変更になった場合、過去の保有期間は通算されず、保有期間は新規株主番号に変更した後に到来した基準日から起算いたします。
公式HPより
人気商品は品切れになる場合があることもあるようなので、欲しいものが決まったら早めに申し込みましょう
株主カード
株主カードは、グループサービスを割引価格で利用できるようになるカードです。
レンタカー、宿泊、レジャー施設、野球観戦などが割引価格で利用でき、カードの有効期間中は何度でも利用することができます。
京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館の入場料金10%OFFなんかがあって、カップル、ファミリーにはうれしいでしょうね!
ラビ
株主カード有効期限
- 3月末分:翌年7月31日まで
- 9月末分:翌年7月31日まで
株主カードは3月末権利のカードで約1年間使えるので、9月末分のカードは新規株主に対してのみ発行となります。
バニ
オリックスの優待到着時期|いつ届く?
オリックスの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:7月上旬
- 9月末分:12月上旬
2020年3月末権利取得分が到着



おいしい食べ物やらグッズやら。今年も豪華な86点。3年未満のBコースです。
人気らしいオオサンショウウオのぬいぐるみも健在。私はウサギ派なのでなんか食べ物にしますw
ラビ
ホルダーさん向け申し込み専用サイト
株主カードもご到着。
選んだものは
ウサギマン
ぶり醤油漬け80g×4・真あじの醤油漬け80g×3・真さば醤油漬け80g×3の計10個!
海鮮丼祭り、はじめます!!!

天然あじ丼!

胡麻さば丼!

天然ぶり丼!
ラビ
2019年3月末権利取得分が到着


3年未満100株保有で、Bコースのふるさと優待が届きました。
写真にある中村楼さんの「和のプリン」は某3,000円相当のカタログでは5個でしたが、オリックスでは9個!単価600円とすると、5,400円相当となります。
ラビ
選んだものは
播州そば(50g×40束)をいただきました。
ラビ
バニ
株主カードも到着してました。
ラビ
スポンサーリンク
オリックスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2021/2/18時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,802円 |
予想PER | 11.79倍 |
実績PBR | 0.75倍 |
予想配当 | 76円 |
実績配当利回り | 約4.22% |
実績配当+優待利回り | 約7.00%※ |
※優待利回りは100株3年未満5,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待含めた利回りは素晴らしい!3年保有でさらにアップで素晴らしいぃ!
2021年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約75%の進捗となっています(純利益ベース)。通期予想は純利益だけの開示となりますが、前期比では大きめの減となっています。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
コロナ禍で特に不動産、投資、航空機等リースにダメージ。全体でもなかなかの減益ですが、株価は元気。減益でも元気にコロナショック分回復。
長期では、しばらく方向感のない動き。優待好き好き個人パワーがしっかり支えているのでしょうか?w
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
オリックスは制度信用&一般信用取引できる?
オリックスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|ブルーウェーブ
以上、オリックスの株主優待について紹介しました。
非常に豪華なカタログ優待で、人気の理由が嫌でもわかります。
2019年は到着して数日で、いくつかの商品は既に品切れとなっていましたし(人気がすごいのか、在庫が少ないのかw)。
ふるさと優待カタログの額面が示されてないので、こっそりひっそり内容がグレードダウンしないかちょっと心配ですが、そこは大企業!なんとかしてくれるでしょう(なんとかして!)。
ラビ