もらってうれしい株主優待♪
今回は「大和証券グループ本社」の株主優待を紹介します。
優待は、オリジナルカタログギフト+α。
カタログはグルメやちょっとしたグッズなど。そして流石は証券会社、会社四季報の選択肢もあり!
+αは高齢者施設やホテルのちょっとした割引…

+αは使える人、多くなしw

いってみよ!
大和証券グループ本社(8601)とは
大和証券グループ本社は、いわずとしれた証券業界国内2位の企業です。
リテール(個人向け)、ホールセール(企業等向け)、アセットマネジメント(投信やリートなどの運用)、投資部門などから構成されています。

てゆーか「本社」って必要?

ないほうがスッキリすねw
公式会社ホームページ
大和証券グループ本社の株主優待
では、大和証券グループ本社の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
大和証券グループ本社の優待は、年に2回。
3月末、9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
大和証券グループ本社の株主優待はオリジナルカタログの商品+αです。
カタログは保有株数によって、商品の額面や選択点数が変わります。
オリジナルカタログ
株数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 2,000円相当の商品 1点 |
3,000株以上 | 2,000円相当の商品 2点 |
5,000株以上 | 5,000円相当の商品 1点 |
10,000株以上 | 5,000円相当の商品 2点 もしくは、10,000円相当 1点 |
- 1,000株以上
・有料老人ホーム「グッドタイム リビング」 入居時費用50万円割引
・シニア向けマンション「プラテシア」 入居時費用50万円割引
- 1,000株以上
対象施設や内容は毎期変更の可能性あり
対象ホテルなどは公式優待ページをどうぞ(丸投げ)!

カタログはグルメから雑貨まで30点ほどのラインナップ
3月末権利取得分は、希望すればオリジナルカレンダーももらえます。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
大和証券グループ本社の株主優待は権利取得の約2か月~2か月半後に届きます。
- 3月末分:6月上旬~中旬
- 9月末分:11月下旬~12月上旬
2022年9月末権利取得分が到着




おひさしぶりの優待到着。1,000株で2,000円相当。
優待カタログは食べ物多めの30点の選択肢。もちろん証券会社の優待ならではの「会社四季報」も健在w
1/31までに希望を選んでWEBかハガキで申し込み。

IPOポイント…ないね
(´;ω;`)ブワッ


ホテル・ゴルフ割引優待と、高齢者向け住宅入居費用割引優待の案内も。
ホテル・ゴルフ割引は、予約時に優待利用である旨伝えた上で別途申込案内用紙についてる利用券なるものを切り離して提示。期間中は何度でも使用OK。高齢者住宅割引は、申込案内用紙そのものを施設に提示するんだとか。
どちらも期限は来年6月末まで。

うれしい(´;ω;`)ブワッ
(使わないけど)
カタログで選んだもの

芋焼酎にしてみますた。「飫肥杉 原酒 (38% 720ml)」というお品。
原酒ということで蒸留後、水など加えていない状態のモノで一般的な焼酎よりアルコール度数高め。濃厚なお味が期待できますね!

楽しみスギ( -`ω-)
2019年9月末権利取得分が到着


1,000株分2,000円相当のカタログと、今回から追加された高齢者向け施設入居費割引優待の案内が到着。
施設割引はちょっと使えないので置いておいてw、カタログは今回でラストのポイントプログラムポイントを選択します。

WEBか郵送で申し込み!



ポイントの選択肢はなくなりますが、カタログはなかなか良い(おいしい)品揃えなんですよねぇ…
2018年9月末権利取得分が到着


1,000株分カタログと、3月の時に希望したカレンダーが到着。
もちろんポイントプログラムポイントへ交換!
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2018年3月末権利取得分が到着


1,000株保有で2,000円分!ダイワポイント2,000円分と交換~。
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 605円 |
---|---|
時価総額 | 9,494.7億円 |
予想PER | -倍 |
実績PBR | 0.63倍 |
予想配当 | -円 |
予想配当利回り | -% |
配当+優待利回り | 0.66%※ |
※優待利回りは1,000株の4,000円相当で算出
経済・相場環境に大きく影響を受け予測困難であることから業績&配当予想を公開していないため、PER、配当利回りは算定不可(前期実績はEPS63.06円、配当33円)。
業績次第ではありますが、基本配当利回りはまぁまぁ。優待利回りは…微妙w
2023年3月期は、3Q時点では前年同期比増収・大幅減益となっています。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期はコロナバブル(笑)的活況によって比較的好調だった証券業も、今期は市況停滞でブレーキ気味。良くも悪くも市況に左右されるところ。来期はどうなるでしょうか…?
株価は、足元ゆる下落基調で安値圏。長期でも下落気味。一段上昇でコロナショック底からの上昇転換とできるか?
制度信用&一般信用取引できる?
大和証券グループ本社は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|本社!
以上、大和証券グループ本社の株主優待の紹介でした。
優待の目玉とも言えたポイントプログラムのポイントは終了してしまいましたが、カタログの内容自体はなかなか魅力的!(利回り的には微妙ですけどw)

終わったものは仕方なし!

でも取得の優先順位は下がるなぁ…