記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「エコス」の株主優待を紹介します。
優待は「株主優待券」か「お米」。
優待券は10%割引券的なヤツだったり店舗所在地が限られているので、使えない方はお米を選びましょー。

エコス…
…
ライス( -`ω-)カッ
エコス(7520)とは
エコスは、北関東を中心に食品スーパーチェーンを展開する企業です。
東京都(23区外)・埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・福島県の7都県に店舗があり、茨城、栃木、埼玉が特に多し。
店舗名は「エコス」「たいらや/TAIRAYA」…M&Aでグループ入りした「マスダ」「フードガーデン」など。
参考店舗検索

本社は東京都昭島市ィ
( ´∀`)
公式会社ホームページ
エコスの株主優待
では、エコスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
エコスの優待は、年に1回。
2月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
エコスの株主優待は「株主優待券」か「お米」。
2026年2月末分の優待内容
「2月末・8月末の年2回」から「2月末の年1回」へ。1回の額面倍増で年間総額は変わらず。
①株主優待券|1枚100円
②自社取扱米(こしひかり)
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①6,000円分 または、②4kg |
1,000株以上 | ①20,000円分 または、②8kg|2kg×4 |
10,000株以上 | ①40,000円分 または、②16kg|2kg×8 |
2027年2月末分以降の優待内容
1年以上の継続保有が必要に…
①株主優待券|1枚100円
②自社取扱米(こしひかり)
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
100株以上 | ①6,000円分 または、②4kg |
1,000株以上 | ①20,000円分 または、②8kg|2kg×4 |
10,000株以上 | ①40,000円分 または、②16kg|2kg×8 |
「当社株式 100 株以上を、同一株主番号で 1 年以上継続保有」とは、2 月末日及び 8 月 31日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で、基準日を含めて 3 回以上連続して記載または記録されており、そのすべての時点で保有株式数が 100 株以上であることが条件となります。
例えば、2027 年 2 月 28 日基準日の場合、同一株主番号で「2026 年 2 月 28 日」、「2026年 8 月 31 日」及び「2027 年 2 月 28 日」時点の株主名簿に記載または記録されており、そのすべての時点で保有株式数が 100 株以上であることが必要です。
※ 株主優待の対象となる株主様は、毎年2月末日の基準日時点において、100 株以上を1年以上継続保有する株主様で、各区分の保有株式数(「2.(3)優待品の内容〈変更後〉」を参照)に応じて、継続保有期間中のいずれの時点においても、同一株主番号で各区分の最小株式数(100 株、1,000 株または10,000 株)を下回ることなく保有していることが、当社株主名簿により確認できる株主様といたします。
リリースより
優待券は10%割引券的なヤツ&店舗所在地が限られているので、万能なお米も選択できるのはうれしい!
もともとは優待券が送られてきて、希望者はそれを返送してお米と交換…というスタイルでしたが、2024年2月末分からは事前にWEBかハガキで優待券orお米の希望を申込みスタイルへ変更(申込みを忘れると優待券に)。

エコス…
…
サンクス( -`ω-)カッ
公式会社優待ページ
2025年8月末分までの優待内容
2月末・8月末の年2回
①株主優待券|1枚100円
②自社取扱米(こしひかり)
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①3,000円分 または、②2kg |
1,000株以上 | ①10,000円分 または、②4kg|2kg×2 |
10,000株以上 | ①20,000円分 または、②8kg|2kg×4 |
優待到着時期:いつ届く?
エコスの株主優待案内は権利取得の約2か月後に届きます。
- 2月末分:5月上旬
株主優待券の有効期限は?
エコスの優待券の有効期間は、数か月間です(年1回化後変わるかも)。優待券希望の申込みが遅れたり忘れると到着が遅くなり、使用可能期間が短くなってしまうのでお早めに…
- 2月末分:11月30日まで
※年1回化の制度変更後どうなるのかは不明
2025年2月末権利取得分が到着

5月上旬、優待案内到着。
お米希望の場合は、7/31までにハガキかWEBで申し込み。放置や忘れると優待券に、という仕様。
100株なので10%割引券的な優待券3,000円分か、お米(通常米or無洗米)2kgの選択。もちろん…

お米!!!!!
いやぁこのご時世、めちゃくちゃありがたいッス、お米。
そして…

無事、茨城県産コシヒカリ(無洗米)2kgが無事到着。
ありがてぇ…

ホントありがてぇ…
(´;ω;`)ブワッ
2024年8月末権利取得分が到着

11月上旬、優待案内到着。
優待券か、お米(通常米or無洗米)かを選んで1/31までにWEBかハガキで申し込み。忘れると優待券に。
100株なので優待券3,000円分か、お米2kgなのですが…

お米!!!!!
…今やお米は高級品ですからね…
そして…

選択した「茨城県JA北つくばコシヒカリ 2kg」が到着。無洗米のほう。
到着した時期(11月中旬)的にお米も新米!

ちょっと得した気分♪
2024年2月末権利取得分が到着

5月上旬、優待案内到着。
今回から仕様変更で「まず優待券送付→お米希望なら返送」ではなく、期日までにWEBかハガキで優待券かお米かの希望を選択し申し込むやり方になったみたい。期日は7/31で、忘れると優待券となる仕様。
ただ、優待券の期限は11月末までで変わらないみたいなので、優待券希望者は早く申し込んだ方がよさげ。
実は、前回分はお米交換申込みを忘れ悲しい思いをしましたので、今回は速攻申し込もうと思います…

もちろんWEBで!
(´;ω;`)ブワッ
そして…

5月末頃、選択したお米、茨城県コシヒカリ2kgが到着。
もちろん無洗米を選択。エコスのお米は…

ええ米ッス( -`ω-)カッ
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2023年8月末権利取得分が到着


11月上旬、100株で3,000円分の優待券冊子到着。
お米との交換希望の場合は2024/1/31までに優待冊子を返送ですー。

お米ちょ~だ~い
( ´∀`)
2023年2月末権利取得分が到着


5月末頃、100株で3,000円分の優待券到着!
優待券を使い切るには約半年で少なくとも3万円分の買物をする必要があるわけですねい。お米と交換の場合は7/31までに返送ですー。

お米でお願いしまつ
(´;ω;`)ブワッ
そして…

エコスライス2kg、無事到着。
「茨城県JA北つくばコシヒカリ」、もちろん無洗米を選択。

洗濯しなくていいお米を…
選択( -`ω-)クワッ
2022年8月末権利取得分が到着


11月上旬、100株で3,000円分の優待券到着。
お米との交換希望の場合は、1/31までに返送です。

お米にしちゃおー( ´∀`)
そして…

今回も優待券を返送してお米に交換していただきましたー。
茨城県産コシヒカリ2kg!…もちろんラクチンな無洗米を選択w

ありがてェ(´;ω;`)ブワッ
2022年2月末権利取得分が到着


100株保有で3,000円分の優待券到着。
冊子形式のタイプですが…よくあるサイズより若干大きめ。そして、1ページ4枚というのもめずらしい(5枚が多い)w

最後のページは優待券が2枚で余白は真っ白w
お米との交換を希望する場合は、7/31必着で優待券を要返送。

お米希望!
…無洗米で( -`ω-)
そして…

7月下旬頃、茨城県コシヒカリ(無洗米)2kgのご到着ー。
優待券が5月下旬に到着してから、わりと早めに返送した感じ。

秋の新米シーズンまでの貴重な中継ぎねw
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,440円 |
---|---|
時価総額 | 284.2億円 |
予想PER | 6.84倍 |
実績PBR | 1.01倍 |
予想配当 | 70円 |
予想配当利回り | 2.87% |
配当+優待利回り | 5.33%※ |
※優待利回りは100株6,000円相当で算出
PERは割安にも見える水準。
優待を含めた利回りはヨシ…ただし、10%割引券的優待券での計算…お米だと利回りはもっと低くなるでしょう。
2026年2月期は、1Q時点で通期予想に対し約26%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収・微減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
制度信用&一般信用取引できる?
エコスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|ECO-S
以上、エコスの株主優待について紹介しました。
グループ店舗ユーザーなら割引優待券、そうでなくてもお米が選べてみんなうれしい万能優待でした。

エコス…
…
やさしす(´;ω;`)ブワッ
…
うれしす( ´∀`)

バカスw
最後に社名の由来置いときますw
社名の由来
会社概要より
エコスグループは、企業市民として、資源の無駄遣いをせず(Economical)環境(Ecology)に配慮しながらお客様にとってお買い得(Economy)な商品の提供を心掛ける。 そうした姿勢を持ち続けていきたいと考えています。