記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「丸一鋼管」の株主優待を紹介します。
優待は、おこめギフト券。
お米などと交換(鋼管)できるギフト券…正確には交換じゃなくて購入ですがw

…いってみよ!
丸一鋼管(5463)とは
丸一鋼管は、大阪市本社の鋼管メーカーです。
建築・自動車・道路・農芸・配管などなど様々な業種・分野で使われる鋼管を製造販売。北米・アジアでも事業展開し、海外売上は約4割(2025年3月期実績)。

鉄パイプ会社
(`・ω・´)
その他、表面処理加工を施し耐食性と外観の美しさを備えた鋼板製造や、標識柱・照明柱などの鋼構造物の製造も。
公式会社ホームページ
丸一鋼管の株主優待
では、丸一鋼管の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
丸一鋼管の優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
丸一鋼管の株主優待は、おこめギフト券。
権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。
2025年9月末分までの優待内容
- 100株以上:3kg分
- 1,000株以上:6kg分
2026年3月末分の優待内容
2025年9月30日基準日での1→3株式分割を受けての調整。実質的な変更はなし。
- 300株以上:3枚
- 3,000株以上:6枚
2026年9月末分以降の優待内容
制度変更で継続保有条件化…分割後の100株設置。
おこめギフト券
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
100株以上 | 1枚 |
300株以上 | 3枚 |
3,000株以上 | 6枚 |
「継続保有期間1年以上」とは、2026 年 9 月末を基準日とした場合、2025 年 9 月末、2026 年 3月末、2026 年 9 月末の各基準日のいずれにおいても、①の場合は 100 株以上、②の場合は300 株以上、③の場合は 3000 株以上を、同一株主番号にて連続して保有している場合に、該当するおこめギフト券の所定枚数を贈呈いたします。2027 年 3 月末基準日以降についても、過去 1 年間の 3 月末、9 月末において3回以上の基準日で同様に連続して保有している場合に所定枚数を贈呈いたします。なお、2025 年 9 月末の株数は株式分割前のため、①100 株~1000 株未満の場合は、新制度の②300 株以上、2025 年 9 月末の株数が②1000 株以上の場合は、新制度の③3000 株以上と読み替えた上で、新制度を適用いたします。また、2025 年 9月末時点で単元株を保有していない場合は、2026 年 9 月末の付与対象者にはなりません。
リリースより
リリース株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更、自己株式取得に係る事項の一部変更、配当予想の修正ならびに株主優待制度の変更等に関するお知らせ(PDF)
「おこめギフト券」は、優待でよく見かける「おこめ券」とは発行元が違いますが額面や利用可能店舗は同じです。
※お米ギフト券発行元:全国農業協同組合連合会(全農)
※おこめ券発行元:全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
丸一鋼管の株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末~7月初旬
- 9月末分:12月初旬
2025年3月末権利取得分が到着

6月末頃、100株で3kg分のおこめギフト券到着。
1kg=440円分なので1,320円分。うん、でもね440円でお米1kgって今なかなか買えないんだ…

備蓄米買うしか!
(´;ω;`)ブワッ
そして…

7月上旬、議決権行使のお礼クオカード500円分も届きましたー。

コンビニで備蓄米買うか
(´;ω;`)ブワッ
2024年9月末権利取得分が到着

12月初旬、100株でおこめギフト券3枚到着。
1つ440円なので計1,320円相当。お米の値段が上がっちゃってますから、買えるお米の量が減ってしまいますね…

1枚で高級米1kg買わせて
(´;ω;`)ブワッ
2023年9月末権利取得分が到着

12月初旬、100株で3kg分のおこめギフト券到着。

コメイチ鋼管さんありがと!
(`・ω・´)

マルイチねw
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2023年3月末権利取得分が到着

6月末頃、100株で3kg分のおこめギフト券到着。1,320円相当ー。

丸一からのおこめ券…
マルコメ( -`ω-)カッ

味噌にみたいに言うなしw
おまけ|議決権行使で…

優待に先立って届いていた株主総会招集通知内に、議決権行使で500円分クオカードの案内が!目立つところに書いてないw

爆速で行使( -`ω-)
(たぶん)2020年3月末分からコロナ対応的にはじまって今回も継続みたい。今後いつまでも実施とはいかなそうだけど…
そして、7月上旬…

無事、議決権行使分クオカード500円分到着。

ありがちょねー
( ´∀`)
2022年9月末権利取得分が到着

100株でおこめギフト券3kg分到着。

コメギフありがたひ…
(´;ω;`)ブワッ

アマギフにみたいに言うなしw
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,664円 |
---|---|
時価総額 | 3,077.8億円 |
予想PER | 11.98倍 |
実績PBR | 0.83倍 |
予想配当 | 134.5円 |
予想配当利回り | 3.67% |
配当+優待利回り | 4.39%※ |
※優待利回りは100株2,640円相当で算出
PERはやや割安にもみえる水準。
優待を含めた利回りはなかなか。配当がヨシ。
2026年3月期は、1Q時点で通期予想に対し約21%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収・減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
制度信用&一般信用取引できる?
丸一鋼管は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|丸一ハンドル
以上、丸一鋼管の株主優待について紹介しました。
年に2回、鉄板のおこめギフト券優待でしたー。
さて最後に社名の「丸一」…なんのことか気になりますよね?それは大正時代…福松製作所として自転車部品の会社だった頃のハンドル製品の名前からきているよう。
そのハンドルは「丸一ハンドル」と名付けられ、すぐさま評判になりました。丸一の“丸”には「永遠の発展と和」、“一”は「純粋で誠実」という意味が込められ、やがてその名称は製品にとどまらず、「丸一ったん」という会社や経営者を指す愛称としても広まりました。
商工振興 2020年12月号より
1910年代に自転車部品から始まって鋼管にビジネスを変えて現在まで続いているんだから「永遠の発展と和」という込め(米)られた意味に重みを感じますね。

イイハナシダナー
(´;ω;`)ブワッ