もらってうれしい株主優待♪
今回は「コシダカホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、運営施設で利用できる株主優待券!
2019年までは株数によっては優待券に加えてカタログギフトももらえる太っ腹な優待でしたが、制度変更で2020年からは優待券だけとなってしまいました。
そのあたりも踏まえて~
ウサギマン
この記事の目次
コシダカホールディングス(2157)とは
コシダカホールディングスは、カラオケ事業と温浴事業を主力として展開する企業です。
ウサギマン
バニ
女性向けフィットネス事業「カーブス」が売上の半数程度まで成長していましたが、2020年3月2日日本初のスピンオフ制度を利用して分離上場
カーブス事業は分離上場のカーブスホールディングス(7085)が展開することになりました
スポンサーリンク
コシダカホールディングスの株主優待
では、コシダカホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
コシダカホールディングスの優待回数と権利確定日
コシダカホールディングスの優待は、年に1回。
8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
コシダカホールディングスの優待内容
コシダカホールディングスの株主優待は、運営施設で使える株主優待券です。
権利確定日時点の保有株数や保有年数によって、もらえる額面が変わります。
株数 | 保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 2,000円分 | 4,000円分 |
400株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 20,000円分 |
保有期間の確認に当たっては2月末日及び8月末日の株主名簿に連続して記載される同一の株主番号の回数を基準といたします
保有期間・保有個数条件定義(株主番号で管理いたしますので、同一株主番号で継続保有の必要があります)
3年以上:直近株主名簿に連続7回以上の記載
3年未満:直近株主名簿に連続6回以下の記載公式HPより
- 国内のカラオケまねきねこ、ワンカラ、まねきの湯、らんぷの湯で利用可能
店舗検索まねきねこ/ワンカラ
温浴事業まねきの湯・らんぷの湯 - 1会計で最大5枚(5,000円)利用可能
- 1人および1組につき1日1回だけ利用可能
- おつりはでない
- 入会金、入館料、ルーム代、施設内飲食に利用可能
- 時期により利用不可期間を設ける場合あり
- 有効期間は1年間(詳細後述)
2020年1月27日付のリリースで優待内容変更があり、上記のとおり優待券のみに変わりました(2020年~)
- 100株以上
株主優待券:2,000円(1,000円×2枚) - 400株以上
株主優待券:5,000円(1,000円×5枚)
カタログギフト:3,000円相当 - 4,000株以上
株主優待券:5,000円(1,000円×5枚)
カタログギフト:5,000円相当
- 100株以上
株主優待券:4,000円(1,000円×4枚) - 400株以上
株主優待券:10,000円(1,000円×10枚)
カタログギフト:3,000円相当 - 4,000株以上
株主優待券:10,000円(1,000円×10枚)
カタログギフト:5,000円相当
ラビ
コシダカホールディングスの優待券の有効期限は?
コシダカホールディングスの株主優待券の有効期間は12か月間です。
利用開始日も決まっているのでフライングしないように注意してください!
- 利用期間:12月1日~翌年11月30日
コシダカホールディングスの優待到着時期|いつ届く?
コシダカホールディングスの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 8月末分:11月下旬~12月初旬
2020年8月末権利取得分が到着
1,000株保有&3年未満で10,000円分の優待券が届きました。
ラビ
バニ
ラビ
バニ
以上、茶番でした。
2019年8月末権利取得分が到着
100株保有で2,000円の優待券が到着~…400株にしたつもりが間違えていたようです…カタログギフトェ。
ラビ
2018年8月末権利取得分が到着


400株保有で、優待券5,000円と、カタログギギフト3,000円分です。
カタログギフトは高島屋のカタログギフトをベースにしたオリジナルで、グッズからグルメまでもりもり盛りだくさんの内容です(でも選べるのは1つだけ…)
バニ
カタログギフトで選んだ黒豚丼の具セット


ウサギマン
スポンサーリンク
コシダカHDの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/8/8時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 363円 |
予想PER | 29.58倍 |
実績PBR | 1.23倍 |
予想配当 | 12円 |
予想配当利回り | 約3.31% |
予想配当+優待利回り | 約8.82%※ |
※優待利回りは100株3年未満の2,000円相当で算出
PER、PBRは同業種と比較して極端に割高でも割安でもない水準。
優待を含めた利回り素晴らしい水準に。長期保有で利回りはよくなりますが…3年。
2020年8月期は3Q時に未定としていた通期予想を発表。発表された予想に対しての進捗率は約90%となっています。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
2020年3月、カーブスのスピンオフにより株価が暴落しているように見えますが、実際は切り離されたことによる株価調整のため…なのですが特段補正もされずこんな見え方になってしまうんですね…
ということで
チャートで見ても、
- 日足1年チャートでは、よくわからないw
- 週足5年チャートでは、よくわからないw
- 月足10年チャートでは、よくわからないw
といった状況。
スピンオフのせいでチャートの継続性がわかりにくくなりました。さらに同時期にコロナショック重なって超大暴落の様相でお気の毒…
とはいえ、コロナ影響直撃のカラオケが主力のため株価が急落していることは事実。それでも黒字予想をなのは流石ではありますが、絶賛第二波懸念で状況は引き続き厳しい…
がんばれコシダカ!
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
コシダカHDは制度信用&一般信用取引できる?
コシダカホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|カタログギフトがスピンオフ!
以上、コシダカホールディングスの株主優待について紹介しました。
カーブスホールディングスとの分離によって優待制度も変わるかな?と思っていましたが、そのとおり変更で優待券1本への変更となりました(カタログギフトスピンオフ!)。
ラビ
ともあれ日本初のスピンオフIPO。分離後のコシダカ&カーブス株の動きを注目していきましょう(追記:まさかのコロナで急落でした…)!