記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「コシダカホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、運営施設で利用できる株主優待券!
2019年までは株数によって優待券に加えてカタログギフトももらえる太っ腹な優待でしたが、制度変更で2020年からは優待券だけとなってしまいました。
そのあたりも踏まえて~

いってみよ!
コシダカホールディングス(2157)とは
コシダカホールディングスは、カラオケ事業を主力とする企業です。
他には温浴事業も。

カラオケは
「まねきねこ」「ワンカラ」!

温浴事業は
「まねきの湯」!
公式会社ホームページ
コシダカホールディングスの株主優待
では、コシダカホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
コシダカHDの優待は、年に1回。
8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
コシダカHDの株主優待は、運営施設で使える株主優待券です。
権利確定日時点の保有株数や保有年数によって、もらえる額面が変わります。
2020年8月末分以降の優待内容
株主優待券|1枚1,000円
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 2,000円分 | 4,000円分 |
400株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 20,000円分 |
保有期間の確認に当たっては2月末日及び8月末日の株主名簿に連続して記載される同一の株主番号の回数を基準といたします
保有期間・保有個数条件定義(株主番号で管理いたしますので、同一株主番号で継続保有の必要があります)
3年以上:直近株主名簿に連続7回以上の記載
公式HPより
3年未満:直近株主名簿に連続6回以下の記載
2020年1月27日付のリリースで優待内容変更があり、上記のとおり優待券のみに変わりました(2020年~)
公式会社優待ページ
①株主優待券|1枚1,000円
②カタログギフト
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | ①2,000円分 | ①4,000円分 |
400株以上 | ①5,000円分 ②3,000円分 | ①10,000円分 ②3,000円分 |
4,000株以上 | ①5,000円分 ②5,000円分 | ①10,000円分 ②5,000円分 |

カタログギフトもあったんです…
優待到着時期|いつ届く?
コシダカHDの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 8月末分:11月末~12月初旬
優待券の有効期限は?
コシダカHDの株主優待券の有効期間は12か月間です。
利用開始日が決まっているのでフライングしないように注意!
- 8月末分:12月1日~翌年11月30日
2022年8月末権利取得分が到着

1,000株&3年以上で20,000円分の優待券到着。
中間2月末は端株通過だったような…
毎回券面が変わるので少しだけ楽しみにしているのですが、今年はシックなデザイン。

コシックダカ( -`ω-)

お、おうw
2021年8月末権利取得分が到着

1,000株、10,000円分の優待券到着!

今年のデザインは華やか♪

コシダカ…
ハナヤカ( -`ω-)クワッ

…キモ!
2020年8月末権利取得分が到着

1,000株保有&3年未満で10,000円分の優待券が届きました。

こしいいいいいいだかああああああ ねぇ

粉雪みたいに歌っても伝わらないからw

かたああああああろぐうううううう ねぇ

確かにカタログはなくなったw
以上、茶番でした。
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2019年8月末権利取得分が到着

100株保有で2,000円の優待券が到着~…400株にしたつもりが間違えていたようです…カタログギフトェ。

最後のカタログギフト獲得チャンスを逃した…
2018年8月末権利取得分が到着


400株保有で、優待券5,000円と、カタログギギフト3,000円分です。
カタログギフトは高島屋のカタログギフトをベースにしたオリジナルで、グッズからグルメまでもりもり盛りだくさんの内容です(でも選べるのは1つだけ…)

幻となったカタログギフト…
カタログギフトで選んだ黒豚丼の具セット



豚丼セットきたドン!
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,118円 |
---|---|
時価総額 | 920.1億円 |
予想PER | 12.20倍 |
実績PBR | 3.62倍 |
予想配当 | 12円うち記念配2円 |
予想配当利回り | 1.07% |
配当+優待利回り | 2.86%※ |
※優待利回りは100株3年未満の2,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りは…普通な感じ。優待は3年保有で増えますけども…
2023年8月期は、3Q時点通期予想に対し約80%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比大幅増収・大幅増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
2020年3月の急落はカーブスのスピンオフによる価格調整(と、コロナショック…)によるもの。それ以前と以降はベツモノと見たほうがよいかも…?
今期は経済正常化で売上大きく回復。コロナ関連補助金なくなっても固定資産売却特益もあって利益も大幅増計画となっています。来期以降もさらなる伸長があるのでせうか?
株価は、足元上昇基調。中長期でみるとカーブス分離&コロナショック後は一貫上昇となっています。
制度信用&一般信用取引できる?
コシダカホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|カタログギフトがスピンオフ!
以上、コシダカホールディングスの株主優待について紹介しました。
歌うか、浸かるか…カラオケ・温泉優待券でしたー。
カーブスHDとの分離によって優待制度も変わるかな?と思っていましたが、そのとおり変更で優待券1本への変更となりました…カタログギフトスピンオフ!

カタログギ良かったんですけどね…