もらってうれしい株主優待♪
今回は「東海運」の株主優待を紹介します。
優待は「クオカ―ド(東)」。

いってみよ!
この記事の目次
東海運(9380)とは
東海運は、港湾運送、陸上運送、倉庫、海運、国際輸送など多様な運輸サービスを手掛ける企業です。
社名は海運ですが、売上の大半は海運以外の物流によるものとなっており、2022年3月期の売上高に占める割合でも物流が約77%に対し、海運は約21%となっています。

業種分類も、海運業ではなく「倉庫・運輸関連業」!

あと「ひがしかいうん」じゃなくて「あずまかいうん」ですw
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
東海運の株主優待
では、東海運の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
東海運の株主優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
東海運の株主優待は「クオカ―ド」です。
権利日時点の保有株数によって、もらえる額面が変わります。
- 100株以上:500円相当
- 1,000株以上:3,000円相当

100株の利回りがいい、けど1,000株もなかなか魅力的!
公式会社優待ページ
優待到着時期|いつ届く?
東海運の株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末頃
2022年3月末権利取得分が到着

100株で500円分のクオカード!
…毎回自社の施設などオリジナルデザインでしたがどうやら昨年から通常のギフト柄となった模様。

残念だ(´・ω・`)
(むしろ…ヨシ)
2020年3月末権利取得分が到着

100株保有で500円分のクオカード。安定の自社施設柄。

太田流通センター!(どこだろ?)
2019年3月末権利取得分が到着

100株保有で500円分のクオカードです。
自社施設などの紹介も兼ねたデザインとなっています。

今回は、危険物常温倉庫!

キケンブツ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 306円 |
---|---|
予想PER | 20.56倍 |
実績PBR | 0.54倍 |
予想配当 | 6円 |
予想配当利回り | 1.96% |
配当+優待利回り | 3.59%※ |
※優待利回りは100株500円相当で算出
PER、PBRは極端に割安でも割高でもない水準。
配当や優待を含めた利回りはまぁまぁでしょうか。
2022年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約91%の進捗(経常利益ベース)。4Qは弱含みがちのようですが。予想値自体は前期比微減収増益となっています(会計基準変更を考慮しなければ増収)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は、コロナ禍での貨物量減少をコスト削減などでカバーししっかり着地。今期も、供給不足、価格高騰、人手不足からくる弱さが見られるようですが健闘。
株価は、足元底這い最安値圏。中長期では方向感のない動き。
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
東海運は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|東MAX!!
以上、東海運の株主優待について紹介しました。
お手頃株価のお手頃クオカ銘柄でしたw
優待配当利回りはとびきり良いわけではないですが、少額資金の方には選びやすい銘柄かもしれませんね。

HPに業務内容をマンガで伝えるコンテンツが、文字を詰め込みすぎて逆によくわからない状態になっており、必見です