もらってうれしい株主優待♪
今回は「早稲田アカデミー」の株主優待を紹介します。
優待は、「クオカード」と「株主優待券」。
- 3月末権利は、クオカード
- 9月末権利は、株主優待券
と権利月によって優待品が変わります。
ラビ
ウサギマン
この記事の目次
早稲田アカデミー(4718)とは
早稲田アカデミーは、ワセアカでおなじみ集団指導進学塾「早稲田アカデミー」を主力とする教育サービス企業です。
個別指導塾に強みのある明光ネットワークジャパン(4688)と業務提携し、個別指導塾も展開しています。
ウサギマン
スポンサーリンク
早稲田アカデミーの株主優待
では、早稲田アカデミーの株主優待についてみていきましょう。
早稲田アカデミーの優待回数と権利確定日
早稲田アカデミーの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
早稲田アカデミーの優待内容
早稲田アカデミーの株主優待は、「クオカード」と「株主優待券」。
権利月によって優待品が変わり、保有期間によって額面が変わります。
3月末権利分の優待内容
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
継続保有期間3年以上の算定について
(1)1単元(100株)以上の株主として、同一株主番号で3月31日及び9月30日の株主名簿に連続7回以上記載されていることといたします。
(2)住所変更、氏名変更等がある場合は、株主名簿上での連続性が継続されない場合がありますのでご了承ください。公式HPより
9月末権利分の優待内容
株主優待券
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |
- 対象ブランド:以下の集団指導|2020年11月29日現在
「早稲田アカデミー(「大学受験部」を含む)」「ExiV」「国研」「SPICA」「IBS」「IBS国立ラボ」「English ENGINE」「野田クルゼ」「水戸アカデミー」「クオード」 ※海外校は不可 - 対象サービス:入塾金、授業料(基本・特別コース)、講習会費など
※ブランドにより詳細は異なる - 税込5,000円以上のサービスに利用可
- 複数枚利用可
- おつりはでない
- 株主本人、家族以外でも利用可
- 有効期間は1年間(詳細後述)
最新情報や詳細公式優待ページ
バニ
早稲田アカデミーの優待到着時期:いつ届く?
早稲田アカデミーの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月下旬
- 9月末分:11月下旬
早稲田アカデミー株主優待券の有効期限は?
早稲田アカデミーの優待券の有効期間は、12か月です。
- 9月末分
12月1日から翌年11月末まで
2020年9月末権利取得分が到着
100株&3年未満で5,000円分の優待券が届きましたー。
ラビ
ウサギマン
…本人以外でも使えるとのことで周囲を探してみて…いなければ…(´;ω;`)ブワッ
スポンサーリンク
早稲田アカデミーの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/11/27時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 962円 |
予想PER | 134.92倍 |
実績PBR | 1.89倍 |
予想配当 | 20円 |
予想配当利回り | 約2.08% |
予想配当+優待利回り | 約8.32%※ |
※優待利回りは100株3年未満の6,000円相当で算出
ギリギリ黒字予想でPERは割高。
優待を含めた利回りはスゴイ!優待券を使えれば!…ですが。3年以上になると優待倍増で利回りは14%超!優待券を使えれば!…ですが。
2021年3月期は、2Q時点で通期予想に対し約73%の進捗(経常利益ベース)。予想自体が大幅減益ですから順調と言っていいかはなんともなんとも。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショック急落分は戻し気味?
- 週足5年チャートでは、三角持ち合い形成中?
- 月足10年チャートでは、上昇一服、三角持ち合い形成中?
といった状況。
コロナ禍で塾サービスも大ダメージ。それでもオンライン授業などを取り入れる形でなんとか踏ん張っている様子。
株価は大きな三角持ち合い状態。踏ん張り切れなければ下へ?コロナ順応 or 乗り越えれば上へ?…煮詰まってまいりましたか?
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
早稲田アカデミーは制度信用&一般信用取引できる?
早稲田アカデミーは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|ワセアカ!
以上、早稲田アカデミーの株主優待でした。
もともと3月末だけのクオカード優待銘柄でしたが、2019年から9月末の優待券もスタート。使える方は多くないかもしれませんが、使えるなら超絶利回りとなりました。しかも3年で倍増するしw
本人、家族以外も使えるのでご友人などで使える方に差し上げたら喜ばれるかもしれませんね!
ウサギマン