もらってうれしい株主優待♪
今回は「早稲田アカデミー」の株主優待を紹介します。
優待は「クオカード」と「株主優待券」。
- 3月末権利は、クオカード
- 9月末権利は、株主優待券
と権利月によって優待品が変わります。

優待券は塾の授業料とかに使えるやつー!

オベンキョ!
早稲田アカデミー(4718)とは
早稲田アカデミーは、早稲アカでおなじみ集団指導進学塾「早稲田アカデミー」を主力とする教育サービス企業です。
集団指導だけではなく、個別指導分野にも注力中。

ワセアカ(`・ω・´)
公式会社ホームページ
早稲田アカデミーの株主優待
では、早稲田アカデミーの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
早稲田アカデミーの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
早稲田アカデミーの株主優待は「クオカード」と「株主優待券」。
権利月によって優待品が変わり、保有期間によって額面が変わります。
3月末権利分優待内容
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
継続保有期間3年以上の算定について
(1)1単元(100株)以上の株主として、同一株主番号で3月31日及び9月30日の株主名簿に連続7回以上記載されていることといたします。
(2)住所変更、氏名変更等がある場合は、株主名簿上での連続性が継続されない場合がありますのでご了承ください。
公式HPより
9月末権利分優待内容
株主優待券
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |

教育費負担が減るわ!
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
早稲田アカデミーの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末頃
- 9月末分:11月末頃
株主優待券の有効期限は?
早稲田アカデミーの優待券の有効期間は、12か月です。
- 9月末分
12月1日から翌年11月末まで
2022年9月末権利取得分が到着

100株&3年未満で5,000円分の優待券。

精神年齢小学生なので優待でリスキリングしまつ(´;ω;`)ブワッ

リスキリングというかリスクというか危険人物過ぎてKillingされるやつよw
2022年3月末権利取得分が到着

100株&3年未満で1,000円分のクオカード。
3月末分の優待はクオカードで、柄は公式キャラクターの~…

デミーちゃん!
( ´∀`)
2021年9月末権利取得分が到着

9月末分は、集団指導サービスに使える優待券。100株&3年未満で5,000円分。

学び直しますか…( -`ω-)
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2020年3月末権利取得分が到着

3月末分の優待はクオカード。
100株&3年未満で1,000円分、ご到着。

くましゃん( ´∀`)
公式キャラの「デミ―」というそうですw

デミーちゃん!
2020年9月末権利取得分が到着

100株&3年未満で5,000円分の優待券が届きましたー。

9月末権利は優待券!

オベンキョスル!
…本人以外でも使えるとのことで周囲を探してみて…いなければ…(´;ω;`)ブワッ
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,170円 |
---|---|
時価総額 | 222.5億円 |
予想PER | 16.94倍 |
実績PBR | 1.83倍 |
予想配当 | 24円 |
予想配当利回り | 2.05% |
配当+優待利回り | 7.18%※ |
※優待利回りは100株3年未満の6,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはスゴイ!優待券を使えれば!…ですが。3年以上になると優待倍増で利回りはさらにアップ!優待券を使えれば!w
2023年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約77%の進捗となっています(経常利益ベース)。業態上、夏季講習時の2Qに利益が集中するなどの季節要因あり。予想値自体は前期比増収・増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
今期は特に小学生の加入が伸び、全体をけん引。コロナ前を超える水準になってきそうな進捗。少子化は進んでいるものの一人ひとりの子どもへの教育投資は高まったりしているのでせうか?
株価は、足元ジグザグながら上昇基調。長期でも上昇チャートで高値圏。
制度信用&一般信用取引できる?
早稲田アカデミーは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|ワセアカ!
以上、早稲田アカデミーの株主優待でした。
もともと3月末だけのクオカード優待銘柄でしたが、2019年から9月末の優待券もスタート。使える方は多くないかもしれませんが、使えるなら超絶利回りとなりました。しかも3年で倍増するしw
本人、家族以外も使えるのでご友人などで使える方に差し上げたら喜ばれるかもしれませんね!

オベンキョ!