もらってうれしい株主優待♪
今回は「セントケア・ホールディング」の株主優待を紹介します。
優待はみんな大好きクオカード!
2020年の権利分からは制度変更あり…その点も踏まえて~
ウサギマン
この記事の目次
セントケア・ホールディング(2374)とは
セントケア・ホールディングは、介護サービスを提供している企業です。
- 看護、介護、入浴の訪問系サービス
- デイサービス、グループホームなどの施設系サービス
以上の2種が中心です。
バニ
スポンサーリンク
セントケア・ホールディングの株主優待
では、セントケア・ホールディングの株主優待についてみていきましょう。
セントケア・ホールディングの優待回数と権利確定日
セントケア・ホールディングの優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
セントケア・ホールディングの優待内容
セントケア・ホールディングの株主優待は、クオカード。
権利確定日時点の保有期間によって額面が変わります。
2020年9月以降は下記のとおり制度変更となっています。
2020年9月末以降
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,500円分 |
継続保有3年以上とは、毎年3月末日現在及び9月末日現在の株主名簿に同一の株主番号が連続して7回以上記載又は記録されていることといたします。
リリースより
【参考】2019年9月末までは
クオカード
- 100株以上:1,000円分
2020年からは3年以上の長期区分が新設され、それ未満の保有期間でもらえるクオカードの額面が減りました。
ラビ
セントケア・ホールディングの優待到着時期:いつ届く?
セントケア・ホールディングの株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 9月末分:12月中旬
2020年9月末権利取得分が到着|おまけあり
100株&3年未満保有で500円分のクオカード。
ラビ
昨年同様、先着1,000名に「認知機能チェックサービス あたまの健康チェック」(税別3,500円相当)が無料で受けられる、という案内が。
ラビ
バニ
2019年9月末権利取得分が到着|おまけあり
100株保有で1,000円分のクオカードが届きました(広告柄じゃない!)。
ラビ
先着1,000名に「認知機能チェックサービス あたまの健康チェック」なるもの(税別3,500円相当)が無料で受けられるという案内も同封されていました!
バニ
ラビ
スポンサーリンク
セントケア・ホールディングの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/8/28時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 599円 |
予想PER | 12.18倍 |
実績PBR | 1.34倍 |
予想配当 | 16円 |
予想配当利回り | 約2.67% |
予想配当+優待利回り | 約3.51%※ |
※優待利回りは100株3年未満500円相当で算出
PER、PBRは同業種比で特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはソコソコ良しといったところでしょうか。3年以上の区分になれたら利回りは約5.18%!
2021年3月期は1Q時点で会社予想の通期に対し約31%程度の進捗となっています(経常利益ベース)。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、1Q発表後急騰、最高値圏
- 週足5年チャートでは、足元急騰で下落トレンド脱したか?
- 月足10年チャートでは、足元急騰で下落トレンド脱したか?
といった状況。
コロナ禍において施設系サービスに利用控えが見られるものの、訪問系サービスが好調。1Q時に出した通期予想も前年を上回る数値で株価は急騰。
福祉系サービスも「訪問」というところがキーになっていくのでしょうか。私、気~になります。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
セントケア・ホールディングは制度信用&一般信用取引できる?
セントケア・ホールディングは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに|せんと(ケア)くん!
以上、セントケア・ホールディングの株主優待について紹介しました。
2020年からは3年以上保有以外は額面減少とやや残念な変更もありますが、優待制度全体の傾向でもあるので致し方ないかもしれませんねぇ。
ラビ
ウサギマン