アスクル(2678)株主優待|年2回!LOHACO(ロハコ)割引クーポン♪

アスクル(2678)株主優待|年2回!LOHACO(ロハコ)割引クーポン♪

もらってうれしい株主優待

今回は「アスクル」の株主優待を紹介します。

優待は、LOHACOロハコで使える割引ECクーポン。

一定額以上の購入条件があるクーポンですが、だいたいなんでもあるネットショップなので日用品をネット購入している方ならだいたいお得!

2021年11月20日分以降、端株優待から普通の100株優待に変わりましたが割引額はアップ!

そのあたりもふまえて~

ウサギマン
ウサギマン

いってみよ!

注意

アスクルは、末日ではなく20日が権利日となる銘柄です

取得の際はお気をつけください!

アスクル(2678)とは

アスクルは、ネット通販事業などを展開する企業です。

社名と同じ企業向けオフィス用品通販サイト「ASKUL」が主力。

ですが…一般的に圧倒的に知名度が高いのはYahoo! JAPANと提携して運営している個人向けネット通販サイト「LOHACOロハコ」でしょう!

参考LOHACO

ラビ
ラビ

だいたいなんでもあるし
無印良品もあるし…

バニ
バニ

デザインがシンプルでスキ

公式会社ホームページ

アスクルの株主優待

では、アスクルの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

アスクルの優待は、年に2回。

5月20日と11月20日が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

再掲|注意

アスクルは、末日ではなく20日が権利日となる銘柄です

取得の際はお気をつけください!

優待内容

アスクルの株主優待は、LOHACO割引クーポンです。

権利確定日時点に100株以上保有で優待がもらえます。

LOHACO割引クーポン|500円分
  • 100株以上:2,000円分|4枚
LOHACOクーポン

2022年11月20日分の内容(今後変更もあるかも?)

  • LOHACOで利用可能
    参考LOHACO
  • LOHACO Yahoo!店では利用不可
  • 要Yahoo!JAPAN ID
  • 商品価格税込501円以上の商品に利用可
  • 1商品1数量につきクーポン1回(500円分)利用可
  • 1注文で複数回利用可
  • 一部対象外商品あり
  • 有効期限は約3ヶ月程度(詳細後述)

参考株主優待(LOHACO割引クーポン)のご利用条件変更に関するご案内 (PDF)

参考株主優待クーポンのご利用について

2021年11月20日分からだいぶ利用条件が変更となりました。

4,000円の商品1つ買ってもクーポンは1枚500円分しか使えませんが、1,000円の商品を4つ買えば4枚2,000円分が適用になる…とこんな仕様のよう。

ラビ
ラビ

ま、悪くない…( -`ω-)

ロハコは同じ商品でも複数個のセット品が用意されていたりするので、それも都合良し。

ちなみに、親族等複数名義取得して1アカウントにクーポン集約→1会計で5枚以上のクーポン適用…という使い方もできる模様(ネット情報)。

この仕様は速やかに塞がれそうな気もしますw


LOHACO使うならポイントサイト経由がお得。なぜか同業のライバルともいえる楽天のポイントサイト「楽天リーベイツ」でも対象ショップにありw

バニ
バニ

いいの?w

通常1%程度のポイントバック率ですが、楽天市場のセール時などキャンペーンでポイントバック率が上がることがありますので、タイミングがあえばぜひ。

昔は端株優待

アスクル優待はもともと1株でももらえる端株優待でした。「税込3,000円以上で使える500円クーポン」だったのが2020年11月20日分から 「1,000円クーポン」 にアップしてみたり

隠れ優待的に続いてきましたが、正式にリリースがあり2021年11月20日分から端株優待は終了。「100株以上で2,000円クーポン」 となりました

リリース株主優待制度の一部変更のお知らせ(PDF)

ラビ
ラビ

割引額(率)アップの方が尊いので個人的には改善と思ってまつ

公式会社優待ページ

優待到着時期:いつ届く?

アスクルの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。

  • 5月20日分:8月上中旬
  • 11月20日分:1月中下旬

株主優待クーポンの有効期限は?

アスクルの優待クーポンの有効期間は、約3か月間程度です。

直近2回(2021年5月&11月)の実績を見ても、短い上にかなり変則的。使い忘れにご注意を…

  • 5月20日分
    8月5日~10月31日 18:00
    ※2022年5月20日分実績
  • 11月20日分
    翌2月1日~5月1日 0:00
    ※2021年11月20日分実績

※従来と期間が異なると明記されていたので今後変わる可能性はありそう

2022年11月20日権利取得分が到着

202211アスクル株主優待クーポン案内

1月末頃、優待案内到着。

利用開始の2/1になったら、案内記載のURLからクーポンページへ遷移してゲット!

注意

今回案内に不備があり、記載のQRコードが読み込めないようですw
参考株主優待クーポンのQRコード不備について

202211アスクル株主優待クーポン画面

無事、クーポンゲット。前回と同じようにジャンクなお菓子でも爆買いしますかねい…

あと昨年の11月から送料無料ラインが3,300円から3,780円変わってしまったようで…

ラビ
ラビ

手出しが増えますなァ
(´;ω;`)ブワッ

参考送料条件の変更について

2022年5月20日権利取得分が到着

202205アスクル株主優待クーポン案内

8月初旬、優待案内到着。仕様は前回と同じよう。

案内記載のQRコードかURLからクーポンページへ遷移してゲット!

202205アスクル株主優待クーポン画面
ウサギマン
ウサギマン

ゲット~( ´∀`)

開始日8/5前だとボタンが押せず獲得できませんでしたが、8/5となり無事取得w

…そんなことより過去の注文履歴を覗いてみると、当時の購入額からかなり値段が上がった様子。恐るべきインフレ!こうやっていろんな優待の実質的価値が下がっていくんだろうなと悲しむ2022年サマー。

ラビ
ラビ

皆さんはいかがお過ごしですか( -`ω-)?

ま、とりあえずセールとかお得なタイミング気にしながらなんか気になったモノ頼んでみますー。

買ったヤツ

202205アスクル優待ロハコクーポンで購入したドンタコスとスコーンと柿の種
ラビ
ラビ

ヒャッハー(゚∀゚)

山盛りお菓子(ジャンク!)にしますた。

ドンタコス(チリトマト)×12個、スコーン(やみつきバーベキュー)×6個、亀田の柿の種×6個…サイコー!

これで送料無料ラインの3,300円くらい。優待+paypayで…

ラビ
ラビ

ヒャッハー(゚∀゚)

2021年11月20日権利取得分が到着

202111アスクル株主優待クーポン(紙)

制度変更で100株2,000円分となって初回。

クーポン到着…500円×4になるなどいろいろと変更があったようでw

202111アスクル株主優待クーポン(WEB)

とりあえず案内記載のURLからクーポンをゲット!

ラビ
ラビ

何買うかは…
検討中( -`ω-)

そして

202111アスクル優待ロハコクーポンで購入したDHCマルチビタミン・マルチミネラルと銀座カリー(辛口)

健康の御守り、DHCのマルチビタミンとマルチミネラル計240日分!

そして一般的なレトルトカレーでは一番おいしいと勝手に思っている銀座カリー(辛口)10個!

全部でざっくり7,000円ちょい。

だいぶクーポン額面からはみ出しちまった感じですが、実は親愛なるSMBC日興証券さんのキャンペーンかなんかで当選したVポイントが5,000円分あったのでそれも発動しましたw

ラビ
ラビ

爆損サイボーグの私を見かねた日興さんが当選させてくれた(´;ω;`)ブワッ

バニ
バニ

養分に退場されちゃ困るってだけでしょwww

もっと以前の取得分

CLICK or TAP !!

2021年5月20日権利取得分が到着

202105アスクル株主優待クーポン(紙)

最後となった端株優待到着。

これまでは割引額(率)がビミョーで端株優待であってもスルーしていましたが、最後ということで記念取得(敢えて100株でとったw)。

  • 利用開始日あり(8/5~)
  • 期限がいつもより早い(11/20→10/31)
    到着も早かったケド(8月中旬→7月下旬)
  • 金額条件3,000円以上→3,300円以上から
  • 税込1,000円以下商品は計算に含まれず、1,001円以上商品の組み合わせで3,300円以上にする必要あり
    ↑案内に記載なくHP上で告知…

と、これまでと違う点あり。金額条件は変更リリースに明示されていましたが、次回からこんな感じになるのでしょうか?

202105アスクル株主優待クーポン(WEB)

クーポン本体は紙案内記載の専用URLから遷移して取得(これも今回からかも)。

そして
202105アスクル優待クーポンを利用して購入したカロリーメイト

これと言ってほしいものもなく、選ぶ時間もかけたくないし…というクソ価値観からパッと目についたクーポン条件ぴったり3,300円のカロリーメイト20個セットを買いましたw

ラビ
ラビ

ボールとカロリーは友達( -`ω-)

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2022/10/13時点の情報によるものです

投資指標

株価1,446円
予想PER14.99倍
実績PBR2.47倍
予想配当32円
予想配当利回り2.21%
配当+優待利回り4.98%

優待利回りは100株4,000円相当で算出

PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。

優待を含めた利回りはなかなかヨシ!

2023年5月期は、3Q時点で通期予想に対し約21%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は、前期比増収・微増益。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

アスクル(2678)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

アスクル(2678)株価チャート|週足5年

10年/月足チャート

アスクル(2678)株価チャート|月足10年

チャート提供元:TradingView

法人向けは経済正常化の中で、観光・飲食店向け商品好調。個人向けLOHACOもYahoo!のZホールディングスとの提携強化などで好調と売上は伸びるものの、設備投資などコスト増で減益着地…という直近1Qの様子。

株価は、足元プチ急落安値圏。中長期では方向感のない動き。

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

アスクルは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。

また、一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。

よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|明日来る?

以上、アスクルの株主優待について紹介しました。

だいたいなんでもある通販サイト「ロハコ」で使えるECクーポン優待でした。

端株優待としては終わりましたが、割引額が増えたのは単純にうれしい…

社名の由来どおり「明日来る?」…かは分かりませんが、好きなもの注文して楽しみに待ちましょう!

ウサギマン
ウサギマン

いつ来る~( ´∀`)?