もらってうれしい株主優待♪
今回は「ティーライフ」の株主優待を紹介します。
優待は、製品購入に使える株主優待券。
額面ピッタリの優待用商品もあるので、持ち出しなしで商品購入することも可。

いってみよ!
ティーライフ(3172)とは
ティーライフは、健康茶や健康食品、サプリメント等の販売を主力とする企業です。
その他、子会社中心に寝具や雑貨などの卸売業も展開。

ティー(だけじゃない)ライフ!
人気商品はメタボメ茶
公式会社ホームページ
ティーライフの株主優待
では、ティーライフの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ティーライフの優待は、年に1回。
7月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ティーライフの株主優待は株主優待券。
権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。
- 100株以上:1,000円券
- 500株以上:2,000円券
- 1,000株以上:3,000円券
その他、優待用に送料無料1,000円ピッタリ商品を用意してくれますので優待券だけで買い物をすることができます。
そして…

初めての購入だと以降、商品カタログが届いてしまうとさw
Q.注文したらカタログが届くようになったのですが?
A.初めてご注文いただいた方には、定期的に当社商品のカタログをお届けしております。 ご不要の場合はお手数ですがその旨をご連絡ください。 ご連絡先:フリーダイヤル:0120-59-8172(平日 AM9:00~PM7:00 土日祝 AM9:00~PM5:00)※携帯電話からでもご利用可能です。
公式優待ページより
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
ティーライフの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 7月末分:10月末~11月初旬
優待券の有効期限
ティーライフの株主優待券の有効期間は約12か月間です。
- 7月末分:翌年10月末まで
2022年7月末権利取得分が到着


ひっさしぶりの取得。100株で1,000円分の優待到着。
優待券がそのままハガキとなっていますので希望商品を記載しハガキで申し込むか、記載のクーポンコードを使ってECサイトから申し込むかの二つのルートで利用可能。優待利用だと送料無料になるのはありがたし!
1,000円ポッキリの優待用商品は6つ。だいたい通常価格よりちょっぴり安くしてくれてるみたい。

あざす(´;ω;`)ブワッ
ECサイトを眺めてみてビビビとくるものがなければ、特選商品からなにか選ぼかなと思案中…
- ルイボスティー101個入(2g×101個入)
- あさみずか(100g)|緑茶
- 磯ごま一番(80g×3袋)|ふりかけ
- まるごとさんかく茶ポット用40個入(5g×40個入)
- ほし黒豆(150g×1袋)
- 国産ほうじ茶(3.5g×50個入)
2019年7月末権利取得分が到着

100株保有で1,000円分の優待券到着。申込ハガキと一体化した形式!
WEBから申し込む場合は、優待券に記載のクーポンコードを使います。

- ルイボスティー101個入(2g×101個入)
- あさみずか(100g)|緑茶
- 茶洋かん(30g×10個入)
- 磯ごま一番 3袋セット(80g×3袋)|ふりかけ
- 新 ほし黒豆(150g×1袋)
- 3点セット
1 紀州の梅 みつまろ(80g)
2 ティーライフの元気だし(8g×6個入)|だしパック
3 バンバンみどりポット用(5g×8個入)|お茶
選んだものは


大塚食品のマイサイズレトルトシリーズがあったので、そこからスパイシーチキンカレー4個とバターチキンカレー3個の計7個を注文しました。
1個138円(税込)。7個で966円を1,000円分の優待券でお支払い(34円分は泣きw)。

スーパーでもっと安く買えるでしょうが、優待利用による送料無料で届けてもらえるからよし!

結局お茶でも、優待特選商品でもないんかーいw
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,377円 |
---|---|
予想PER | 8.28倍 |
実績PBR | 1.08倍 |
予想配当 | 52円 |
予想配当利回り | 3.78% |
配当+優待利回り | 4.50%※ |
※優待利回りは100株1,000円相当で算出
PERはやや割安にも見える水準。
配当や優待を含めた利回りはなかなかヨシ!
2022年7月期は、3Q時点で通期予想に対し約61%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収・微増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は、コロナ禍の巣籠もり生活により需要急増で躍進。今期は、横ばい程度で健闘にも見えますが足元3Qやや弱め。来期以降はどうなるでしょかー?
株価は、足元方向感のない動き。中長期ではコロナショック後の上昇の高値圏維持。
制度信用&一般信用取引できる?
ティーライフは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|茶-LA HEAD-茶-LA
以上、ティーライフの株主優待について紹介しました。
「商品購入に利用できる優待券&額面ピッタリの優待用商品」と持ち出しなしで商品をゲットできる便利な優待でした。
お茶以外の食品類もあるのがいいですね。
優待の少ない貴重な7月銘柄ですので、一年中優待に囲まれて暮らしたい方にもいいかもしれませんねw

茶ん茶ん♪