もらってうれしい株主優待♪
今回は「ティーライフ」の株主優待を紹介します。
優待は、製品購入に使える株主優待券。
額面ピッタリの優待用商品もあるので、持ち出しなしで商品購入ができますよ。
ウサギマン
この記事の目次
ティーライフ(3172)とは
ティーライフは、健康茶や健康食品等の販売を主力とする企業です。
子会社中心に寝具や雑貨などの卸売業も手掛けており、売上の3割程度を占めています。
ウサギマン
人気商品はメタボメ茶
スポンサーリンク
ティーライフの株主優待
では、ティーライフの株主優待についてみていきましょう。
ティーライフの優待回数と権利確定日
ティーライフの優待は、年に1回。
7月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
ティーライフの優待内容
ティーライフの株主優待は株主優待券。
権利確定日時点の株数によりもらえる額面が変わります。
株主優待券
- 100株以上:1,000円券
- 500株以上:2,000円券
- 1,000株以上:3,000円券
バニ
株主優待券は額面分を同社製品の買物に利用することができます。
優待用に送料無料の1,000円ピッタリ商品を毎期用意してくれますので、優待券だけで買い物をすることができます。
ラビ
バニ
Q:注文したらカタログが届くようになったのですが?
A:初めてご注文いただいた方には、定期的に当社商品のカタログをお届けしております。
ご不要の場合はお手数ですがその旨をご連絡ください。
ご連絡先:フリーダイヤル:0120-59-8172(AM9:00~PM7:00)※携帯電話からでもご利用可能です。公式優待ページより
ティーライフの優待到着時期:いつ届く?
ティーライフの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 7月末分:10月下旬
ティーライフ優待券の有効期限
ティーライフの株主優待券の有効期間は約12か月間です。
- 7月末分:翌年10月末まで
2019年7月末権利取得分が到着
100株保有で1,000円分の優待券到着。申込ハガキと一体化した形式!
WEBから申し込む場合は、優待券に記載のクーポンコードを使います。
- ルイボスティー101個入(2g×101個入)
- あさみずか(100g)|緑茶
- 茶洋かん(30g×10個入)
- 磯ごま一番 3袋セット(80g×3袋)|ふりかけ
- 新 ほし黒豆(150g×1袋)
- 3点セット
1 紀州の梅 みつまろ(80g)
2 ティーライフの元気だし(8g×6個入)|だしパック
3 バンバンみどりポット用(5g×8個入)|お茶
選んだものは


大塚食品のマイサイズレトルトシリーズがあったので、そこからスパイシーチキンカレー4個とバターチキンカレー3個の計7個を注文しました。
1個138円(税込)。7個で966円を1,000円分の優待券でお支払い(34円分は泣きw)。
ラビ
バニ
スポンサーリンク
ティーライフの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/7/13時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,097円 |
予想PER | 17.59倍 |
実績PBR | 0.97倍 |
予想配当 | 20円 |
予想配当利回り | 約1.82% |
予想配当+優待利回り | 約2.73%※ |
※優待利回りは100株1,000円相当で算出
PER、PBRは極端に割安でも割高でもない水準。
配当や優待を含めた利回りはあまり良くない感じです。
2020年7月期は3Q時点で通期予想に対し約99%の進捗(経常利益ベース)となっており、好調の様子です。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショックからの激リバ、高値圏
- 週足5年チャートでは、足元急騰で下落トレンドに終止符か
- 月足10年チャートでは、足元急騰で下落トレンドに終止符か
といった状況。
2Qまでに卸売り部門の好調で良い数字。コロナ禍の3Qも通販等非対面事業につき、大きく落ち込まず株価は好調。優待権利も控えていることもあるのでしょうねぇ。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
ティーライフは制度信用&一般信用取引できる?
ティーライフは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|茶-LA HEAD-茶-LA
以上、ティーライフの株主優待について紹介しました。
「商品購入に利用できる優待券&額面ピッタリの優待用商品」と持ち出しなしで商品をゲットできる便利な優待でした。
お茶以外の食品類もあるのがいいですね。
優待の少ない貴重な7月銘柄ですので、一年中優待に囲まれて暮らしたい方にもいいかもしれませんねw
ウサギマン