もらってうれしい株主優待♪
今回は「しまむら」の株主優待を紹介します。
優待は株主優待買物券。
優待使ってファッションセンターしまむらで洋服買って、とっておきの優待プチプラコーデで街へ繰り出しましょうw

くりだそ~( ´∀`)
しまむら(8217)とは
しまむらは、リーズナブルなアパレルチェーン店舗を展開する企業です。
2022年11月20日時点で、グループ合計2,218店舗(うち海外41)。
主力の「ファッションセンターしまむら(1,421店舗)」のほか、子供服の「Birthday(313店舗)」やカジュアルファッション&シューズの「Avail(313店舗)」など数ブランドで展開。
参考店舗検索

「しまむら=ダサい」的なイメージも近年だいぶ変わった感!

プチプラ~( ´∀`)
公式会社ホームページ
しまむらの株主優待
では、しまむらの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
しまむらの優待は、年に1回。
2月20日が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
しまむらの優待は、株主優待買物券。
権利確定日時点の保有株数によって、もらえる額面が変わります。
- 100株以上:2,000円分
- 1,000株以上:4,000円分
- 3,000株以上:6,000円分
- 5,000株以上:10,000円分

利回り的には断然100株ねw
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
しまむらの株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 2月20日分:4月末頃~5月初旬
優待券の有効期限
しまむらの優待券の有効期限は、約10ヵ月弱です。
- 2月20日分:翌年2月20日まで
2023年2月20日権利取得分が到着

4月末頃、100株で2,000円分の優待券到着。
昨年の分はキッズのいる身内にあげたら喜ばれましたので、今年もそうしますか…キッズ服をバースデイで買ったのか、自分のヤツをしまむらで買ったのか…?

私のようなゴミクソにはしまむらのお洋服でももったいない(´;ω;`)ブワッ
2022年2月20日権利取得分が到着

100株で2,000円分の優待券到着。

オサレこわい
(´;ω;`)ブワッ

しまむらでもダメなの?w

洋服こわい
(´;ω;`)ブワッ

草w
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 12,960円 |
---|---|
時価総額 | 4,784.0億円 |
予想PER | 12.80倍 |
実績PBR | 1.10倍 |
予想配当 | 250円 |
予想配当利回り | 1.93% |
配当+優待利回り | 2.08%※ |
※優待利回りは100株2,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
配当や優待は…やや残念。優待だけの利回りだとさらに残念w
2023年月2期は、3Q時点で通期予想に対し約86%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収・増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
利益率高いPB商品や共同開発ブランド商品好調に加え、コスト高騰分も価格転嫁で対応。売上・利益もしっかり確保の今期3Qまで。
株価は、足元上昇基調高値圏。中長期でもコロナショック後は上昇基調。株価はお高くとまっていますねェ…
制度信用&一般信用取引できる?
しまむらは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|島村呉服店!
以上、しまむらの株主優待について紹介しました。
洋服と優待利回りは安いが、株価は高い!…消費者に優しく、株主に厳しいメリハリありすぎなアパレル系優待でしたw

しまむらこわい
(´;ω;`)ブワッ

草w