もらってうれしい株主優待♪
今回は「ヨシックスホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、食事優待券と20%割引券。
優待券と割引券は併用OKなので、合わせて使えばなおお得!

いってみヨシックス!
この記事の目次
ヨシックスホールディングス(3221)とは
ヨシックスホールディングスは、居酒屋チェーンを展開する企業です。
メインブランドは寿司居酒屋の「や台ずし」。次いで、全品280円低価格居酒屋「ニパチ」となっています。
2021年3月末時点で店舗数は327。うち、や台ずしが264店舗。ニパチが50店舗。
参考店舗検索

スシックス(`・ω・´)
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
ヨシックスホールディングスの株主優待
では、ヨシックスホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ヨシックスHDの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ヨシックスHDの株主優待は、食事優待券と20%割引券。
権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 食事優待券 3,000円分|3枚 20%割引券 10枚 |
300株以上 | 食事優待券 5,000円分|5枚 20%割引券 10枚 |

食事券と割引券との併用OKなのね!
100株なら3,750円(3,750×0.8-3,000)、300株なら6,250円(6,250×0.8-5,000)までは優待だけで会計できることに。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
ヨシックスHDの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末頃
- 9月末分:12月上旬
株主優待券の有効期限は?
ヨシックスHDの優待券の有効期間は、約6か月間です。
- 3月末分:12月末まで
- 9月末分:翌年6月末まで
2022年3月末権利取得分が到着


100株で、3,000円分の食事優待券!
…と、20%割引券10枚w

割引券の多さよ…w
2021年9月末権利取得分が到着


100株で優待券3,000円分と割引券10枚到着!

優待券と割引券の枚数逆ならもっとうれしいんだけどw
2021年3月末権利取得分が到着


100株で3,000円分の優待券と、20%割引券10枚到着!
割引券の多さが面白いですが、や台寿司を普段使いしている方にとっては相当うれしいのではないでしょうか?

相当うれシックス( -`ω-)
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,247円 |
---|---|
予想PER | -倍 |
実績PBR | 2.88倍 |
予想配当 | -円 |
予想配当利回り | -% |
配当+優待利回り | 3.33%※ |
※優待利回りは100株7,500円相当で算出
業績予想&配当予想非開示につき、PER&配当利回りは算定不可。
優待だけの利回りはヨシ!食事券&割引券併用だけでまかなえる額面(3,750円×2回)で計算してみました。
2022年3月期は、3Q時点で最終黒字。営業利益段階ではまだ赤字ですが、コロナ関連の助成金収入がハンパなく最終黒字。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナで特にダメージ大の居酒屋業態なので、前期は売上ほぼ半減大赤字着地。今期も上期は緊急事態宣言等で休業を余儀なくされ厳しいですが、3Q単体は遂に営業黒字化。助成金ブーストもすさまじい…コロナ次第ですが本番は来期か…
株価は、足元強い3Q受けてプチ浮上。中期ではまだ安値圏。アフターコロナの居酒屋事情はどうなってゆくのか…?
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
ヨシックスホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|や台ずしックス(`・ω・´)
以上、ヨシックスホールディングスの株主優待について紹介しました。
併用できる食事券&割引券なので、お得度大盛大増量な外食系優待なのでした。

お得度増しックス( -`ω-)