もらってうれしい株主優待♪
今回は「CARTA HOLDINGS」の株主優待を紹介します。
優待は、「デジコ(旧ギフピー)」のギフトコード。
デジコからAmazonギフト券などに交換できるので極めて現金に近い優待です。
ウサギマン
この記事の目次
CARTA HOLDINGS(3688)とは
CARTA HOLDINGSは、一言でいえばインターネット広告会社ですw
広告主とメディアをつなぐメディアレップ・アドプラットフォーム事業や、自社メディア運営などが主な事業となります。
2019年1月に「VOYAGE GROUP」と電通の子会社「サイバー・コミュニケーションズ(CCI)」の経営統合により誕生
CARTA HOLDINGS傘下にVOYAGE GROUPとCCIを置き、VOYAGE GROUPの証券コードのまま上場継続中
※CCIは2009年に上場廃止
スポンサーリンク
CARTA HOLDINGSの株主優待
では、CARTA HOLDINGSの株主優待についてみていきましょう。
CARTA HOLDINGSの優待回数と権利確定日
CARTA HOLDINGSの優待は、年に2回。
6月末と12月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
CARTA HOLDINGSの優待内容
CARTA HOLDINGSの株主優待は「デジコ」のギフトコード。
権利確定日に100株以上保有で1,000円相当のギフトコードがもらえます。
デジココード
- 100株以上:1,000円相当
デジコとギフトコード
デジコは、グループ会社が運営するデジタルギフトサービス。
デジコでは入手したコードを
- Amazonギフト券
- App Store & iTunesコード
- Google Play ギフトコード
- PeXポイントギフト
のいずれかに交換することができます。
PeXポイントギフトはグループ会社が運営するポイント交換サイトPeXのポイント
PeXポイントからさらに多様な種類のポイントや現金に交換することができます
※手数料がかかるもの多し!
参考PEX

PeXでは、Amazonギフト券、iTunesコード、Google Playギフトコードを手数料無料&1%優遇レートで交換できてお得です(期間限定の場合あり)。
しかし、事前にサイト登録が必要なので、もともとのユーザーでなければ直接交換したほうが簡単でしょう。
ラビ
以前は「ギフピー」というサービスでしたが、2020/2/26から「デジコ」という名称に変わったようです(サービス内容は同じ)
CARTA HOLDINGSの優待到着時期:いつ届く?
CARTA HOLDINGSの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 6月末分:9月下旬
- 12月末分:2月下旬~3月上旬
2020年6月末権利取得分が到着
ウサギマン
記載のコードを直接デジコのサイトで入力するか、QRコードを読み込みで簡単に交換ができます。
バニ
私はPeXユーザーで結構ポイントが貯まっているので、PeXからTポイントに交換してSBIネオモバイル証券の端株投資に使う予定です。
ラビ
おまけ
運営するふるさと納税サイト「ふるさと本舗」で寄附額の8%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンコードもついてました(去年は5%だった)。
現在サイトで3%分プレゼントがアナウンスされてますが、それよりお得ということですね!
バニ

2019年12月末権利取得分が到着
ウサギマン
2019年6月末権利取得分が到着
ウサギマン
おまけ
運営するふるさと納税サイト「ふるさと本舗」で寄附額の5%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンコードもついてました。
スポンサーリンク
CARTA HOLDINGSの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/11/27時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,337円 |
予想PER | 20.47倍 |
実績PBR | 1.40倍 |
予想配当 | 16円 |
予想配当利回り | 約1.20% |
予想配当+優待利回り | 約2.69%※ |
※優待利回りは100株2,000円相当で算出
PER・PBRは特段割高でも割安でもない水準。
配当や優待を含めた利回りは普通な感じでしょうか。
2020年12月期は、3Q時点で会社の通期予想に対し約81%の進捗(経常利益ベース)となっています。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショック克服、高値圏
- 週足5年チャートでは、底這いもコロナが大底となるか?
- 月足10年チャートでは、安値圏。下落トレンド底打ちとなるか?
といった状況。
短期では高値圏も、中長期では下落トレンド。一段の上昇あれば、コロナショックが大底となり反転するようにも見えますが…わからんちん。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
CARTA HOLDINGSは制度信用&一般信用取引できる?
CARTA HOLDINGSは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|かるた・歌留多・CARTA
以上、CARTA HOLDINGSの株主優待について紹介しました。
Amazon利用者ならギフトコードは現金みたいなものなので、利用しやすい優待でした。
以前は「カジタク」という家事代行サービス割引券5,000円分が優待でしたが、2019年6月に急遽ギフトコードに変更。
ラビ