OATアグリオ(4979)株主優待|園芸肥料系製品!長期保有でクオカードも…あげるお!↼

OATアグリオ(4979)株主優待|園芸肥料系製品!長期保有でクオカードも…あげるお!↼

もらってうれしい株主優待

今回は「OATアグリオ」の株主優待を紹介します。

優待は、自社グループ製品&クオカード。

自社グループ製品は例年、家庭園芸用の肥料セット。長期保有するとクオカードも追加でもらえるお!

ウサギマン
ウサギマン

いってみよ!

OATアグリオ(4979)とは

OATアグリオは、農業薬品・肥料などの製造・販売を行う企業です。

殺虫・殺菌・殺ダニ・除草など害虫、病気、雑草から守る防除の農薬。よりよい生長に必要な栄養分を直接与える肥料。農作物や植物がすくすく育つ製品を多数開発。海外売上比率も高し。

また「バイオスティミュラント」という植物本来の免疫力を高め、高温・低温・乾燥などの非生物的ストレスへの耐性を高める技術を用いた製品へも注力中。

ラビ
ラビ

農薬が洋服で…
肥料が食べ物で…
バイオスティミュラント剤がサプリみたいな感じすか?(適当)

公式会社ホームページ

OATアグリオの株主優待

では、OATアグリオの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

OATアグリオの優待は、年に1回。

12月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

優待内容

OATアグリオの株主優待は、自社グループ製品&クオカード。

権利確定日時点の保有期間によって、もらえる内容や額面が変わります。

①自社グループ製品
②クオカード

株数継続保有期間
1年未満1年以上3年以上
100株以上①2,500円相当①2,500円相当
②1,000円分
①2,500円相当
②3,000円分

(注)継続保有期間1年以上3年未満とは、基準日時点において同一株主番号で1年以上3年未満連続して株主名簿に記載または記録されていることといたします。

(注)継続保有期間3年以上とは、基準日時点において同一株主番号で3年以上連続して株主名簿に記載または記録されていることといたします。

公式優待ページより

優待自社グループ製品は、例年「液体肥料のセット」。2020年12月末分は、変化球的に切り花が優待品となっていたようですが。

バニ
バニ

ガーデニングや家庭菜園とかやってる方にはイイね

公式会社優待ページ

優待到着時期:いつ届く?

OATアグリオの株主優待は権利取得の約3~4か月後に届きます。

  • 12月末分
    ・自社グループ製品:4月下旬
    ・クオカード:3月中旬

2022年12月末権利取得分が到着

202212OATアグリオ株主優待自社グループ製品(家庭園芸用肥料セット)

4月下旬、2,500円相当の自社グループ製品到着。保有期間1年未満のためクオカードは…なしッw

今回の優待品は、液体の肥料類4本セット。肥料が3つに、切り花を長持ちさせてくれるヤツが1つ。

お庭いじりしてる系のお身内がおりまして…差し上げようと思います!野菜とか食べれるモノは作ってないけどたぶん使えるでしょう!

ウサギマン
ウサギマン

人参作ってもらお(`・ω・´)

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2023/4/28時点の情報によるものです

投資指標

株価1,350円
時価総額149.5億円
予想PER6.80倍
実績PBR1.29倍
予想配当45円
予想配当利回り3.33%
配当+優待利回り5.19%

優待利回りは100株1年未満の2,500円相当で算出

PERは割安にもみえる水準。

優待を含めた利回りはヨシ。優待品は万人向きではないかもですが。

2022年12月期は、前期比増収・大幅増益で着地。2023年12月期は、微増収・減益予想となっています。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

OATアグリオ(4979)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

OATアグリオ(4979)株価チャート|週足5年

10年/月足チャート

OATアグリオ(4979)株価チャート|月足10年

チャート提供元:TradingView

前期は、国内海外ともに販売好調に加え円安効果も大きく期中に3度も上方修正し、大幅増益で着地。今期は、新製品開発などの試験研究費増加など見込み微増収減益の予想。どうなるでしょか?

株価は、足元下落基調。中長期でみると上場来結構な急騰&急落の歴史となっています。

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

OATアグリオは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。

一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。

よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|アグリ…O!!

以上、OATアグリオの株主優待について紹介しました。

ガーデニングや家庭菜園などやっている方にはたいへんうれしい自社園芸肥料製品系優待でしたー。興味ない方も長期保有すればみんな大好きクオカードがついてきますw

さて、最後に社名の由来。

気になる「OAT」はたぶん変更前の「グリクノ」の略。大塚ホールディングス (4578)のグループ会社「大塚化学」のアグリテクノ事業部が分離独立してできた会社ですのでね。

で、「アグリオ」。

「AGRIO」とは、農業を意味する英語「AGRI」と「O」を組み合わせたものです。
「O」は、OATアグリオのイニシャルであり、オンラインの「O」であると共に、
私達を意味する「OUR」
緑地やオアシスを意味する「OASIS」
果樹園を意味する「ORCHARD」
唯一の存在を意味する「ONE」などの思いも込められています。

アグリオとはより

とのこと。何気ない最後の「オ」にやたら意味が込められているようですねw

バニ
バニ

「オ」の負担重すぎw