もらってうれしい株主優待♪
今回は「日本フイルコン」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカード か ワイン。
2020年11月末分からは長期保有が条件になるとの発表あり…

そんなこんな含めて~

いってみよ!
この記事の目次
日本フイルコン(5942)とは
日本フイルコンは、抄紙網など製紙に必要な部品等の製造を主力とする企業です。
大株主には、王子ホールディングス、大王製紙、日本製紙と製紙会社がずらり。
その他、半導体製造等に使われるフォトマスクなどの電子部品製造、水処理事業としてのプール製造、不動産賃貸と幅広い分野に事業展開を行っています。

ユニークw

ま、メインは製紙業向け部品や電子部品スね
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
日本フイルコンの株主優待
では、日本フイルコンの株主優待についてみていきましょう。
日本フイルコンの優待回数と権利確定日
日本フイルコンの株主優待は、年に1回。
11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
日本フイルコンの優待内容
日本フイルコンの株主優待は、クオカード もしくは ワインです。
2020年11月末分以降の優待内容
2020年11月末分からは最低1年以上の継続保有が必要となりました…
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
100株以上 | クオカード500円分 |
200株以上 | ワイン1本 |
1,000株以上 | ワイン1本(限定品) |
100株(1単元)以上を1年以上継続保有とは、同じ株主番号で、5月31日現在および11月30日現在の株主名簿に100株以上の保有が3回以上連続で記載または記録されることをいいます。
リリースより

ワイン輸入業の子会社「フイルコンサービス」の取り扱いワイン

ワイン輸入までやってるのねw
公式会社優待ページ
参考|2019年11月末分までの優待内容
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | クオカード500円分 | ワイン1本 |
1,000株以上 | クオカード1,000円分 | ワイン1本(限定品) |
日本フイルコンの優待到着時期|いつ届く?
日本フイルコンの株主優待はクオカードの場合は権利取得の約3か月後、ワインの場合は約4か月後に届きます。
- クオカード
11月末分:2月下旬 - ワイン
11月末分:3月下旬
2021年11月末権利取得分が到着|限定ワイン

3月下旬、1,000株&1年以上のワイン(限定品)到着!
昨年同様、アメリカはオレゴン州の赤ワイン。やはり、昨年同様2017年もの。

え?限定品なのに…
在庫たっぷりな感じ?w

限定10億本…みたいな
(´;ω;`)ブワッ
でも、楽しく酔えればなんでもヨシ!(単純)
2020年11月末権利取得分が到着|限定ワイン





限定ワイン( -`ω-)
ちょっと奮発して1,000株の限定ワインをいただきました。アメリカはオレゴン州で作られた赤ワイン♪
輸入した「フイルコンサービス」のHPに載っている「ロック・ポイント・リバー・レッド」に似てるけど少し違う。リバーレッドが3種のぶどうを使っているのに対し、こちらはカベルネ・ソーヴィニョンの1種のみ(たぶん)。

ちょっと限定感あるねw

楽しみでござる( -`ω-)
ちなみに、2019.11末100株→2020.5末100株→2020.11末1,000株というルートでいただけましたー
2019年11月末権利取得分が到着

100株保有で500円分のクオカードが届きました(謎キャラ)。

1年以上保有条件がついちゃったから今回が最後かもなぁ(´・ω・`)
2018年11月末権利取得分が到着


謎キャラのクオカード500円分きたどー!

ワインじゃないんかーいッ!
スポンサーリンク
日本フイルコンの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 550円 |
---|---|
予想PER | 13.05倍 |
実績PBR | 0.56倍 |
予想配当 | 12円 |
予想配当利回り | 2.18% |
配当+優待利回り | 3.10%※ |
※優待利回りは100株1年以上の500円相当で算出
PER、PBRはやや割安にも見える水準。
優待も含めた利回りはまぁまぁ…優待取得には1年以上保有のハードルがありますが…
2021年11月期は、3Q時点で通期予想に対し、約90%の進捗となっています(経常利益ベース)。期中に2度上方修正。予想値自体は前期比増収増益(黒転)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナ禍の前期は最終赤字に沈みましたが、今期は製紙業向け部品の回復と、半導体不足などからくる好調で急回復。継続なるか!?
株価は、足元上昇基調。中期では500円±100円くらいの値幅をうろうろ。ワインのようにゆっくり寝かせて熟成させないといけないんですねわかりません。
スポンサーリンク
日本フイルコンは制度信用&一般信用取引できる?
日本フイルコンは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
ただし、1年以上の継続保有が条件の銘柄なので単純クロスでは優待はもらえません…
スポンサーリンク
おわりに|熟成(長期保有)させるのも悪くない?
以上、日本フイルコンの株主優待について紹介しました。
2020年11月分からは1年以上保有が優待の条件となってしまい、気軽に取得することがむずかしくなりました。
株価はそこまで高くないので優待求めて保有していくか否か…むずかしい(空クロス?)

ワイン…(´・ω・`)