もらってうれしい株主優待♪
今回は、「日本フイルコン」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカードかワイン。
2020年11月末分からは長期保有が条件になるとの発表あり。
ラビ
ウサギマン
この記事の目次
日本フイルコン(5942)とは
日本フイルコンは、製紙に必要な部品等の製造を主力とする企業です。
大株主には、王子ホールディングス、大王製紙、日本製紙と製紙会社がずらり。
その他、電子部品製造、水処理事業としてのプール製造、不動産賃貸と幅広い分野に事業展開を行っています。
バニ
ラビ
スポンサーリンク
日本フイルコンの株主優待
では、日本フイルコンの株主優待についてみていきましょう。
日本フイルコンの優待回数と権利確定日
日本フイルコンの株主優待は、年に1回。
11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
バニ
日本フイルコンの優待内容
日本フイルコンの株主優待は、クオカードもしくは、ワインです。
2020年11月末分からは最低1年以上の継続保有が必要となりました…
2020年11月末分以降の優待内容
株数 | 継続保有1年以上 |
100株以上 | クオカード500円分 |
200株以上 | ワイン1本 |
1,000株以上 | ワイン1本(限定品) |
100株(1単元)以上を1年以上継続保有とは、同じ株主番号で、5月31日現在および11月30日現在の株主名簿に100株以上の保有が3回以上連続で記載または記録されることをいいます。
IRリリースより
ラビ
バニ
参考|2019年11月末分までの優待内容
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | クオカード500円分 | ワイン1本 |
1,000株以上 | クオカード1,000円分 | ワイン1本(限定品) |
日本フイルコンの優待到着時期|いつ届く?
日本フイルコンの株主優待はクオカードの場合は権利取得の約3か月後、ワインの場合は約4か月後に届きます。
- クオカード
11月末分:2月下旬~3月上旬到着 - ワイン
11月末分:3月下旬~4月上旬到着
2019年11月末権利取得分が到着
100株保有で500円分のクオカードが届きました(謎キャラ)。
ラビ
2018年11月末権利取得分が到着
ラビ
ウサギマン
スポンサーリンク
日本フイルコンの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/11/4時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 512円 |
予想PER | 110.34倍 |
実績PBR | 0.56倍 |
予想配当 | 12円 |
予想配当利回り | 約2.34% |
予想配当+優待利回り | 約3.32%※ |
※優待利回りは100株1年以上の500円相当で算出
PERはギリギリ黒字予想につき割高。
優待も含めた利回りはなかなか…優待取得には1年以上保有のハードルがありますが…
2020年11月期は3Q時点で通期予想に対し、約124%の進捗(経常利益ベース)と順調に見えますが…通期予想の公表は3Q時。4Q単独では減益見込みということかしらん?
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショック分は戻したか
- 週足5年チャートでは、コロナショック契機にトレンド転換?
- 月足10年チャートでは、底値は切り上げ超ゆる上昇トレンド?w
といった状況。
一時期、急騰局面もありましたが長期で見ると400-600値幅の安定的な値動き。相場全体につられ急落する局面があるなら拾って寝かせておくと味がでるかもしれませんね。
ワインだけにね!←これが言いたいだけ
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
日本フイルコンは制度信用&一般信用取引できる?
日本フイルコンは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありませんので、制度信用取引によるクロス取引(つなぎ売り)で権利取得することはできません。
一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
…といっても長期保有条件あるので権利日だけの単純クロスでは優待取得はできませんが…
スポンサーリンク
おわりに|熟成(長期保有)させるのも悪くない?
以上、日本フイルコンの株主優待について紹介しました。
2020年11月分からは1年以上保有が優待の条件となってしまい、気軽に取得することがむずかしくなりました。
株価はそこまで高くないので優待求めて保有していくか否か…むずかしい(空クロス?)
ウサギマン