記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「壱番屋」の株主優待を紹介します。
優待は、飲食優待券 。
ココイチカレーをヒーヒー食べるもよし。一定の額面以上あれば返送してレトルトカレーと交換することもできますよイチ。

いってみよ!
壱番屋(7630)とは
壱番屋は「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する企業です。

ココイチ( ´∀`)
本社は愛知県一宮市で、親会社はハウス食品グループ本社 (2810)。ほぼフランチャイズで、ココイチ以外にはあんかけスパゲティの「パスタ・デ・ココ」を愛知県中心にちょこっと展開。
2023年2月末時点でグループ店舗数は国内1247、海外208となっています。
参考店舗検索
公式会社ホームページ
壱番屋の株主優待
では、壱番屋の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
壱番屋の優待は、年に2回。
2月末と8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
壱番屋の株主優待は、株主飲食優待券。
権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。
- 100株以上:1,000円分
- 200株以上:2,000円分
- 1,000株以上:6,000円分
- 2,000株以上:12,000円分
優待券返送で交換できる商品は、基本レトルトカレー(そりゃそうw)。
参考公式通販ショップ
2023年2月末分では…交換には最低6枚3,000円分以上が必要で、6枚から最大26枚(13,000円分)まで11通りのセットパターンが用意されていました。6枚ではレトルト6食。19~26枚では30食分てな感じの分量で。

レトイチ( ´∀`)
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
壱番屋の株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 2月末分:5月上~中旬
- 8月末分:11月下旬
優待券の有効期限
壱番屋の優待券の有効期限は約12か月です。
- 2月末分:翌年5月31日まで
- 8月末分:翌年11月30日まで
2023年2月末権利取得分が到着

5月中旬、100株で1,000円分の優待券到着ー。
今回から券面に結構大きく目立つ色で転売禁止の文字が。よく見ると黄色のところにも薄く転売禁止とありますし、裏面にも赤字で注意喚起アリと強い思いを感じますw

券の黄色がカレーなら…
赤は福神漬け( -`ω-)カッ
2022年8月末権利取得分が到着

100株で1,000円分の優待券到着。
商品との交換は6枚3,000円以上が最低ラインのため不可能w…ただ、期限が長く次回の優待とかと合算でできたりするのかしらん?…と思案中。

ま、普通にカレー食べよかな
( -`ω-)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 5,370円 |
---|---|
時価総額 | 1,714.4億円 |
予想PER | 59.50倍 |
実績PBR | 5.68倍 |
予想配当 | 80円 |
予想配当利回り | 1.49% |
配当+優待利回り | 1.86%※ |
※優待利回りは100株の2,000円相当で算出
PERはやや割高に見える水準。
優待も含めた利回りは…ダメーw
2024年2月期は、1Q時点で通期予想に対し約29%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
経済正常化でコロナ前水準手前まで回復想定の今期。スタート1Qは国内、海外ともコロナ影響なくなり好調。コスト高に対しても値上げでカバーし良好なスタートとなっています。
株価は、足元上昇基調高値圏。中長期でみても最高値圏。壱番ですねわかります。
制度信用&一般信用取引できる?
壱番屋は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|ココイチ!
以上、壱番屋の株主優待でした。
店内飲食・テイクアウト・デリバリー・商品交換と用途も多いし、店舗も多いしと使い勝手は甘口、壱番クラスな飲食優待券でしたー…が、利回りは激辛で壱番からはほど遠しw

とりあえず
…おつカレー( -`ω-)

うるせぇよ!

激辛ツッコミ~
( ´∀`)ケラケラ