トーセイ(8923)株主優待|ホテル宿泊割引券…長期保有でクオカード追加!

トーセイ(8923)株主優待|ホテル宿泊割引券...長期保有でクオカード追加!

記事内に広告が含まれていることがあります

もらってうれしい株主優待

今回は「トーセイ」の株主優待を紹介します。

優待は、ホテル宿泊割引券とクオカード。

制度変更で2021年11月末分からホテル宿泊割引券が登場。そのかわり、クオカードは1年以上継続保有しないともらえないようになってしまいました…

ウサギマン
ウサギマン

うへぇ…

トーセイ(8923)とは

トーセイは、不動産分野の事業を広く手掛ける事業です。

主力は不動産再生事業、取得した中古不動産の価値を高めて販売する事業です。

その他開発、コンサル、賃貸、管理、ホテルと不動産なんでもござれ!といった感じになっています。

公式会社ホームページ

トーセイの株主優待

では、トーセイの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

トーセイの優待は、年に1回。

11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

優待内容

トーセイの株主優待は、ホテル宿泊割引券 と クオカード。

権利確定日時点の株数や保有期間よって、優待品や額面が変わります。

2021年11月末分以降の優待内容

制度変更で宿泊割引券登場。クオカードは1年以上保有でないともらえない感じに…

①クオカード
②ホテル宿泊割引券

株数継続保有期間
1年未満1年以上2年以上5年以上
100株以上②3,000円分①1,000円分
②3,000円分
①2,000円分
②3,000円分
①3,000円分
②3,000円分

「継続保有期間」とは、1単元(100株)以上の株式保有が、毎年11月末日および5月末日の 株主名簿に同一の株主番号で連続(「1年以上」は3回連続、「2年以上」は5回連続、「5 年以上」は11回連続)して記載・記録されていることを指し、本株主優待制度変更以前も含 む通算期間といたします。なお、相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更にな った場合は、その直後の基準日から起算といたします。

公式優待ページより

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)

ホテル宿泊割引券
  • 以下の宿泊施設で利用可(2023年2月末現在)
    ・トーセイホテル ココネ神田
    ・トーセイホテル ココネ上野
    ・トーセイホテル ココネ浅草蔵前
    ・トーセイホテル ココネ上野御徒町
    ・トーセイホテル ココネ浅草
    ・トーセイホテル ココネ鎌倉

    参考TOSEI HOTEL COCONE 公式ポータルサイト
    ・トーセイホテル&セミナー幕張
    参考トーセイホテル&セミナー幕張 公式サイト
  • 公式サイトか電話での予約で利用可
  • 旅行会社経由(ネット含む)での宿泊では利用不可
  • 残室状況や休館日等により予約できない場合あり
  • 他の優待券、割引券との併用不可
  • 1回あたりの利用枚数の制限なし
  • おつりはでない
  • 株主以外でも利用可
  • 宿泊時に持参しチェックイン時にフロントへ提出し使用
  • 有効期間は1年間(詳細後述)
    ※予約日ではなく実際の利用日ベース

宿泊施設は東京の下町あたりに5か所。神奈川、千葉に1か所ずつの計7か所。

2022年2月末時点では、ざざざっと見た感じ観光地の鎌倉は高め。幕張もちょい高。東京だとビジネスホテルチックなので安いところで1泊素泊まり数千円程度とかあり。1泊サクッと泊まるだけなら割引券1枚でもほとんどカバーできるケースも?

複数枚利用OKとのことなので、家族名義などで何枚かあって少人数利用なら優待券だけお泊りも十分できたりして。

時期や曜日でだいぶ変わってきますし…コロナ収束して需要がでてきたらお高くなったりするかもで今後どうなるかはわかりませんが…

追記:2023年2月末時点ではコロナ収束気味でシッカリお値段上がってますw

ラビ
ラビ

自宅が一番さ( -`ω-)

ウサギマン
ウサギマン

(ヒキコモリのお方…)

MEMO

トーセイはシンガポール証券取引市場にも上場中。シンガポール証券での株主には、シンガポール上場株式については「クオカードと同額のシンガポール国内で使える商品券(CapitaVoucher)」と「日本と同様のホテル割引券」がもらえるそう

公式会社優待ページ

参考|2020年11月末分までの優待内容

クオカード
  • 100株以上:1,000円分

優待到着時期:いつ届く?

トーセイの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。

  • 11月末分:2月末頃

宿泊割引券の有効期限

トーセイの優待券の有効期限は、12ヵ月間です。

  • 11月末分:3月1日~翌年2月末日まで
    ※予約日ではなく実際の利用日ベース

利用開始日も定められていますが、開始直前くらいに届くのでフライング利用する間もなさそうw

2022年11月末権利取得分が到着

202211トーセイ株主優待宿泊割引券&クオカード

100株&1年以上で宿泊割引券3,000円分と、クオカード1,000円分到着。

制度変更で長期保有しないともらえなくなってしまったクオカードですが、なんとか再開できました。

ラビ
ラビ

おかえりクオカード
(´;ω;`)ブワッ

2021年11月末権利取得分が到着

202111トーセイ株主優待宿泊割引券

制度が変わって、100株&1年未満で3,000円分の宿泊割引券が到着。

ラビ
ラビ

さよならクオカード
(´;ω;`)ブワッ

…とりあえず私は筋金入りのヒキコモリで使えなそうなので、使いたそうな血族へ譲渡する展開が予想されますw

2020年11月末権利取得分が到着

202011トーセイ株主優待クオカード

1,000円分のクオカード到着!

ウサギマン
ウサギマン

ほんわかデザイン( ´∀`)

次回からはクオカードは1年以上継続保有しないともらえないことに…

もっと以前の取得分

CLICK or TAP !!

2019年11月末権利取得分が到着

201911トーセイ株主優待クオカード

ということで、100株保有で1,000円分のクオカード。

ラビ
ラビ

今回が初優待( -`ω-)

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2022/10/14時点の情報によるものです

投資指標

株価1,375円
予想PER8.20倍
実績PBR0.91倍
予想配当47円
予想配当利回り3.42%
配当+優待利回り5.60%

優待利回りは100株1年未満の3,000円相当で算出

PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。

優待も含めた利回りはヨシ。ホテル割引券で計算しているので利用できる場合…ですがw

2022年11月期は、3Q時点で通期予想に対し約88%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・増益。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

トーセイ(8923)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

トーセイ(8923)株価チャート|週足5年

10年/月足チャート

トーセイ(8923)株価チャート|月足10年

チャート提供元:TradingView

幅広く不動産事業を手掛けていることもあり部門間での凸凹はありますが全体としては今期3Qまではしっかり。しっかり着地できるか?…で来期はどうなるか…?

株価は、足元上昇基調高値圏。中長期でも高値圏。いーねい、トーセイ。

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

トーセイは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。

また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。

よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|東誠!

以上、トーセイの株主優待について紹介しました。

ホテル割引券に、1年以上たつとクオカードも追加でもらえる長期熟成優待でしたw

2019年からシンプルなクオカード優待としてスタートしましたが、2年で早速変更。不動産企業の金券系優待は割と儚い(ココはなくなったわけではないケド…)w

バニ
バニ

ホテル割引券は利用できれば利回りアップなんだけどね…