もらってうれしい株主優待♪
今回は「近鉄エクスプレス」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード!
株数多かったり、1年以上保有すると増えるクオカードちゃん!
ウサギマン
この記事の目次
近鉄エクスプレス(9375)とは
近鉄エクスプレスは、国際物流企業です。
航空&海上の国際貨物輸送事業が主力。その他、倉庫での保管や在庫管理等のロジスティクス事業も行っています。
売上の7割以上は海外!
ウサギマン
近鉄グループの物流会社ですからもちろん筆頭株主は
ラビ
スポンサーリンク
近鉄エクスプレスの株主優待
では、近鉄エクスプレスの株主優待についてみていきましょう。
近鉄エクスプレスの優待回数と権利確定日
近鉄エクスプレスの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
近鉄エクスプレスの優待内容
近鉄エクスプレスの株主優待は、クオカード。
権利確定日の保有株数と保有期間によってもらえる額面が変わります。
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 1,000円分 | 2,500円分 |
1,000株以上 | 2,000円分 | 3,500円分 |
5,000株以上 | 5,000円分 | 6,500円分 |
バニ
保有継続期間1年以上とは、中間期末日および期末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載されることといたします。
公式HPより
近鉄エクスプレスの優待到着時期:いつ届く?
近鉄エクスプレスの株主優待は権利取得の約2か月半~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月下旬
- 9月末分:12月中旬
2020年9月末権利取得分が到着
100株&1年以上保有で2,000円分のクオカード到着!
昨年9月末と今年3月は端株通過なんだけど1年以上扱いになったー…
ラビ
ウサギマン
スポンサーリンク
近鉄エクスプレスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/12/10時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 2,134円 |
予想PER | 10.96倍 |
実績PBR | 1.27倍 |
予想配当 | 30円 |
予想配当利回り | 約1.41% |
予想配当+優待利回り | 約1.87%※ |
※優待利回りは100株1年未満1,000円相当で算出
PERはやや割安にも見える水準。
優待を含めた利回りは…残念。1年以上保有なら優待は増えますけどね!
2021年3月期は、2Q時点で上方修正あり。修正後通期予想に対しては約56%の進捗率となっています。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、上昇トレンド高値圏
- 週足5年チャートでは、ジグザグチャート高値圏
- 月足10年チャートでは、ジグザグチャート
といった状況。
足元はコロナ禍で取扱荷物量自体は減っているものの、減便で航空機の本数が少ないことから輸送単価が上昇。結果、減収・大き目の増益という若干特需的な結果に。で、株価も上昇基調。
長期でみると1年~数年で潮目が変わるのか上昇下落をジグザグと…長期で優待増えるし安いところ狙って拾えたら気絶がいいのかしら?
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
近鉄エクスプレスは制度信用&一般信用取引できる?
近鉄エクスプレスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|エクスプレス!
以上、近鉄エクスプレスの株主優待について紹介しました。
100株区分が1年以上保有になると特に増えるクオカード優待でしたw
ちなみに、近鉄エクスプレスの航空・海上物流は自前の航空機や船舶を持っているわけではなく、他社の輸送機を使ってのもの。
集荷した荷物をまとめて輸出手続きをして、契約してる飛行機・お船に載せて「ハイあっち(目的地)までよろしくね!」ってな寸法。で、目的地側では輸入手続きして届いた荷を配送~…と。
こんな感じで他社の輸送機を使う配送業者を「フォワーダー/Forwarder」というそうです。
ラビ