もらってうれしい株主優待♪
今回は「吉野家ホールディングス」の株主優待をご紹介します。
優待は、グループ店舗でつかえる食事優待券!

株主優待といえばマックか吉野家!
というくらい個人的代表格

いってみよ!
この記事の目次
吉野家ホールディングス(9861)とは
吉野家ホールディングスは、ごぞんじ牛丼の「吉野家」を展開する外食企業です。
「はなまるうどん」のはなまる㈱はなまるもグループ会社です。

牛丼、うどん(`・ω・´)
参考グループ店舗検索
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
吉野家ホールディングスの株主優待
では、吉野家ホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
吉野家HDの優待は、年に2回。
2月末と8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
吉野家HDの株主優待は食事優待券です。
権利確定日時点の保有株数によって、もらえる額面が変わります。
2022年2月末分以降の優待内容
制度変更で100株額面減・200株新設・1枚500円券化などの変更がありました。
- 100株以上:2,000円分|4枚
- 200株以上:5,000円分|10枚
- 1,000株以上:6,000円分|12枚
- 2,000株以上:12,000円分|24枚

「はなまるうどん」でも使えるよー
「200株以上なら」製品セットと交換も可能
200株以上の優待券を決められた期日までに、返送することで自社製品セットと交換することもできます(100株区分はダメ…)。

制度変更で100株区分はダメになっちゃった…
交換商品は、毎期微妙に変わりますが基本的に吉野家製品。
ただし、優待券返送期間が短く郵送費用(切手代)が株主負担なところがやや残念。

封筒はついてますけど…
公式会社優待ページ
参考|2021年8月末分までの優待内容
- 100株以上:3,000円分|10枚
- 1,000株以上:6,000円分|20枚
- 2,000株以上:12,000円分|40枚
※優待券冊子返送で商品セットと交換可
【小技】ジェフグルメカードと併用で、現金化
吉野家HDの優待券は、他の金券との併用が可能。
おつりがでる金券「ジェフグルメカード」があれば、優待の端数をジェフグジェフグルメカード払いにすれば効率よく現金化することができます。
優待でジェフグルメカードも!


優待到着時期:いつ届く?
吉野家HDの株主優待は権利取得の約2か月半後に届きます。
- 2月末分:5月上旬
- 8月末分:11月中旬
優待券の有効期限
吉野家HDの優待券の有効期限は、約1年間です。
- 2月末分:翌年5月31日まで
- 8月末分:翌年11月30日まで
※自社製品品交換の場合はもっと早い返送期限あり
2022年2月末権利取得分が到着


制度変更あっての初回。200株で5,000円分の優待券到着ー。

額面もデザインも変わったねぇ
200株だと従来の冊子綴じ形式ですが、100株だとバラ優待券形式の模様(ネット調べw)。
200株以上なら代替品との交換も可能。希望の場合は、6月3日までに要返送!
- 牛丼の具:4食
- 焼鶏丼の具:3食
- 豚丼の具:2食
- 牛鍋丼の具:2食
- 親子丼の具:2食

1,000株以上のBセットはもっと豪華なんでしょうねい
おまけ?
インターネットでの議決権行使をした株主の中から抽選で300名に吉野家プリペイドカード1,000円分プレゼントとあり。

速攻!回答!
当たってYO( -`ω-)
2021年8月末権利取得分が到着

100株3,000円分の優待券到着。最後の300円券…そして…

もう京樽では使えない
(´;ω;`)ブワッ
優待券の裏面にはわざわざ赤字で「京樽ではごご利用いただけません。」と記載がw
グループ内にあるカレーうどん店やラーメン店が広く展開するようになるとまた用途が広がるのですがねぇ。
- 牛丼の具:3食
- 焼鶏丼の具:2食
- 刻みうなぎ:1袋(2食入り)
2021年2月末権利取得分が到着

100株3,000円分の優待券到着。
おそらく、今回が京樽で使える最後の優待券。

(´;ω;`)ブワッ
返送商品はスタンダードな丼の具セット。牛丼がミニじゃなく通常サイズになったぽい。
- 牛丼の具:3食
- 豚丼の具:2食
- 焼鶏丼の具:2食
2020年8月末権利取得分が到着

安定の100株3,000円分の優待券!
交換商品は前回と同じく缶詰。交換希望の場合は2020年11月30日(消印有効)で要返送。

優待券が11月6日着なのでタイトw
- 吉野家 缶飯 牛丼 1缶
- 吉野家 缶飯 豚丼 1缶
- 吉野家 缶飯 焼鶏丼 1缶
- 吉野家 缶飯 豚生姜焼丼 1缶
2020年2月末権利取得分が到着


牛丼券きたどー!
100株3,000円分。今回の優待券からアークミール店舗では利用できなくなりました…そのせいか券面のお店の絵柄が消えています…(今後、京樽とかはなまるとかなくなったりしないよ…ね?)
追記:京樽がなくなりそうです(´;ω;`)ブワッ
- 吉野家 缶飯 牛丼 1缶
- 吉野家 缶飯 豚丼 1缶
- 吉野家 缶飯 焼鶏丼 1缶
- 吉野家 缶飯 焼塩さば丼 1缶
2019年8月末権利取得分が到着


100株3,000円分きたどー
- ミニ牛丼の具:3食
- 焼鶏丼の具:2食
- 豚しょうが焼:2食
2019年2月末権利取得分が到着



きたどー!
ミニ牛丼の具:3食
豚丼の具:2食
焼鶏丼の具:2食
2018年8月末権利取得分が到着



今回も安定の冊子(300円×10枚)が到着ー
- 牛丼の具:2食
- 豚丼の具:2食
- 焼鶏丼の具:3食
2018年2月末権利取得分が到着



300円券×10枚の小冊子タイプ
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,388円 |
---|---|
予想PER | 21.44倍 |
実績PBR | 3.36倍 |
予想配当 | -円 |
予想配当利回り | -% |
配当+優待利回り | 1.68%※ |
※優待利回りは100株4,000円で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
配当予想は未定で、配当利回りは算定不可(中間配は5円)。
優待だけの利回りはまぁまぁ!制度変更で減っちゃたね…
2022年2月期は、3Q時点で通期予想に対し約74%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収増益(黒転)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期はコロナダメージ大きく大幅赤字。今期は流石に黒字ですが、利益の大半はコロナ関連助成金とあまり喜べる状況ではありません。一応3Qまでで営業黒字ですけども。
株価は、足元堅調年初来高値圏。長期でもなんとか上昇基調。優待制度変わっても吉野家はみんな好きよねぇ。
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
吉野家ホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用、一般信用どちらでもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得が可能です。
スポンサーリンク
おわりに|丼!どん!ドン!
以上、吉野家ホールディングスの株主優待でした。
牛丼!うどん!がいただける王道食事券優待でしたー。
「ステーキのどん」や「フォルクス」「京樽」など…事業譲渡によりどんどん使える店舗が減っていってしまっているのが悲しいですが…

牛丼さえ…
牛丼さえあれば(´;ω;`)ブワッ

はなまるもいるよ
(´;ω;`)ブワッ