記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「バリューHR」の株主優待を紹介します。
優待は、福利厚生サイト無料利用&サイト内ポイント!
サイト内でのポイント利用先が超多様なので、ECのように何か買ってみたり…レジャー施設の利用券にしてみたり…宿泊代金に利用してみたり…といろ~んなことに使えます!
2023年12月からはdポイントとの交換も可能に…!

いってみよ!
バリューHR(6078)とは
バリューHRは、企業や健康保険組合の保健事業支援を主力とする企業です。
具体的には、健康診断や福利厚生に関するシステム提供や、事務代行など。
その他、健康保険組合の設立コンサルや人材派遣事業なども行っています。

えいちあーるゥ?
(´・ω・`)??

Human Resource
人的資源とか人材のことだね!人事部門を指して言う場合もあるね!
公式会社ホームページ
バリューHRの株主優待
では、バリューHRの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
バリューHRの優待は、年に1回。
12月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
バリューHRの株主優待は、福利厚生・健康管理サイト「バリューカフェテリア」無料利用 とサイト内で使えるカフェテリアポイント。
権利確定日時点の株数と保有期間によって、もらえるポイント数が変わります。
- 100株以上:年会費無料
カフェテリアポイント
株数 | 継続保有期間 | ||
1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 2,500pt | 3,500pt | 5,000pt |
200株以上 | 5,000pt | 7,500pt | 10,000pt |
300株以上 | 7,500pt | 10,000pt | 12,500pt |
500株以上 | 10,000pt | 12,500pt | 15,000pt |
1,000株以上 | 15,000pt | 17,000pt | 20,000pt |
2,000株以上 | 30,000pt | 32,000pt | 35,000pt |
※保有株式数は、毎年12月31日を基準といたします。
公式優待ページより
※継続保有期間は、同一の株主番号で継続して保有している期間といたします。
※証券会社の変更等により株主番号が変更になった場合は、変更後の基準日から起算といたします。
カフェテリアポイントの利用先はホントたくさん…そして複雑でわかりづらい…
下記のようなカテゴリーに分かれているのですが…(画像は2022.4.4時点)

このカテゴリー内にさらに複数のショップが存在し、ショップ毎にポイント利用の条件や商品購入の場合の送料設定があり「どこになにがあるか」と「購入に際しての条件」が複雑ですことw

雑にピックアップ!
買い物系
- 総合通販みたいなトコロ:家電やら薬やら衛生用品やら健康食品などが揃う
- スポーツ用品系:スポーツ用品が何千点も揃ってる
- 有名どころの健康系食品・飲料ブランドのショップ
健康・運動系
- 有名スポーツジムチェーンの利用チケットとか
- 人間ドッグとか成人検診もポイント使って利用・予約ができたり
レジャー・宿泊系
- コンサートや映画、レジャー施設のチケットなど
- オリジナル旅行サイトなどもあり
dポイント
2023年12月からdポイントへの交換も可能に(カフェテリアポイント1pt=dポイント1ptの等価交換)。1,000、3,000、5,000ptの3単位での申し込みで、有効期間は6ヵ月の模様。
※dポイント交換は、申込日の翌々月末日時点まで有効期間が残ってるカフェテリアポイントが対象。1,000、3,000、5,000ptの3区分で申し込み可。申込日の翌々月1日頃に登録してるメアドに交換コードが届くので、それを使ってdポイント入手。入手したdポイントの有効期間は6ヵ月…そんな仕様
参考バリューHRが提供するサービス「バリューカフェテリア®」のポイントが、株式会社NTTドコモの「dポイント」へ交換可能に!
などなど、もりもりモリモリ盛り沢山。メニューは随時入れ替えはある様子。

いろいろ探すの好きな方にはたまらない無限のコンテンツw

めんどくさがりにはつらい…かもw
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
バリューHRの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 12月末分:翌年3月末~4月初旬
2024年12月末権利取得分が到着

4月初旬、優待案内到着。300株&1年以上で10,000ポインツ。
去年は端株だけの通過だったような。

早速、バリューカフェテリアサイトにて10,000ptのカフェテリアポイントを無事確認。継続保有につきID・パスワードは以前のものをそのまま使用(記録しといてよかった…)。
ポイントはサイトから利用先を探すか、優待案内記載の商品との交換も可。
一昨年は7千数百ポイントでお米10kg&玄米4kgにしたみたいですが、今回はお米10kgだけで1万ポイントくらいの価格設定。物価高つらひ…
特に欲しいモノもないし、旅行もレジャーも個人的には罰ゲーム…ということで、ちょいと前に登場したdポイントへの交換にしようかと。

無難ね( -`ω-)
ポイントで選んだもの
dポイント交換は、申込日の翌々月末日時点まで有効期間が残ってるカフェテリアポイントが対象。1,000、3,000、5,000ptの3区分で申し込み可。申込日の翌々月1日に登録してるメアドに交換コードが届くので、それを使ってdポイント入手。入手したdポイントの有効期間は6ヵ月…そんな仕様。
ホーム→カフェテリアメニュー→ライフサポート→dポイント交換プログラムという画面遷移でたどり着けるのですが…まぁわかりずらい!…なるべくやってほしくないのかも?検索バーでそれらしい単語入力してもでてこないし…

ともあれ、めざとく見つけて5,000ポイントの交換申請を二連打。4月に申し込んだので、翌々月6月の1日頃に交換コードがメアドに送られてくる…ハズ。※2025/6/1は日曜日なのでその場合はその前の平日らしいけど

しばらく待機(´;ω;`)ブワッ
2022年12月末権利取得分が到着

3月下旬、優待案内到着。サイトにログインできるのは4月からなので、数日は待機することにw

そして4月…ポイント確認。300株&1年未満で7,500ポインツ。
株主番号が変わってしまったので、新ID・パスワードでのログイン。ちなみに、旧アカウントは3月末までのハズでしたが、4月に入って数日間はログインできてました。その後、いつのまにやらログインできなくなりましたケド。



今年もポイントの使い道多すぎて混乱する問題のために、優待案内にカタログとして2,500~25,000pt範囲で28点ほど商品が掲載。これらを希望の場合は別途専用フォームから申し込むのだそうな。
とりあえず…去年と同じくサイト内で4月まで毎日ちょっぴりポイントもらえるコンテンツがあるのでそれでちょこっとポイントを嵩上げしつつ、欲しい商品を探してみます(コンテンツで得られたポイント期限は4月末w)。

またなんか健康系食品ですかねぇ(´;ω;`)ブワッ
ポイント使って選んだものは


ライス is ジャスティス!
( -`ω-)
…ということでお米にしてみました。
「金芽米ベストセレクト」10kg。「金芽ロウカット玄米」4kgという健康的なお米14kg。金芽米は、通常のお米より栄養価が高くカロリー、糖質が低い。ロウカット玄米も同じ感じで白米っぽく食べれる玄米。どちらも無洗米でラクチンヘルシー!
全部で7千数百ポイントで全額ポイント決済でしたー。余ったポイントは…来年継続扱いになれれば繰り越せるカナー…


2021年12月末権利取得分が到着

優待案内到着。
こちらに記載のID・パスワードでバリューカフェテリアにログインする感じ。

ポイント利用先が多すぎてどうしたらいいかわからない方向けに?…株主用セットの案内もw
そして…ログイン!

無事、ポイント確認。300株&1年未満で7,500ポインツ!

さて何に使おうか…?
(´;ω;`)ブワッ
ポイントの使い先は…

KAGOMEの野菜ジュース「野菜一日これ一本plus」と伊藤園の粉末タイプの緑茶「機能性表示食品 お~いお茶 濃い茶 さらさら抹茶入り緑茶」を購入してみました。
糖の吸収を抑えるだとか、血圧を下げるだとか、体脂肪を減らすだとか…サービスの趣旨にそった健康的商品!



なんか多くない?w
そう…

野菜一日これ一本plusは72本買えましたw

相変わらず極端w
全部で9,000円弱…優待7,500ptに加えてサイト内の期間限定コンテンツ的なので千数百ポイントももらえたので実費払いは200円弱となりました。

健康王に俺は…なるッ
(´;ω;`)ブワッ
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,809円 |
---|---|
時価総額 | 495.5億円 |
予想PER | 48.38倍 |
実績PBR | 7.59倍 |
予想配当 | 25円 |
予想配当利回り | 1.38% |
配当+優待利回り | 2.76%※ |
※優待利回りは100株1年未満の2,500円相当で算出
PER、PBRはやや割高に見える水準。
優待を含めた利回りは、まぁまぁ。優待はポイント額だけで計算。継続保有なら増えていくポイントちゃん!
2024年12月期は、3Q時点で通期予想に対し約49%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・微増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
制度信用&一般信用取引できる?
バリューHRは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|バリュカフェ!
以上、バリューHRの株主優待について紹介しました。
買ってヨシ!運動してヨシ!遊んでヨシ!泊まってヨシ!…と使える範囲の広すぎるポイント優待でしたー。
おかげさまで、おおまかにポイント利用先を把握するだけでもだいぶ時間を使わされました…

私のHR(人的資源)がガッツリ減りました…(´;ω;`)ブワッ

もともと資源なんてないじゃんw

(´;ω;`)ブワッ