2025年8月第5週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

2025年8月第5週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

記事内に広告が含まれていることがあります

2025年8月23日~8月29日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

ラビ
ラビ

くるってる

この記事の目次

目次へ

ジェイフロンティア(2934)|変更:自社商品等→プレミアム優待倶楽部

11月末権利で優待実施のJフロンティア(非貸借)が優待内容変更。

優待品が「自社製品などのセット」から「プレミアム優待倶楽部」へ変更。

優待品の選択肢はグッと広がりますが、優待取得に必要な最低株数は100株から400株へー。

参考ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部

株価:1,929円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年11月末分から

変更前優待内容

ジェイフロンティア変更後優待内容

変更後優待内容

プレミアム優待倶楽部

株数継続保有期間
6ヵ月未満6ヵ月以上
400株以上5,000pt
500株以上10,000pt
600株以上25,000pt
700株以上50,000pt55,000pt
800株以上50,000pt57,500pt
900株以上50,000pt60,000pt
1,000株以上50,000pt65,000pt
1,500株以上120,000pt140,000pt

【長期保有特典】
2025年以降、継続保有期間が6か月以上の株主様は上記【株主優待ポイント表】の「6か月以上状継続保有」で定めるポイントを進呈いたします。
※継続保有期間が 6 か月以上とは、毎年 5 月末日および 11 月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続して2回以上記載または記録され、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。

【繰越条件】
株主優待ポイントは、翌年 5 月末日および 11 月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続 3 回以上記載された場合にのみ繰越せます(1回のみ)。11月末日の権利確定日までに株主番号が変更された場合、ポイントは失効します。

リリースより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
リリース株主優待制度をリニューアル!最高利回り5.6%以上、5,000種類以上のラインナップから選べる「プレミアム優待倶楽部」を新設(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ミライロ(335A)|新設:検定受講料、研修割引

ミライロ(非貸借)が優待新設。

3月末・9月末権利、100株以上で自社の検定受講料、研修等の割引。保有期間によって、対象となる検定・研修の種類や割引率が増えていく設定。

各区分共通している対象は「ユニバーサルマナー検定3級」。【高齢者や障害者など多様な方々へ向き合うための「マインド」と「アクション」を体系的に学ぶ】感じのヤツだそうな。

優待利用率は如何ほどになるでしょうか。

参考ユニバーサルマナー検定

株価:630円(2025/8/29終値)

権利日:3月末・9月末

開始の時期:2025年9月末分から

優待内容

100株以上

ミライロ株主優待内容

※いずれか1講座の割引を利用可
※継続保有期間の判定方法については記載なし

リリース株主優待制度導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ネクストウェア(4814)|2025年9月末分優待内容

3月末・9月末権利でOSK日本歌劇団の観劇チケット等優待のネクストウェア(貸借)から、2025年9月末分優待内容についてのお知らせ。

500株以上が対象で、全員対象のオンライン配信チケット&先着順の観劇チケットの二本立てウェアー。

参考OSK日本歌劇団

株価:167円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

ネクストウェア2025年9月末分優待内容

リリース株主優待に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

楽天銀行(5838)|2025年9月末分優待内容

3月末・9月末権利で自行サービスの優遇金利・キャッシュバック等優待の楽天銀行(貸借)から2025年9月末分優待内容についてのお知らせ。

優待メニューのうち、円定期預金優遇金利メニューの対象金利が「6ヵ月」から「3カ月」へ。預入上限が「300万」から「600万」へ変更となってます天。

株価:8,398円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

100株以上

楽天銀行2025年9月末分優待内容

※選択制ではなく、優待対象株主は全ての優待メニューを利用可
※個人ビジネス口座は対象外

リリース株主優待制度の実施に関するお知らせ(2025年9月末基準)(PDF)
株価などヤフーファイナンス

伸和ホールディングス(7118)|変更:長期区分設置

3月末・9月末権利で店舗優待券or自社商品優待の伸和HD(札証)が優待内容変更。

1年以上の長期保有区分設置。該当で額面2,000円アップ。

なお、変更後初回となる2025年9月末分に限り、2025年3月末からの半年以上保有で1年以上保有とみなしてくれるそうなのだ和。

株価:3,700円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容

①自社店舗利用券|1枚1,000円
②自社オリジナル商品

株数優待内容
100株以上①10,000円分 か ②10,000円相当

自社店舗利用券:直営の飲食店舗及び焼鳥・惣菜販売店舗等で利用可(一部を除く)。詳細は公式優待ページにて
参考飲食事業物販事業
自社オリジナル商品:毎期変更可能性アリ。店舗利用券を返送することで選択可
2025年3月末分は「炭火居酒屋 炎 オリジナルジンギスカン(500g×3パック)」「炭火居酒屋 炎 オリジナル牛タン味噌漬け(350g×2パック)」セット

変更後優待内容
※変更後初回2025年9月末分に限り半年以上保有で長期条件クリア

①自社店舗利用券|1枚1,000円
②自社オリジナル商品

株数継続保有期間
1年未満1年以上
100株以上①10,000円分 か
②10,000円相当
①12,000円分 か
②12,000円相当

「継続保有期間 1年以上」とは、毎期末の3月末日及び毎中間期末の9月末日の株主名簿において同一の株主番号で連続3回以上、かつ、それぞれの基準日において1単元(100株)以上の当社株式を保有し続けられたことが記載または記録されていることが条件となります。

なお、2025 年9月末日の基準日において、継続保有期間が1年未満であっても、2025 年3月末日の基準日から同一の株主番号、かつ、当社株式をそれぞれの基準日において1単元(100 株)以上の当社株式を保有し続けられたことが株主名簿に記載または記録されている株主様に限り、1年以上継続保有しているとみなし、新制度の株主優待をご提供いたします。

リリースより

公式優待ページ

リリース長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

チムニー(3178)|2025年3月末分優待申し込み期限延長

3月末・9月末権利で電子食事券or自社商品優待のチムニー(貸借)から、2025年3月末分優待の申し込み締切日延長のお知らせ。

2025年3月末分から優待を電子化したところ。優待サイトにて、電子食事券or自社商品の申し込みをする締切を「2025年8月31日」から「2025年10月31日」に延長するとのこと。

電子化の説明が株主に十分行き渡らなかったことが理由だそうな。優待券自体の期限は延長されず、そのまま。

株価:1,297円(2025/8/29終値)

リリース株主優待券電子化にともなう、申込サイトからの申込締切日の延長に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ヱスビー食品(2805)|変更:継続保有条件化…と新株区分

3月末・9月末権利で自社製品優待のヱスビー食品(非貸借)が優待内容変更。

  • 優待取得に半年以上の継続保有が必要に…
  • 500株区分増設

という変更。変更開始は2026年3月末分からとちょい猶予アリ。

株価:3,410円(2025/8/29終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容

自社製品

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上1,000円相当2,000円相当

変更後優待内容

自社製品

株数継続保有期間
半年以上3年以上
100株以上1,000円相当2,000円相当
500株以上2,000円相当4,000円相当

※継続保有期間が半年以上とは、基準日である3月 31 日および9月 30 日の株主名簿に、同一の株主番号で2回以上連続して 100 株以上の株式保有が記録されている場合をいいます。

※継続保有期間が3年以上とは、基準日である3月 31 日および9月 30 日の株主名簿に、同一の株主番号で7回以上連続して 100 株以上の株式保有が記録されている場合をいいます。

なお、継続保有期間中に株式を追加取得した場合、継続保有期間は引き継がれます。
(例)100 株を3年以上保有し、500 株に買い増した場合 : 4,000 円分の当社製品を進呈

リリースより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

日本空調サービス(4658)|新設:クオカード

日本空調サービス (貸借)が優待新設。

9月末権利、100株で1,000円分のクオカード。シンプルでヨシ。

そいえば去年、記念優待やってましたねい。

株価:1,286円(2025/8/29終値)

権利日:9月末

開始の時期:2025年9月末分から

優待内容

クオカード
  • 100株以上:1,000円分

リリース株株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

トーメンデバイス(2737)|2025年9月末分優待内容

9月末権利で選択制優待等のトーメンデバイス(非貸借)から2025年9月末分優待内容決定のお知らせ。

基本的な制度は昨年から変わらず。

選択制優待の中身がちょい変更(恒例)。食品系の選択肢が変わっただけでクオカード(Pay)の選択肢は健在。詳しくはリリース見てメンデバイス。

株価:6,260円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

①選択制優待
②クオカードorクオカードPay

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上①2,000円相当
200株以上①3,000円相当①3,000円相当+
②2,000円分
500株以上①5,000円相当①5,000円相当+
②3,000円分
5,000株以上①10,000円相当①10,000円相当+
②5,000円分

選択制優待:食品・クオカード・クオカードPay(WEB限定)・寄付など数点の選択肢

3年以上継続保有の確認は、3月末および9月末の当社株主名簿に、同一株主番号で記録された株主様といたします。

リリースより

リリース株主優待品の決定に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

野崎印刷紙業(7919)|変更:長期区分設置

9月末権利でクオカード優待の野崎印刷紙業(貸借)が優待内容変更。

2年以上の長期区分設置。該当すると500円増額。

てか優待がクオカードになった件がそもそもリリースされてないような。去年から?どうでもいっか。

株価:199円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容

クオカード
  • 1,000株以上:1,000円分

変更後優待内容

クオカード

株数継続保有期間
2年未満2年以上
1,000株以上1,000円分1,500円分

※継続保有期間2年以上とは、毎年3月末日及び9月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で連続して5回以上記載され、そのすべての基準日(3月末日・9月末日)において、10単元(1,000株)以上保有している状態を指します。

リリースより

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

フーディソン(7114)|変更:飲食店向け選択肢追加

3月末権利で自社サービス・製品関連選択制優待のフーディソン(非貸借)が優待内容変更。

優待選択肢に「魚ポチのクーポン8,000円分」が追加。

「魚ポチ」は飲食店向けの鮮魚仕入れサイト。個人での登録はできないヤツ。ということで、この選択肢を選べるのは飲食業界の株主って感じですかねい。

参考sakana bacca魚ポチ

株価:930円(2025/8/29終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容

①sakana bacca商品券
②自社商品詰合

株数継続保有6ヵ月以上
100株以上①5,000円分 か ②

変更後優待内容

①sakana bacca商品券
②自社商品詰合
③魚ポチクーポン

株数継続保有6ヵ月以上
100株以上①5,000円分 か ② か ③8,000円分

魚ポチクーポン:「魚ポチ」への登録必須。個人での登録はできない。一店舗につき1回までの利用

6ヶ月以上継続保有(割当基準日である3月末日とその前年の9月末日の株主名簿に、同一の株主番号にて2回以上連続して 100 株以上の保有が記載された状態をいいます。)

リリースより

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
リリース「株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ」の一部訂正について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

今仙電機製作所(7266)|新設:プレミアム優待倶楽部

今仙電機製作所(貸借)が優待新設。

3月末権利で、プレミアム優待倶楽部。最低300株&半年以上保有が必要な設定。

長期保有での加算がやたら細かい。リリースの書き方がクソなので正しく理解できてない可能性があるのですが、私の理解のとおりだと長期でのポイント加算幅は渋め。

参考今仙電機製作所・プレミアム優待倶楽部

株価:771円(2025/8/29終値)

権利日:3月末

開始の時期:2026年3月末分から

優待内容

プレミアム優待倶楽部

株数継続保有期間
半年以上1年以上2年以上3年以上5年以上
300株以上1,500pt1,600pt1,650pt1,700pt2,000pt
400株以上3,000pt3,150pt3,300pt3,450pt3,900pt
500株以上5,000pt5,250pt5,500pt5,750pt6,500pt
600株以上7,000pt7,350pt7,700pt8,050pt9,100pt
700株以上10,000pt10,500pt11,000pt11,500pt13,000pt
1,000株以上13,000pt13,650pt14,300pt14,950pt17,000pt
1,500株以上20,000pt21,000pt22,000pt23,000pt26,000pt
2,000株以上30,000pt31,500pt33,000pt34,500pt40,000pt

進呈条件:2025 年以降、3月末日名簿を基準とし、毎年9月末日及び翌年3月末日の当社株主名簿に同一株主番号で当社株式を継続して 300 株以上保有する株主様として記載又は記録されること。

長期保有特典:保有期間に応じて、【株主優待ポイント表】に基づき、長期保有特典ポイントを加算したポイントを進呈いたします。
長期保有期間は、ポイント進呈される3月末日名簿を基準とし、同一株主番号で毎年9月末日及び3月末日において当社株式を300株以上継続保有している期間を対象とします。
長期保有特典の算出は、2021 年まで遡って算出いたします。

リリースより

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

トリドリ(9337)|新設:クオカード

トリドリ(非貸借)が優待新設。

12月末権利、100株で3,000円分のクオカード。優待権利トリドリ。

株価:3,010円(2025/8/29終値)

権利日:12月末

開始の時期:2025年12月末分から

優待内容

クオカード
  • 100株以上:3,000円分

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ティーケーピー(3479)|変更:対象施設2増(別府)&利用除外日撤廃

2月末権利で宿泊・レストラン等優待券のTKP(貸借)が優待内容変更。

優待券対象施設が2つ追加。TKPが整備している大分県別府市の複合型施設「SHONIN PARK」内にある、砂場・温泉施設「Sand SPA(要予約)」と、お土産などのショップ「SHONIN PARK SHOP」の2つ。おおいただけに、おおいにたのしめそうですね。

さらに、優待対象施設に設定されていた利用除外日を廃止。定休日以外は年間を通じて利用できるように。4・5月は予約集中で満室・満席の施設が多かったりするみたいですけれど。

変更開始は2025年9月1日からー。

株価:2,012円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月1日から

変更後優待内容
※利用除外日撤廃(定休日除く)

宿泊等優待券|1枚10,000円
  • 100株以上:10,000円分
  • 500株以上:30,000円分
  • 1,000株以上:50,000円分
  • 2,000株以上:100,000円分
  • 4,000株以上:200,000円分

公式優待ページ

対象施設

リリース株主優待制度の拡充に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

綿半ホールディングス(3199)|2025年9月末分優待内容決定

9月末権利で選択制優待などの綿半HD(貸借)から2025年9月末分優待内容決定についてのお知らせ。

制度の大枠はいつも通り。

選択制優待の選択肢がちょこちょこ変更(恒例)。全18コースで、食べ物系か独自電子マネーgoca系。前回無くなったお米5kgは今回もなし。gocaポイントってのが新登場で2,200ポイントと、チャージ済みカード形式2,000円分よりちょいお得。あと前回登場した数量限定品が、先着方式から抽選方式に変更。数量も前回よりは多く確保してくれたみたい。

そんな感じ。詳細は!…リリース見てね☆

株価:1,626円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

選択制優待

株数半年以上継続保有
100株以上2,000円相当 1点
300株以上2,000円相当 2点
1,000株以上2,000円相当 3点

※同一商品の複数選択も可。原則WEB申し込み

2025 年9月 30 日現在、当社株式 100 株(1単元)以上を継続的に保有されている株主さまが対象となります。

※継続保有については、毎年3月 31 日および、9月 30 日の連続2回、同一の株主番号で株主名簿に記載されていることが条件となります。なお、2,000 円相当の優待品2点を得るには、3月 31 日および、9月 30 日時点で 300 株以上保有、2,000 円相当の優待品3点を得るには、3月 31 日および、9月 30 日時点で 1,000 株以上保有されていることが条件となります。

リリースより
株主特典

リリース綿半オリジナル商品をお届け~ 商品内容を大幅リニューアル!綿半の今年の株主優待が決定!18 点の中からお選びいただけます! (PDF)
株価などヤフーファイナンス

ジェネレーションパス(3195)|変更:長期区分増設

10月末権利で株主限定サイト買物券のジェネレーションパス(貸借)が優待内容変更。

1年以上の長期保有区分増設。該当で2,000円券もう1枚、計4,000円分に。優待サイトのQ&Aみる限りでは1会計に2,000円券1枚しか使えないみたいスけど。

2025年10月末分からの新設。初回開始前にこの変更。ちゃんと決めてから発表しなよ。

株価:490円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年10月末分から
※2025年10月末分が初回

変更前優待内容

株主優待券|1枚2,000円
  • 100株以上:2,000円分

変更後優待内容

株主優待券|1枚2,000円

株数継続保有期間
1年未満1年以上
100株以上2,000円分4,000円分

株主優待券:株主限定特設ウェブサイトでの買い物に利用可。自社グループ展開のインテリア、家電、雑貨等様々なジャンルの商品を掲載予定。1会計につき2,000円券1枚のみ使用可
参考株主限定プライベートECモール

2024年10月末日以降、毎年10月末日の株主名簿に、同一株主番号で連続2回以上かつ100株以上保有する株主様を対象として、株主優待券2,000円分を追加で1枚進呈いたします。

リリースより

リリース株主優待制度の拡充に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ディー・エヌ・エー(2432)|2025年9月末分優待内容決定

9月末権利で横浜DeNAベイスターズ等関連優待のDeNA(貸借)から、2025年9月末分優待内容決定のお知らせ。

毎年ちょこちょこ変わるヤーツ。

昨年と比べると、抽選制のベイスターズの公式戦招待が消失。バスケのブレイブサンダースのECクーポンも消滅。ベイスターズのファンクラブ入会クーポンが爆誕。「Wondaria(ワンダリア)」という2026年春、横浜にオープン予定のエデュテインメント(教育+娯楽)施設の入館チケット引換券が新登場。

株価:2,237.5円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

ディー・エヌ・エー2025年9月末分優待内容

リリース2026年3月期 株主優待の内容決定に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

すかいらーくホールディングス(3197)|優待電子化仕様続報

6月末・12月末権利で食事優待券のすかいらーくHD(貸借)から、優待電子化についての仕様続報。

2025年6月末分から紙券のままでも、スマホ等でも使えるハイブリッド形式での電子化を予定

特筆すべき新情報もないんスけど、電子で使えば優待残高を500円単位でプレゼントできたり、優待URLを家族とかで共有すればみんなで自由に使えるよ(残高の範囲でね)…的なことを図解で説明してくれとります。

すかいらーく優待電子化仕様

株価:2,950円(2025/8/29終値)

リリース株主優待の電子化(スマートフォン等への対応)について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

TONE(5967)|記念優待:クオカード&EC優待価格販売

5月末権利で自社ECでの優待価格販売のTONE(非貸借)が開業100周年の記念優待実施。

2025年11月末分限り、100株で3,000円分のクオカード…と、5月末で実施してるECでの自社製品優待価格販売も。

株価:561円(2025/8/29終値)

2025年11月末分限りの記念優待

クオカード
  • 100株以上:3,000円分
    &自社製品の優待価格販売

参考|通常優待内容
5月末

100株以上
  • 自社製品の優待価格販売

※自社EC「TONE ALPHAストア」掲載のTONE製品をプレミアム優待価格で購入可能
参考TONE ALPHAストア

リリース開業100周年記念品の贈呈、ならびに株主優待制度の対象者拡大に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ネクスグループ(6634)|変更:対象施設&割引内容

5月末・11月末権利で岩手県花巻市内の対象旅館宿泊割引優待のネクスグループ(貸借)が優待内容変更。

1か所だった対象旅館が閉館となってしまったようで、別の旅館5カ所が新たに優待対象に。割引内容も変更。「1名につき10%OFF 2回分」から「1名につき1,000~1,500円OFF 2回分」へ。

変更開始は2025年5月末分からと遡及…

株価:155円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年5月末分から

変更前後優待内容

ネクスグループ優待変更内容

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ナフコ(2790)|変更:9末のUCギフトカード額面アップ

3月末・9月末権利でナフコ買物券 or UCギフトカード優待のナフコ(非貸借)が優待内容変更。

9月末分のUCギフトカードを選んだ場合の額面が各区分500円アップ。3月末は変更なしコ。

株価:1,958円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
9月末

①ナフコ買物券
②UCギフトカード

株数優待内容
100株以上①1,000円分 か ②500円分
500株以上①3,000円分 か ②1,500円分
1,000株以上①5,000円分 か ②2,500円分

変更後優待内容
9月末

①ナフコ買物券
②UCギフトカード

株数優待内容
100株以上①1,000円分 か ②1,000円分
500株以上①3,000円分 か ②2,000円分
1,000株以上①5,000円分 か ②3,000円分

3月末 ※変更なし

①ナフコ買物券
②UCギフトカード

株数優待内容
100株以上①2,000円分 か ②1,000円分
500株以上①6,000円分 か ②3,000円分
1,000株以上①10,000円分 か ②5,000円分

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

百五銀行(8368)|変更:継続保有必須化…株数区分統一・3年以上区分増設など

3月末権利で三重県ゆかりの名産品優待の百五銀行(貸借)が優待内容変更。

  • 優待取得に最低1年以上の継続保有が必要に…
  • 5,000株区分廃止。1,000株オンリーに
  • 3年以上保有区分も追加。対象で増額

という変更。

で、経過措置が2種。まず、2025年9月末~1,000株継続保有なら2026年3月末は1年経ってないけど、1年以上区分の優待対象とするってヤツ。もう1つは…2025年9月末~5,000株をずっと継続保有なら2026年・2027年・2028年・2029年3月末は3年経ってなくても3年以上区分の優待対象とするってヤツ。ややこし。

株価:834円(2025/8/29終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容

三重県ゆかりの名産品
  • 1,000株以上:3,000円相当
  • 5,000株以上:5,000円相当

変更後優待内容
※変更後初回2026年3月末分に限り、2025年9月末~1,000株継続保有なら優待対象とする
※2025年9月末時点で5,000株保有で以降も5,000株継続保有なら3年未満でも3年以上の優待品とする

三重県ゆかりの名産品

株数継続保有期間
1年以上3年以上
1,000株以上3,000円相当5,000円相当

「株式保有期間1年以上」とは、毎年 3 月末時点および 9 月末時点の当行株主名簿に同一株主番号で連続して 3回以上記録され、かつ毎回 1,000 株以上保有している場合をいう。

「株式保有期間 3 年以上」とは、毎年 3 月末時点および 9 月末時点の当行株主名簿に同一株主番号で連続して7回以上記録され、かつ毎回1,000株以上保有している場合をいう。

リリースより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

QLSホールディングス(7075)|変更:年2回化で倍増・クオカ→デジギフ

QLSホールディングス(非貸借)が優待内容変更。

  • 「3月末の年1回」から「3月末・9月末の年2回」へ
  • 1回の額面は変更なしなので年2回化で総額倍増
  • 継続保有条件が「1年以上」から「半年以上」へ
  • 優待品が「クオカード」から「デジタルギフト」へ
  • 本格変更は2026年3月末分から
  • 経過措置的に2025年9月末分は優待品クオカード・継続保有条件はなしで実施

という変更。とにかく優待に全力投球。

株価:830円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
3月末

クオカード

株数継続保有1年以上
500株以上5,000円分
1,000株以上10,000円分

変更後優待内容
2025年9月末分

クオカード
  • 500株以上:5,000円分
  • 1,000株以上:10,000円分

2026年3月末分以降
3月末・9月末

デジタルギフト

株数継続保有半年以上
500株以上5,000円分
1,000株以上10,000円分

デジタルギフト:期間中の手続きで以下のいずれかに交換可(予定)
※複数種類の組み合わせもOK(一定の条件アリ)
※PayPayマネーライトは5%、楽天ポイントギフトは50%の交換手数料アリ
Amazonギフトカード/GooglePlayギフトコード/PayPayマネーライト/楽天ポイントギフト/QUOカードPay/dポイント/auPAYギフトカード/プレイステーションストアチケット/UberTaxiギフトカード/UberEatsギフトカード/Visa eギフトvanilla/DMMプリペイドカード/すかいらーくご優待券/図書カードNEXT/選べるおいしいお肉カード/ブックライブデジタルプリペイドカード/選べるお取り寄せスイーツカード/選べるお取り寄せグルメカード/Huluチケット/オイシックスギフトコード/Robloxギフトカード/えらべるおむつギフト/U-NEXTギフトコード(ポイント)/U-NEXTギフトコード(30days)/吉野家デジタルギフト/デジタルKFCカードビットコインbybitFlyer/ビットコインbyCoinTrade/ビットコインキャッシュbyCoinTrade/リップルbyCoinTrade/イーサリアムbyCoinTrade/ライトコインbyCoinTrade

3月31日、9月30日の当社株主名簿に、同一株主番号で2回以上連続して500株以上の保有が記載または記録されている株主様を対象として優待品を送付いたします。

継続保有期間要件については 2026 年3月 31 日時点を基準日とした株主優待制度からの適用とし、2025 年9月 30 日の基準日においては、継続保有期間が半年未満であっても優待品を提供いたします。

リリースより

リリース株主優待制度変更(中間優待新設、継続保有期間要件の変更)のお知らせ(PDF)
リリース株主優待内容変更(デジタルギフト)のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

王子ホールディングス(3861)|変更:9末、植樹会招待休止・抽選制コンサート追加

3月末・9月末権利で優待実施の王子HD(貸借)が優待内容変更。

9月末の優待メニューのうち、抽選による王子の森での植樹会招待が休止。植林活動応援イベントとしては、希望者にのみ送られてくる木製プレートに株主がメッセージを書き、そのプレートを苗木に取り付けるってヤツだけに。

そのかわり?、抽選制の王子ホール主催コンサート招待が登場。詳細はわかりませんが、年複数回開催予定だそうな。

参考王子ホール

3月末の自社製品カタログは変更なっし。

株価:811.8円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
9月末

5,000株以上
  • 植林活動応援イベント
    ・苗木へのメッセージ付プレート取り付け
    ・植樹会への招待(抽選制)

変更後優待内容
9月末

5,000株以上
  • 植林活動応援イベント
    ・苗木へのメッセージ付プレート取り付け
  • 王子ホール主催コンサート招待
    ※抽選制で年複数回開催

3月末 ※変更なし

グループ製品カタログギフト

株数継続保有半年以上
1,000株以上4,180円相当

「半年以上継続保有」とは、基準日(毎年3月31日)において、株主名簿基準日(3月31日および前年9月30日)の当社株主名簿に当社株式1,000株以上の保有記録が同一株主番号(※2)で2回以上連続している場合をいいます。

公式優待ページより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

三栄コーポレーション(8119)|2026年3月末分の優待内容

3月末権利で自社取扱製品などに交換できるポイント制優待の三栄コーポレーション(非貸借)から2026年3月末分の優待内容についてのお知らせ。

とりあえず昨年からの変更はなさげ。ここは権利日前にまた同じようなリリースだしてくるんだよなー…

公式優待ページ
※前回の交換商品など確認可

株価:825円(2025/8/29終値)

2026年3月末分優待内容

優待ポイント

株数継続保有期間
3年未満3年以上6年以上
100株以上1,000pt2,000pt3,000pt
400株以上2,000pt3,000pt4,500pt
800株以上3,000pt4,500pt7,000pt
1,600株以上4,500pt7,000pt12,000pt
2,400株以上7,000pt12,000pt20,000pt
8,000株以上12,000pt20,000pt30,000pt
16,000株以上20,000pt30,000pt50,000pt

※保有株式数とは、株主優待基準日の最終の当社株主名簿に記載または記録された株式数を指します。

※「保有期間」とは、保有株式数にかかわらず当社株主として株主名簿に記載された日から優待基準日までの期間を指し、「保有期間 3 年以上」は、3 月 31 日および 9 月 30 日の株主名簿に同一株主番号で基準日を含めて 7 回以上、「保有期間 6 年以上」は、3 月 31 日および 9 月 30 日の株主名簿に同一株主番号で基準日を含めて 13 回以上、連続して記載または記録されたことを指します。

リリースより

リリース2026年3月期株主優待の実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

プレミアムウォーターホールディングス(2588)|申し込み期限のお知らせとか

2025年3月末分の優待カタログの申し込み期限は2025年8月31日だぞー!まだ申し込んでないヤツは、はやくしろ!間にあわなくなってもしらんぞー!(CV:ベジータ)

的なお知らせ。丁寧だけど、もうちょっと早く知らせた方が…

株価:3,470円(2025/8/29終値)

リリース2025年3月期株主優待品のお申込み方法及び発送時期についてのお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

アルマード(4932)|変更:割引カタログ→ECクーポン

9月末権利で優待実施のアルマード(非貸借)が優待内容変更。

優待品が「指定商品を割引価格で買える優待カタログ」から自社ECで使える「ECクーポン」へ変更。株数によって額面は3段階。

ECクーポンの詳細は記載なし。変な条件なく使えるといいですねい。

参考アルマード公式オンラインサイト

株価:1,138円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容

100株以上
  • 割引購入優待カタログ
    ※通常価格の20%~40%程度割引

変更後優待内容

ECクーポン
  • 100株以上:1,000円分
  • 500株以上:3,000円分
  • 1,000株以上:5,000円分

リリース株主優待制度の内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

都築電気(8157)|2025年9月末分優待内容決定

9月末権利でカタログ優待の都築電気(貸借)から2025年9月末分優待内容決定についてのお知らせ。

制度の大枠は昨年と同じ。カタログ掲載品には引き都築クオカードもあるみたい。

株価:3,195円(2025/8/29終値)

2025年9月末分優待内容

オリジナルカタログ

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上1,000円相当2,000円相当
300株以上2,000円相当4,000円相当
1,000株以上3,000円相当6,000円相当

※カタログ商品には食品やクオカード、寄付などあり

継続保有期間の判定
2022 年 9 月末から 2025 年 9 月末までの四半期末ごとの当社株主名簿に、同一の株主番号で連続して基準の株式数以上を保有していることが記録された株主さまが、今回の株主優待において継続保有期間 3 年以上とみなされます。

リリースより

リリース株主優待制度の優待内容に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

西日本旅客鉄道(9021)|変更:9末にカレンダー、鉄道割引券ルールちょい変更

鉄道割引優待券などのJR西日本(貸借)が優待内容変更。

9月末権利でも優待実施。2,000株&3年以上保有で卓上カレンダー!…一応、年2回優待に。

それと優待鉄道割引券の取扱い一部変更。優待券使ってネット予約「e5489」で予約・購入した切符について、受取前であれば自己都合で払い戻しした場合でも優待券を再度使えるように処理してくれるんだとか(有効期間内に限る)。これは2025年10月1日からー。詳しくは下記ー。

JR西日本の優待鉄道割引券の取扱い変更内容

株価:3,295円(2025/8/29終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更後優待内容
9月末 NEW

オリジナル卓上カレンダー

株数継続保有3年以上
2,000株以上1冊

直近の9月 30 日時点で当社株式を 20 単元(2,000 株)以上保有し、かつ、1単元(100 株)でも
継続して3年以上保有(※)していただいている株主様

「継続して3年以上保有」とは、過去3年間の全ての基準日(毎年3月 31 日および9月 30 日。2025 年 12 月に進呈するカレンダーの場合、2022 年9月末以降の7回)において、1単元(100株)以上保有し、かつ、株主番号が継続して同一であることを指します。

リリースより

3月末 変更なし
内容は割愛(公式HP見て☆)
公式優待ページ

リリース株主優待制度の拡充(株主様向けオリジナルカレンダーの進呈)及び株主優待鉄道割引券等に係る取り扱いの一部変更について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

第四北越フィナンシャルグループ(7327)変更:分割分調整(実質変更なし)

3月末権利で特産品等カタログ優待の第四北越FG(貸借)から2025年9月30日基準日での1→3株式分割と、分割後優待制度についてのお知らせ。

分割のぶんだけ必要株数調整。実質的な変更はないヤーツ。

株価:3,980円(2025/8/29終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容|1→3分割前

①新潟県内産品
②カタログギフト

株数継続保有1年以上
100株以上①1,000円相当
200株以上②2,500円相当
2,000株以上②6,000円相当

毎年3月 31 日を基準日とし、100 株(1単元)以上の株式を継続して1年以上保有(毎年3月 31 日および9月 30 日現在の当社株主名簿に同一株主番号で連続して3回以上記録)する株主さまを対象とします

以前のリリースより

変更後優待内容|1→3分割後

①新潟県内産品
②カタログギフト

株数継続保有1年以上
300株以上①1,000円相当
600株以上②2,500円相当
6,000株以上②6,000円相当

※分割後制度での継続保有判定方法の詳細な記載はなし

リリース「株式分割」ならびに株式分割に伴う「定款の一部変更」および「株主優待制度の変更」に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

魚力(7596)|記念優待:あじフライ

9月末権利で海産物優待の魚力(非貸借)が創業95周年の記念優待実施。

2025年9月末分限り、100株で「あじフライ(フィレタイプ、6枚入)」。取引先の商品だそうな。なんかイイすねこういうのも。通常優待とあわせて実施。

株価:2,475円(2025/8/29終値)

2025年9月末分限りの記念優待

100株以上
  • あじフライ
    (フィレタイプ、6枚入)

参考|通常優待
9月末

海産物

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上2,000円相当3,000円相当
300株以上4,000円相当6,000円相当
600株以上7,000円相当10,000円相当
1,000株以上10,000円相当14,000円相当

※3年以上継続保有の株主様とは、毎年9月末日現在において、3年以上継続(同一の株主番号で3月末日及び9月末日に7回以上連続)して株主名簿に記録または記載された株主様のことをいいます。

公式優待ページより

リリース創業95周年記念株主優待実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

岡谷鋼機(7485)|変更:2末は100株で米5kg

2月末・8月末権利でお米(長期で図書カード)優待の 岡谷鋼機(名証)が優待内容変更。

2月末分の最低必要株数が「200株」から「100株」へ変更。100株でお米5kgがもらえます。

8月末分は変更なーし。

株価:7,990円(2025/8/29終値)

変更の開始:2026年2月末分から

変更前優待内容
2月末

①愛知県産米 山の幻ミネアサヒ
②図書カード

株数継続保有期間
2年半未満2年半以上
200株以上①5kg①5kg
②2,000円分

変更後優待内容
2月末

①愛知県産米 山の幻ミネアサヒ
②図書カード

株数継続保有期間
2年半未満2年半以上
100株以上①5kg
200株以上①5kg①5kg
②2,000円分

8月末 ※変更なし

①愛知県産米 山の幻ミネアサヒ
②図書カード

株数継続保有期間
2年半未満2年半以上
200株以上なし②2,000円分
400株以上①5kg①5kg
②2,000円分

半期毎(2月末及び8月末)の株主名簿に同一株主番号で連続6回以上記録されている保有株式数 200 株以上の株主様

以前のリリースより

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス


以上、2025年8月第5週の株主優待ニュースでした。

ウサギマン
ウサギマン

くるってる