リョーサン菱洋ホールディングス(167A)株主優待|グルメ中心のミニカタログだYO!

リョーサン菱洋ホールディングス(167A)株主優待|グルメ中心のミニカタログだYO!

記事内に広告が含まれていることがあります

もらってうれしい株主優待

今回は「リョーサン菱洋ホールディングス」の株主優待を紹介します。

優待は、ギフト商品。

グルメ中心のミニカタログからお好きな品物を選びましょー。

ウサギマン
ウサギマン

いってみよ!

リョーサン菱洋ホールディングス(167A)とは

リョーサン菱洋ホールディングスは、エレクトロニクス分野の専門商社です。

2024年4月に、ほぼ同業の「菱洋エレクトロ(8068)」と「リョーサン(8140)」との経営統合により爆誕。

半導体・電子部品販売などのデバイス事業と、システム機器販売やICT関連サービスを提供するソリューション事業との二本柱。

ラビ
ラビ

リョーサン( -`ω-)
リョーヨー( -`ω-)

公式会社ホームページ

リョーサン菱洋ホールディングスの株主優待

では、リョーサン菱洋HDの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

リョーサン菱洋HDの優待は、年に1回。

3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

優待内容

リョーサン菱洋HDの株主優待は、ギフト商品。

権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。

ギフト商品
  • 100株以上:2,000円相当
  • 500株以上:4,000円相当
  • 1,000株以上:6,000円相当

優待ギフト商品は、各区分20数点掲載、グルメ品中心のミニカタログ形式。

優待アリの「菱洋エレクトロ(8068)」と優待ナシの「リョーサン(8140)」との経営統合でしたが、統合後は菱洋エレクトロで実施していたような優待をやることで無事着地。

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)

公式会社IRページ

優待到着時期:いつ届く?

リョーサン菱洋HDの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。

  • 3月末分:6月末~7月初旬

2025年3月末権利取得分が到着

202503リョーサン菱洋ホールディングス株主優待カタログ|表紙
202503リョーサン菱洋ホールディングス株主優待カタログ|中身その1
202503リョーサン菱洋ホールディングス株主優待カタログ|中身その2
202503リョーサン菱洋ホールディングス株主優待カタログ|中身その3

6月末頃、優待案内到着。

ミニカタログ形式で、100株2,000円相当品:27品/500株4,000円相当品:27品/1,000株6,000円相当品:27品掲載。500・1,000株に2つの体験型商品がある以外は全部食べ物系。

12/31までにWEBかハガキで申し込み。

私は100株2,000円相当なのでオール食べ物。額面的にそこまで豪華なヤツじゃないけど、もらえるなら嬉しいモノ多数。期限まで日にちがあるので、ゆーーーーっくりと選びたいと思います。

バニ
バニ

決めきれずに放置するヤツだわw

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2025/7/2時点の情報によるものです

投資指標

株価2,661円
時価総額1,437.0億円
予想PER17.77倍
実績PBR0.81倍
予想配当140円
予想配当利回り5.26%
配当+優待利回り6.01%

優待利回りは100株2,000円相当で算出

PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。

優待も含めただけの利回りは、ヨシ!配当がヨシ!

2025年3月期は、統合後初年度で前年比較できず。2026年3月期は、前期比増収・大幅減益予想となっています(前期特益分の反動アリ)。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

リョーサン菱洋ホールディングス(167A)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

リョーサン菱洋ホールディングス(167A)株価チャート|週足5年

チャート提供元:TradingView

※チャートは経営統合してからのもの

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

リョーサン菱洋ホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。

また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。

よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|リョーサン&リョーヨー!

以上、リョーサン菱洋ホールディングスの株主優待について紹介しました。

経営統合後も無事継続されたミニカタログ優待でしたー。

統合でさらに会社として成長して、優待を「量産・増量」していってほちい。

ラビ
ラビ

量産増量HDになって!
(´;ω;`)ブワッ