もらってうれしい株主優待♪
今回は「E・Jホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカード。
クオカードったらクオカード!

いってみよ!
この記事の目次
E・Jホールディングス(2153)とは
E・Jホールディングスは、岡山県本社の建設コンサルタント事業を行う企業です。

建設コンサルタントぉ~
( ´∀`)???
建設コンサルタントは、インフラ施設等の企画・調査・設計・施工管理などを行う事業者のこと。実際の施工は建設会社が行います。
ということで、同社の業種分類は建設業ではなくサービス業。
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
E・Jホールディングスの株主優待
では、E・Jホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
E・Jホールディングスの優待回数と権利確定日
E・Jホールディングスの優待は、年に1回。
11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
E・Jホールディングスの優待内容
E・Jホールディングスの株主優待は、クオカード。
権利確定日時点の株数によって、もらえる額面が変わります。
- 100株以上:1,000円分
- 1,000株以上:3,000円分
- 5,000株以上:5,000円分

100株が利回りヨシ!
公式会社優待ページ
E・Jホールディングスの優待到着時期:いつ届く?
E・Jホールディングスの株主優待は権利取得の約1か月半後に届きます。
- 11月末分:翌年1月中旬
2021年11月末権利取得分が到着

100株保有で1,000円分のクオカード。シンプルなギフト柄!

到着早くてEJ(いーじゃん)!
スポンサーリンク
E・Jホールディングスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,175円 |
---|---|
予想PER | 6.68倍 |
実績PBR | 0.77倍 |
予想配当 | 40円 |
予想配当利回り | 3.40% |
配当+優待利回り | 4.26%※ |
※優待利回りは100株1,000円相当で算出
PERはやや割安にも見える水準。
優待も含めた利回りはなかなか良し。クオカードなんて現金みたいなものですしおすし。
2022年5月期は2Q時点で赤字ですが、3Qまで赤字で4Qでゴリッと稼ぐ季節要因があるためある意味いつもどおり。予想値自体は前期比増収減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナ禍においても特に公共部門の建設需要は強いようで業績は堅調。国土強靭化に防災、減災。目立たないけれど国策恩恵銘柄ではある様子。
株価は足元方向感がありませんが、中長期ではしっかり上昇トレンド。収益の季節要因で四半期などで業績の進捗をみることが難しいので、目を瞑って信じて祈って握っておく銘柄なのかもしれませんw
スポンサーリンク
E・Jホールディングスは制度信用&一般信用取引できる?
E・Jホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|EJのクオカード…いぃじぇ~?
以上、E・Jホールディングスの株主優待について紹介しました。
Eかんじのクオカード優待だJ!
…はい、由来。
同社は2007年に「エイトコンサルタント」と「日本技術開発」が経営統合して誕生した持株会社なので、両社を英字にした「Eight Consultant」と「Japan Engineering Consultants」の頭文字からとって「E・Jホールディングス」なのでしょう(たぶん)。

Jは技術のJだったりして…

それでもEんJゃね?
( -`ω-)

…キモ!