トリドールホールディングス(3397)株主優待|丸亀製麺やコナズ珈琲で使える食事優待券☆

トリドールホールディングス(3397)株主優待|丸亀製麺やコナズ珈琲で使える食事優待券☆

もらってうれしい株主優待

今回は「トリドールホールディングス」の株主優待を紹介します。

優待は飲食に使える株主優待券!

あ、「丸亀製麺」の会社ですw

ウサギマン
ウサギマン

うどんどん!

トリドールホールディングス(3397)とは

トリドールホールディングスは、釜揚げうどんの「丸亀製麺」を主力とする外食企業です。

2022年12月末時点で店舗数は国内1,060。うち827店が丸亀製麺となっています。

参考店舗検索(全体)店舗検索(丸亀)

うどん以外もあるよブランド一覧

バニ
バニ

ハワイアンなカフェ「コナズ珈琲」も

海外展開も積極的でグループの海外店舗は693店舗。

ラビ
ラビ

焼き鳥の「とりどーる」で始まったけど今ではうどんがメインw

公式会社ホームページ

トリドールホールディングスの株主優待

では、トリドールホールディングスの株主優待についてみていきましょう。

優待回数と権利確定日

トリドールHDの優待は、年に2回。

3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。

優待内容

トリドールHDの株主優待は、飲食に使える株主優待券。

権利確定日の保有株数や保有期間によってもらえる額面が変わります。

※2020年9月末分から株式分割もあり、以下の内容になりました

株主優待券|1枚100円

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
100株以上 3,000円分
200株以上 4,000円分 7,000円分
1,000株以上 10,000円分 13,000円分
2,000株以上 15,000円分 18,000円分

当社株式を1年以上継続して200株以上保有されている株主様を対象に、9月30日および3月31日を基準日として、以下のとおり、年に2回追加贈呈いたします。

なお、本制度は、2019年9月30日現在の株主名簿に記載された200株以上保有の株主様より対象としております。

また、上記は、同一株主番号による登録である場合にのみ認識できますので、それ以外の場合は、対象外となりますので、ご留意くださいませ。 (例 2021年3月末200株以上、2021年9月末200株以上、2022年3月末200株以上)

公式HPより
ラビ
ラビ

3、9月末、基準日の株数(200株以上)もチェックされるスタイルの模様…

優待券について
  • 国内グループ店舗で利用可能(一部を除く)
    参考店舗検索
  • 券売機の以下店舗では利用不可
    麺屋通りイオン三笠店(北海道)/ラー麺ずんどう屋総本店(兵庫県)/ラー麺ずんどう屋心斎橋店(大阪府)/ラー麺ずんどう屋梅田堂山店(大阪府)/ラー麺ずんどう屋神戸三宮店(兵庫県)/ラー麺ずんどう屋姫路北店(兵庫県)/ラー麺ずんどう屋難波えびす橋店(大阪府)/ラー麺ずんどう屋天神橋4丁目店(大阪府)/ラー麺ずんどう屋新宿歌舞伎町店(東京都)/ラー麺ずんどう屋梅田東通り店(大阪府)※2022年12月現在
  • 複数枚利用可
  • テイクアウトでも利用可
  • 毎月1日「釜揚げうどんの日(丸亀製麺)」にも利用可
  • モバイルオーダー、デリバリーでの利用は不可
  • おつりはでない
  • 他の金券、割引券、クーポンとの併用可
  • 有効期間は約13、4ヵ月間(詳細後述)

公式会社優待ページ

優待到着時期:いつ届く?

トリドールHDの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。

  • 3月末分:6月中下旬
  • 9月末分:11月下旬~12月上旬

株主優待券の有効期限は?

トリドールHDの優待券の有効期間は、約13、4か月間です(長め)。

  • 3月末分:翌年7月末まで
  • 9月末分:翌々年1月末まで

2022年9月末権利取得分が到着

202209トリドール株主優待券|冊子
202209トリドール株主優待券|券面

200株&1年以上の優待券7,000円分到着。通常分が4,000円で、長期分が3,000円の2冊。

バニ
バニ

ぱっと見同じ!
わずか~に厚さがちがうw

2022年3月末権利取得分が到着

202203トリドール株主優待冊子
202203トリドール株主優待券

200株&1年以上保有で、7,000円分の優待券。

ラビ
ラビ

4,000円冊子(通常)と
3,000円冊子(長期)( -`ω-)

2021年9月末権利取得分が到着

202109トリドール株主優待冊子
202109トリドール株主優待券

200株&1年以上保有で、7,000円分の優待券到着!

4,000円分の冊子と、3,000円分の冊子に分かれて到着。外観ではどっちがいくらなのか分からずw

バニ
バニ

見分けがつかないw

もっと以前の取得分

CLICK or TAP !!

2021年3月末権利取得分が到着

202103トリドール株主優待冊子
202103トリドール株主優待券

200株&1年未満で4,000円分の優待券到着。

丸亀製麺の優待券とウサギ達…これはまるで…

ラビ
ラビ

うさぎとかめ( -`ω-)

2020年9月末権利取得分が到着

202009トリドール株主優待冊子
202009トリドール株主優待券
ウサギマン
ウサギマン

100円券のうどんど~るきたどー!

200株&1年未満で4,000円分の優待券が届きましたー。

ラビ
ラビ

毎期200株取得していけば長期保有で増えるかなァ

株価や指標、利回り(配当/優待)は?

注意

株価、利回りなどは2023/2/20時点の情報によるものです

投資指標

株価2,696円
時価総額2,370.0億円
予想PER58.57倍
実績PBR3.32倍
予想配当7.5円
予想配当利回り0.28%
配当+優待利回り2.50%

優待利回りは100株1年未満6,000円相当で算出

PERはやや割高にみえる水準。

優待も含めた利回りはやや残念。200株保有で1年以上保有すれば結構よくなるッスけど。

2023年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約111%の進捗と超過(税引前利益ベース)。予想値自体は前期比増収・大幅減益。

参考Yahoo!ファイナンス

1年/日足チャート

トリドールホールディングス(3397)株価チャート|日足1年

5年/週足チャート

トリドールホールディングス(3397)株価チャート|週足5年

10年/月足チャート

トリドールホールディングス(3397)株価チャート|日足1年

チャート提供元:TradingView

今期は経済正常化で増収も、コロナ関連補助金減・中国事業の整理費用・各種コスト高など重なり利益は減少。来期はコロナ補助金もほぼないでしょうし、価格改定効果など踏まえ本業オンリーでどんな業績になっていくかでしょうか?

株価は、足元方向感のない動き。長期では上昇チャートで高値圏となっています。

注意

特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません

投資判断は自己責任で行ってください

制度信用&一般信用取引できる?

トリドールホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。

また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。

よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

おわりに|まるがーめ

以上、トリドールホールディングスの株主優待について紹介しました。

1枚100円券&有効期間も長め&利回りも高めとポイント高い飲食優待券でした。

懸念は商号(鳥)とメインブランド(うどん)の乖離くらいでしょうかw

ラビ
ラビ

そのうち「MGホールディングス」とかに商号変更…あるで(`・ω・´)

バニ
バニ

MG…丸亀ねw