2025年6月第3週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

2025年6月第3週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

記事内に広告が含まれていることがあります

2025年6月14日~6月20日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

ラビ
ラビ

多いんだって(糞)

エヌジェイホールディングス(9421)|変更:200株区分設置

6月末権利でクオカード優待のNJホールディングス(非貸借)が優待内容変更。

現行の「100株1,000円分」に加えて、「200株4,000円分」の区分追加ヌジェイ。

株価:715円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

クオカード
  • 100株以上:1,000円分

変更後優待内容

クオカード
  • 100株以上:1,000円分
  • 200株以上:4,000円分

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

フェスタリアホールディングス(2736)|変更:分割後100株設置などなど

8月末権利で自社ジュエリー&買物優待券のフェスタリアHD(非貸借)から、2025年2月28日基準日で実施した1→3株式分割後優待制度についてのお知らせ。

「分割前100/300/600株の三区分」から「分割後100/300/500/1,000/2,000株の五区分」へ。

優待品は「自社ジュエリー・EC&店舗優待券の2つ」から「自社ジュエリー・EC限定優待券2種の3つ」の組み合わせ・選択など、へ。

2つのEC系優待券は「EC割引クーポン」が本体価格2万円以上購入、1注文に1品限りという条件アリのヤツ。「EC特別優待券」が1円以上の自腹が必要だけど金額条件なし・1注文に複数商品でもOKなヤツ。

優待が実店舗で使えなくなったこと以外は悪くなったところはなしタリア?

参考festaria ONLINE SHOP

株価:630円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年8月末分から

変更前優待内容|1→3分割前

①自社オリジナルジュエリー
②買物優待券

株数優待内容
100株以上①10,000円相当
300株以上①10,000円相当 ②10,000円分
600株以上①10,000円相当 ②20,000円分

買物優待券:店舗で使える優待券、もしくはデジタル優待(自社オンラインサイト等で利用できるクーポンまたはポイント)のいずれかを選択することを検討

変更後優待内容|1→3分割後

①自社オリジナルジュエリー
②EC割引クーポン
③EC特別優待券

株数優待内容
100株以上②10,000円分
300株以上【以下のいずれか】
・①10,000円相当
・②15,000円分
500株以上【以下のいずれか】
・①10,000円相当+②15,000円分
・③20,000円分
1,000株以上【以下のいずれか】
・①10,000円相当+③20,000円相当
・③30,000円分
2,000株以上【以下のいずれか】
・①10,000円相当+③40,000円相当
・③50,000円分

EC割引クーポン:「festaria ONLINE SHOP」で本体価格2万円以上の購入時に利用可。1回の注文に商品1点のみ購入可
EC特別優待券:「festaria ONLINE SHOP」で1回限り利用可。1回の注文で複数商品合算して利用可。会計時に1円以上の支払いが必要

公式優待ページ

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

壽屋(7809)|2025年6月末分優待クオデザイン決定

6月末権利で買物優待券やクオカード優待の壽屋(非貸借)から2025年6月末分のクオカードデザイン決定のお知らせ。

クオカードは3年以上継続保有が必要…300株3年以上は1枚。1,500株3年以上なら3枚全部。

壽屋2025年6月末分株主優待クオカードデザイン

株価:1,552円(2025/6/20終値)

2025年6月末分優待内容

①買物優待券
②クオカード

株数 継続保有期間
3年未満 3年以上
100株以上 ①2,000円相当
300株以上 ①5,000円相当 ①5,000円相当+
②1,000円分
1,500株以上 ①10,000円相当 ①10,000円相当+
②3,000円分

買物優待券:運営店舗(立川本店、秋葉原館、日本橋、なんば)、ECサイトにて利用可
参考コトブキヤオンラインショップショップポータル

※保有期間が3年以上とは、同一の株主番号をもって、毎年 12 月 31 日及び6月 30 日現在の当社株主名簿に連続して7回以上記録されていることといたします。

※長期保有株主優待制度における保有期間の判定については、2025 年6 月30 日から過去に遡って行います。

※保有株式数は、2025 年6月 30 日の当社株主名簿に記載されている株式数を基準といたします。

リリースより

リリース2025年6月期 株主優待(QUOカード)のデザインに関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

CARTA HOLDINGS(3688)|廃止

6月末・12月末権利でデジコギフトコード優待のCARTA HD(貸借)が優待廃止。

同日発表のNTTドコモからのTOBを受けて。成立で上場廃止の案件。成立しなかった場合の復活は未定とのこと。

権利日迫るなかでの廃止となりました…

株価:2,082円(2025/6/20終値)

廃止の時期:2024年12月末分をもって廃止
※2025年6月末分は実施されない

リリース2025年12月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

日本ビジネスシステムズ(5036)|新設:プレミアム優待倶楽部

日本ビジネスシステムズ(貸借)が優待新設。

3月末・9月末権利で、プレミアム優待倶楽部。最低400株以上からー。

参考日本ビジネスシステムズ・プレミアム優待倶楽部

株価:1,469円(2025/6/20終値)

権利日:3月末・9月末

開始の時期:2025年9月末分から

優待内容

プレミアム優待倶楽部
  • 400株以上:1,500pt
  • 500株以上:2,500pt
  • 600株以上:3,000pt
  • 700株以上:4,000pt
  • 800株以上:6,000pt
  • 900株以上:10,000pt
  • 1,000株以上:12,500pt
  • 2,000株以上:30,000pt
  • 3,000株以上:45,000pt
  • 4,000株以上:50,000pt

繰越条件
3月末日・9月末日において株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載された場合にのみ繰り越せます(最大3回まで)。3月末日・9月末日の権利確定日までに売却やご本人様以外への名義変更及び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポイントは失効となり繰り越しはできませんので十分ご留意ください。

リリースより

リリース株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

Sharing Innovations(4178)|記念優待:占いアプリポイント

Sharing Innovations(非貸借)が自社占いアプリのチャット鑑定数200万件突破の記念優待実施。

2025年6月末分限り、100株で「ウラーラ」で使える2,000ポイント。

「ウラーラ」はチャットや電話で相談できる占いアプリサービス。チャットだと1文字3円だそうな。詳しく書いてないけど1ポイント=1円だとすると2,000ポイントだと約666文字分の回答をいただける額ってこと?

参考ウラーラ

株価:797円(2025/6/20終値)

2025年6月末分限りの記念優待

「ウラーラ」ポイント
  • 100株以上:2,000pt

※2025年8月優待コード発送。コードをアプリで入力しポイントゲット(12月末期限)。取得したポイントの期限は付与日から90日

リリース占いアプリ「ウラーラ」、チャット鑑定件数200万件突破記念株主優待の実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

デジタルプラス(3691)|変更:基準日9末→3末、シンプル化・増額など

デジタルギフト優待のデジタルプラス(非貸借)が優待内容変更。

まず優待基準日が「9月末」から「3月末」へ。2025年9月末は変更前で実施し、その次が変更後内容での2026年3月末…という流れ。

優待内容は「700株30,000円」の区分にほぼ一本化。そこに、「200株&2年以上保有で500円分」「1,000株&10年以上保有で社長との1対1ランチ権」という微妙なヤツが付随する形。

ついにデジタルギフトのご本尊も、ブッ壊れ優待祭りに参戦。

株価:997円(2025/6/20終値)

変更の開始:2026年3月末分から
※2025年9月末→2026年3月末→2027年3月末…

変更前優待内容
9月末

デジタルギフト

株数 継続保有期間
2年未満 2年以上
200株以上 500円分 1,000円分
400株以上 1,000円分 1500円分
700株以上 2,000円分 2,500円分
1,000株以上 3,000円分 3,500円分
1,500株以 5,000円分 5,500円分
2,000株以上 7,000円分 7,500円分
3,000株以上 10,000円分 10,500円分
5,000株以上 15,000円分 15,500円分
10,000株以上 30,000円分 30,500円分
30,000株以上 100,000円分 100,500円分

変更後優待内容
3月末

①デジタルギフト
②代表との1on1ランチ権

株数 継続保有期間
2年未満 2年以上 10年以上
200株以上 なし ①500円分
700株以上 ①30,000円分 ①30,500円分
1,000株以上 ①30,000円分 ①30,500円分 ①30,500円分+②

10 単元以上、10 年以上継続保有とは、2016 年3月末日を起点とし、毎年3月末日時点の株主名簿において、同一の株主番号で 10 単元以上を 10 回以上連続して記載されていることを指します。

リリースより

リリース株主優待制度および長期保有株主優待制度の変更(追加)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

メディア工房(3815)|変更:クオPay→デジタルギフト

8月末権利で優待実施のメディア工房(非貸借)が優待内容変更。

優待品が「クオカードPay」から「デジタルギフト」へ変更。株数・額面などの設定は変更なし。

デジタルギフトの交換先にクオPayもありますので選択肢増えたのはプラス工房。

株価:578円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年8月末分から
※明記はないけどたぶん…

変更前優待内容

クオカードPay

変更後優待内容

デジタルギフト

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
100株以上 4,000円分 5,000円分

デジタルギフト:期間中の手続きで以下のいずれかに交換可(予定)
Amazonギフトカード/QUOカードPay/PayPayポイント/dポイント/auPAYギフトカード/AppleGiftCard/EdyギフトID/GooglePlayギフトコード/楽天ポイントギフトカード/Vプリカギフト

本優待制度開始以降において、基準日(毎年8月 31 日)の当社株主名簿に、100 株(単元株)以上の株式の保有を、同一の株主番号で2回以上連続して記載又は記録されることをいいます。

リリースより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ジャパンクラフトホールディングス(7135)|変更:長期保有条件化…

6月末・12月末権利で店舗・EC等で使える優待券などのジャパンクラフトHD(貸借)が優待内容変更。

優待取得に一定期間の継続保有が必要となります…

変更後初回の2025年12月末分は、経過措置的に現在の「1年未満区分」を「半年以上保有」に変えて実施。2026年6月末分以降は、1年以上・3年以上の二区分体制に。

2022年12月末分から1年以上保有条件をつけ→2023年12月末分から長期保有条件を撤廃し→今回まーた長期保有条件をつける、と。なーにやってんだか。

株価:231円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年12月末分から

変更前優待内容

①株主優待券|1枚1,000円
②特別優待品

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上 3年以上
100株以上 ①1,000円分 ①2,000円分 ①3,000円分
200株以上 ①2,000円分 ①3,000円分 ①4,000円分
600株以上 ①4,000円分 ①5,000円分 ①6,000円分
1,000株以上 ①4,000円分 ①5,000円分
+②※6月末分のみ
①6,000円分
+②※6月末分のみ

変更後優待内容
2025年12月末分

①株主優待券|1枚1,000円
②特別優待品

株数 継続保有期間
半年以上 1年以上 3年以上
100株以上 ①1,000円分 ①2,000円分 ①3,000円分
200株以上 ①2,000円分 ①3,000円分 ①4,000円分
600株以上 ①4,000円分 ①5,000円分 ①6,000円分
1,000株以上 ①4,000円分 ①5,000円分
+②※6月末分のみ
①6,000円分
+②※6月末分のみ

2026年6月末分以降

①株主優待券|1枚1,000円
②特別優待品

株数 継続保有期間
1年以上 3年以上
100株以上 ①2,000円分 ①3,000円分
200株以上 ①3,000円分 ①4,000円分
600株以上 ①5,000円分 ①6,000円分
1,000株以上 ①5,000円分
+②※6月末分のみ
①6,000円分
+②※6月末分のみ

「1年以上継続保有」は毎年6月 30 日及び 12 月 31 日の株主名簿において同一の株主番号で3回連続記録または記載されていることで確認し、保有株式数は3回目の株主名簿に記録または記載された保有株式数で確認いたします。

「3年以上継続保有」は毎年6月 30 日及び 12 月 31 日の株主名簿において同一の株主番号で7回連続記録または記載されていることで確認し、保有株式数は7回目の株主名簿に記録または記載された保有株式数で確認いたします

リリースより

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ポーラ・オルビスホールディングス(4927)|変更:長期保有必須化など(2026.12~)

12月末権利でポイント制優待カタログのポーラ・オルビスHD(貸借)が優待内容変更。

優待取得に最低1年以上の継続保有が必要となります…あと、「5年以上保有以降、5年毎」にちょっぴりポイント増量というおまけ制度追加も。

変更開始は2026年12月末分からと猶予アリ。

株価:1,328.5円(2025/6/20終値)

変更の開始:2026年12月末分から

変更前優待内容

株主優待ポイント

株数 継続保有期間
3年未満 3年以上
100株以上 15ポイント 35ポイント
400株以上 60ポイント 80ポイント
1,200株以上 80ポイント 100ポイント
2,000株以上 100ポイント 120ポイント

変更後優待内容

株主優待ポイント

株数 継続保有期間
1年以上 3年以上 5年以上保有以降、
5年の節目毎
100株以上 15ポイント 35ポイント 左記に加え、
+5ポイント
400株以上 60ポイント 80ポイント
1,200株以上 80ポイント 100ポイント
2,000株以上 100ポイント 120ポイント

※1ポイント=100円相当
※同一株主番号での継続保有を条件にポイントを翌年度以降に繰越可能(有効期間3年)

公式株主優待ページ

毎年12月末日の当社株主名簿にて1単元(100株)以上保有の株主さまのうち、前年12月末日から継続して1単元(100株)以上保有する株主さま

具体例として、2026年12月期株主優待(2027年3月受付開始予定)の対象株主さまの場合
2025年12月末日、2026年6月末日、2026年12月末日(基準日)の当社株主名簿に、同一の株主番号で 100株以上の保有が記載または記録された株主さま

リリースより

リリース株主優待制度一部変更のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

イトーキ(7972)|2025年6月末分優待内容決定

6月末権利で選択制優待のイトーキ(貸借)から2025年6月末分優待内容決定についてのお知らせ。

オリジナルグッズが今回は5択。コーヒーやアロマなど企業イメージとはちょいと違うラインナップもあったりして。公式優待HPには品物の詳細も記載アリ。

公式優待ページ

イトーキ2025年6月末分優待オリジナルセット

株価:2,033円(2025/6/20終値)

2025年6月末分優待内容

【選択制優待】
①EC割引クーポン
②オリジナルグッズ
③寄付

株数以下①~③から1つ選択
500株以上①30%割引 1回分 か
②3,000円相当 か
③3,000円分

EC30%割引クーポン:イトーキオンラインショップで利用可。利用限度額:税込20万円。他のクーポンとの併用不可。一部対象外商品アリ
参考イトーキオンラインショップ

リリース株主優待制度内容に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

フューチャーリンクネットワーク(9241)|2025年8月末分優待内容決定

8月末権利で地域の産品カタログ優待のフューチャーリンクネットワーク(非貸借)から、2025年8月末分優待内容決定のお知らせ。

昨年からの新設で、額面が500円アップ。改善か、値上げ分反映か。

今年は「千葉県のカタログギフト」だそうですー。

参考まいぷれのご当地ギフト千葉県

株価:1,492円(2025/6/20終値)

2025年6月末分優待内容

まいぷれのご当地ギフト
  • 100株以上:5,500円相当

リリース株主優待内容の決定に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ベイシス(4068)|変更:交換先ラインナップ増

6月末・12月末権利でデジタルギフト優待のベイシス(非貸借)が優待内容変更。

優待デジタルギフトの交換先がいろいろ増えたって。

2025年6月末分が初回の新設。そもそも新設時のリリースに交換先載ってなかったスけどね…

株価:2,037円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年6月末分から
※2025年6月末分が初回

変更後優待内容
デジタルギフト交換先
Amazonギフトカード/Google Play ギフトコード/PayPayマネーライト/QUOカードPay/dポイント/au PAY ギフトカード/プレイステーションストア チケット/Uber Taxi ギフトカード/Uber Eats ギフトカード/Visa eギフト vanilla/DMMプリペイドカード/すかいらーくご優待券/JALマイレージバンク/図書カードNEXT
以下追加分
選べるおいしいお肉カード/ブックライブ デジタルプリペイドカード/選べるお取り寄せスイーツカード/選べるお取り寄せグルメカード/Huluチケット/選べるブランド肉カード/オイシックスギフトコード/Robloxギフトカード/えらべるおむつギフト/U-NEXTギフトコード(ポイント)/U-NEXTギフトコード(30days)/ビットコイン by bitFlyer/ビットコイン by CoinTrade/ビットコインキャッシュ by CoinTrade/リップル by CoinTrade/イーサリアム by CoinTrade/ライトコイン by CoinTrade

デジタルギフト

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
200株以上 5,000円分 10,000円分

※継続保有判定方法の記載なし

リリース株主優待におけるデジタルギフトのラインナップ拡充のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ソースネクスト(4344)|変更:3・9末:ポイント→12末:クーポン(縛りアリ…)

ソースネクスト(貸借)が優待内容変更。

  • 決算期変更を受け優待基準日が「3月末・9月末の年2回」から「12月末の年1回」へ
  • 優待品が「ソースネクストeポイント」から「優待クーポン」へ
  • 優待クーポンは1枚1,000円で、1回の支払いで1枚しか使えず…
  • 優待総額は年1回になっても1年未満は変わらず。1年以上保有はちょい増
  • 変更後内容は2025年12月末分から開始

という変更。新優待クーポンの情報が少ないですが、ポイント同様公式サイトでの買い物に使えるヤツだとすると1回1,000円分しか使えない縛りは結構なマイナス。

変更までのスケジュールは当初2026年12月末~とされていましたが、後日訂正がでて2025年12月末~ということに。

参考製品一覧セール

株価:173円(2025/6/20終値)

変更の開始:2025年12月末分から
2025年9月末:変更前→2025年12月末:変更後

変更前優待内容
3月末

ソースネクストeポイント

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
100株以上 1,000pt 2,000pt
500株以上 2,000pt 3,000pt
1,000株以上 4,000pt 5,000pt
10,000株以上 10,000pt 11,000pt

9月末

ソースネクストeポイント

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
100株以上 1,500pt 2,000pt
500株以上 2,000pt 2,500pt
1,000株以上 4,000pt 4,500pt
10,000株以上 10,000pt 10,500pt

変更後優待内容
12月末の年1回

優待クーポン|1枚1,000円分

株数 継続保有期間
1年未満 1年以上
100株以上 2,000円分 4,000円分
500株以上 4,000円分 6,000円分
1,000株以上 8,000円分 10,000円分
10,000株以上 20,000円分 22,000円分

優待クーポン:有効期限1年間。1回の支払いで使用できるのは1枚のみ

1 年以上の継続保有につきましては、12 月 31 日を権利確定日とし、中間期末日(6 月 30 日)および期末日(12 月 31 日)の株主名簿に、同一株主番号にて連続して3回以上記載または記録されていることといたします。

リリースより

リリース株決算期(事業年度の末日)の変更に伴う株主優待制度の基準日、及び内容変更に関するお知らせ(PDF)
リリース(訂正)「決算期(事業年度の末日)の変更に伴う株主優待制度の基準日、及び内容変更に関するお知らせ」の一部訂正について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

サンネクスタグループ(8945)|100株廃止・500株追加(経過措置アリ)

6月末権利で優待実施のサンネクタスG(非貸借)が優待内容変更。

  • 2026年6月末は、「500株&半年以上」区分追加。クオ2千円、特産品5千円、寄付2千円の三択
  • 2027年6月末以降は、「100株&1年以上」区分廃止。「500株&半年以上」が「「500株&1年以上」へ変更

という流れ。要するに2026年の経過措置を経て、100株1年以上を廃止して500株1年以上を加えるという感じ。

新登場の地域特産品は毎期変更可能性アリとのことですが、リリースでは【新潟県立海洋高等学校相撲部開発「ごっつぁんシリーズ」を含むご飯のおとも詰め合わせ】ってヤツが紹介されてます(画像割愛。リリース見てね☆)。

株価:1,056円(2025/6/20終値)

変更の開始:2026年6月末分から

変更前優待内容

クオカード

株数継続保有1年以上
100株以上1,000円分
200株以上2,000円分

変更後優待内容
2026年6月末分

①クオカード
②地域特産品
③寄付

株数 継続保有期間
6ヵ月以上 1年以上
100株以上 なし ①1,000円分
200株以上 なし ①2,000円分
500株以上 【以下から1つ選択】
①2,000円分 ②5,000円相当 ③2,000円分

継続保有期間6カ月以上とは、同一株主番号で 2025 年 12 月末日及び 2026 年6月末日の株主名簿に 500 株以上の株式を保有していることが記載または記録されていることといたします。

リリースより

2027年6月末分以降

①クオカード
②地域特産品
③寄付

株数継続保有1年以上
200株以上①2,000円分
500株以上【以下から1つ選択】
①2,000円分 ②5,000円相当 ③2,000円分

継続保有期間1年以上とは、同一株主番号で6月末日及び 12 月末日の株主名簿に各保有株式区分以上の株式を保有していることが連続して3回以上記載または記録されていることといたします。

リリースより

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス


以上、2025年6月第3週の株主優待ニュースでした。

ウサギマン
ウサギマン

もう黙って(´;ω;`)ブワッ