もらってうれしい株主優待♪
今回は「PR TIMES」の株主優待を紹介します。
優待は、企業からの応募で作られる優待WEBカタログ。
自社サービス利用企業から優待品を募集して作られる、既製のカタログとはちょっと違ったラインナップ!

いってみよ!
PR TIMES(3922)とは
PR TIMESは、プレスリリース配信サイト「PR TIMES」の運営を主力とする企業です。

2022年11月のサイト閲覧数は⽉6,694万PVだって!

それに比べてこのブログの月間PVは…(´;ω;`)ブワッ
その他、タスク管理などビジネスツールの提供なども。ベクトル(6058)が親会社です。
公式会社ホームページ
PR TIMESの株主優待
では、PR TIMESの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
PR TIMESの優待は、年に1回。
2月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
PR TIMESの株主優待は、企業からの応募で作られる優待WEBカタログです。
2022年2月末以降分の優待内容
半年以上の継続保有条件がつきましたが、額面が3,000円から5,000円相当にアップ!
PRTIMES
利用企業のサービス利用券等
株数 | 継続保有期間 | |
半年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 5,000円相当 1つ | 5,000円相当 2つ |
2022 年 8 月末日時点、2023 年 2 月末日時点の両時点の株主名簿において、同一株主番号で保有株式数が 1 単元(100 株)以上を保有している株主に1口を進呈。加えて、3年以上継続保有している株主は、選択した商品・サービスから追加でもう 1 口を進呈。
※3年以上継続保有とは、2020 年 2 月末時点から 2023 年 2 月末時点まで本決算・中間決算ごとの株主名簿において、同一株主番号で連続7回1単元(100 株)以上で継続して保有していることとします。
2023年分リリースより
2023年分は「サービス・食事利用券」か「ECクーポン券」とし対象企業を100社募集する模様。エリア枠など設けて全国各地から募るみたいで、どんなラインナップになるのでしょー?
リリース“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用2023(PDF)
公式会社IRページ
参考|2021年2月末分の優待内容
- 「PRTIMES」利用企業の商品orサービス|3,000円相当
※3年以上保有で追加でもう1つ選択可
リリース“顧客と株主がつながる”新たな株主優待制度の活用について(PDF)
優待到着時期:いつ届く?
PR TIMESの株主優待案内は権利取得の約2か月半~3か月後に届きます。
- 2月末分:5月中~下旬
締め切りまでに希望をWEB申し込みして、商品到着は7月中~下旬ごろ(毎期変動可能アリ)。
2023年2月末権利取得分が到着

5月中旬、優待案内到着。
6/4までに専用サイトから第1~第5希望まで指定して申し込み。今年の優待対象品は「サービス・食事利用券」か「ECクーポン券」として事前に各企業に募り、最終的に58択の優待WEBカタログとなったみたい。
リリース“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用 2023(PDF)
リリース全国 59 社の飲食店や施設の利用券が対象に決定(PDF)



サイトでは4ジャンルに分けて掲載されていて、グルメ:37/ライフスタイル:9/宿泊・レジャー:9/デパート商品券:3という構成。だいたい5,000円相当。私は3年未満なので1つもらえます。
ここで見れますPR TIMES株主優待2023ご参加企業
吉野家、ドトール、かつや、銀だこなど有名チェーン飲食券やら、ビームス、タワレコ買物ギフト、いろんなホテルや東京ドームなどレジャー施設の利用券に百貨店系の買物券。そして、グルメ・グッズのECサイトクーポンなど盛りだくさん。
優待新設以降から2年連続第5希望当選の快挙を成し遂げているので、今年もがんばりますw

一番ほしいヤツを敢えて第5希望にすればいいでつか(´;ω;`)ブワッ
2022年2月末権利取得分が到着

5月下旬、100株&半年以上保有で優待案内到着。
今回は事前にリリースがあったとおり、35社からの応募で作られたサービス利用券など5,000円相当。
リリース飲食店や宿泊施設など35社のサービス利用券が進呈対象に決定 【PR TIMESの“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用 2022】(PDF)
専用サイトから第1~第5希望まで選択して6/19までに申し込み。
サイト内の選択肢の感じなど画像を載せようと思ったのですが、申込み後はサイトにログインできない仕様でできず…

痛恨(´;ω;`)ブワッ
申込前にスクショとっておけば…
ということで以下、朧げな記憶からw
「外食」「ショッピング」「宿泊」のような3ジャンルに分かれていて、数はざっくり「外食20」「ショッピング5」「宿泊10」という感じ。
- 外食は…かっぱ寿司食事券/アトム食事券/吉野家プリカ/ドトールバリューカード/プロント電子ギフト/ジェイグループ食事券/築地銀だこ電子ギフト/新宿さぼてん食事券/ゼットン食事券…とか
- ショッピングは…三越伊勢丹買物券/京王百貨店買物券…とかほぼ百貨店系
- 宿泊は…ほぼ失念…ほぼホテル系
という感じでした(適当)。
絶対に5つ希望を出さないといけないのですが、自分だけで5つはでなかったので他者に献上する前提でなんとか5つの希望を埋めて申込み。昨年は第5希望当選という誉をいただきましたので今年こそ…w

おねがいよー
(´;ω;`)ブワッ
7月中旬以降にどの商品に決まったかのお知らせ(メール)が届いて、商品が届くのは9月頃だとか。
当たったものは
\PRONTO/

「昼はカフェ、夜はサカバ。」でおなじみの飲食チェーン「プロント」で使えるデジタルギフト5,000円分となりました。ボタン押してバーコード表示してレジで提示すればすぐ使えるヤツ。
参考プロント
えーと見事、第5希望(最下位)当選という誉w

2年連続第5希望
(´;ω;`)ブワッ
…当選した商品に不満はないですし、ネタとしてはおいしすぎるので来年も最下位希望当選を狙いますw
7月下旬に当選商品の連絡がきて、9月初旬にメールでギフトコード到着。血縁者への献上品になるヤツなのですが、ギフトのURL送るだけで楽だからイイっすね!
2021年2月末権利取得分が到着

100株保有で優待案内到着。
優待品として167社から応募があったとのことで、167択のWEBカタログとなりました!
優待品一覧【PR TIMES 株主優待】商品・サービス一覧(2021 年版)



食物や化粧品、食事券(アトムやカッパ寿司にグローバルダイニング!)などもあり、おもしろいラインナップ。
専用WEBフォームから、第5希望まで指定(第2希望以降は任意)して6月18日までに要申し込み(ややタイト)。

悩みたいが締め切りも近いw
届いたものは

「KURADASHI」というフードロス削減に貢献することを目指す通販サイトの3,000円分のクーポンが届きましたー。

第5希望まで出したら、第5希望になりましたw
とはいえ、なかなか面白い商品群。国庫補助事業を活用し送料無料の品が結構ありましたので、そこから「しめさば:1パック(110~139g)×10パック(3,240円)」をチョイス。


しゃかな♪
しゃかな♪
しゃかな~( ´∀`)♪
おっきくて、オイシカタ!!!
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,737円 |
---|---|
時価総額 | 233.8億円 |
予想PER | 21.10倍 |
実績PBR | 5.30倍 |
予想配当 | 0円(無配) |
予想配当利回り | 0% |
配当+優待利回り | 2.88%※ |
※優待利回りは100株半年以上5,000円相当で算出
PERは特段割高でも割安でもない水準。
配当は無配。優待だけの利回りはなかなか。継続保有条件はありますけれど。
2023年2月期は、3Q時点で通期予想に対し約69%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/週足チャート

チャート提供元:TradingView
今期は、先行投資として広告宣伝費など積極投入で減益予想。3Qまでは売上・利益とも進捗微妙で通期達成は危うしとの会社アナウンスも。中期経営目標上は来期また増益となるイメージですが…投資の果実が来期以降実るのでせうか?
株価は、足元決算で急落最安値圏。長期で見ると上場来の上昇トレンド維持も微妙に…
制度信用&一般信用取引できる?
PR TIMESは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
ただし、半年以上の継続保有が条件の銘柄なので単純クロスでは優待はもらえません…
おわりに|PR TIMES優待をPR!
以上、PR TIMESの株主優待について紹介しました。
企業からの応募で作られるユニークなWEBカタログでした。継続実施されそうなら毎年どんなラインナップがあるのかだけでも楽しめそう。

応募企業にとっても良いPRになってメリットあり

継続実施してほちい( -`ω-)