もらってうれしい株主優待♪
今回は「シード」の株主優待を紹介します。
優待は、3つのコースからの選択制優待。
- Aコース:株主優待券(特別価格や30%割引..)
- Bコース:コンタクトレンズケア用品セッット
- Cコース:地方の名産品など(寄付)
A、Bコースは100株だけで、Cコースは複数株数区分あり。そして2021年分から選択肢にクオカード出現w
なにが欲しいかによって必要株数も要検討!

よく見て選ぼ!
…コンタクトだけにね( -`ω-)
この記事の目次
シード(7743)とは
シードは、コンタクトレンズメーカーです。「Pureシリーズ」がメインブランド。
もちろん洗浄液等のケア用品も。あとちょっと眼鏡事業も(メガネは2022年3月末で撤退)。

シ~ドッ♪
コ ン タ ク ト
レ ン ズ ッ ( ´∀`)♪
コマーシャルのリズミカルなフレーズもおなじみですねw
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
シードの株主優待
では、シードの株主優待についてみていきましょう。
シードの優待回数と権利確定日
シードの優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
シードの優待内容
シードの株主優待は、3コースからの選択制優待です。
コースによっては、株数・保有期間によりもらえる額面が変わります。
Aコース:株主優待券
- 100株以上:1枚
Bコース:コンタクトレンズケア用品セット
- 100株以上:10,000円相当
Cコース:名産品などなど
名産品等との交換ポイント
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000pt | 3,000pt |
1,000株以上 | 3,000pt | 5,000pt |
3,000株以上 | 4,000pt | 6,000pt |

コンタクト使用者ならBコースが超絶お得♪

それ以外はCコースか( -`ω-)
(クオカード (*´д`*)ハァハァ )
公式会社優待ページ
シードの優待到着時期:いつ届く?
シードの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 3月末分:6月下旬
2021年3月末権利取得分が到着




100株保有で案内到着。
8月31日までにWEBか郵送で希望のコースを要申込み!

昔はコンタクトしてたけどごにょごにょ

ハイハイ、クオカードにするんでしょどーせ!
選んだものは

結局、クオカードw

ケッキョクオカード( -`ω-)
スポンサーリンク
シードの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 516円 |
---|---|
予想PER | 21.53倍 |
実績PBR | 1.09倍 |
予想配当 | 12円 |
予想配当利回り | 2.33% |
配当+優待利回り | 4.26%※ |
※優待利回りは100株3年未満の1,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはなかなか良し。優待を万能の名産品の額面で計算したものなので、ケア用品10,000円相当なら超絶利回りw
2022年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約81%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収大幅減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は、コロナ禍での在宅勤務や巣籠もり生活でのコンタクト需要減少響き苦戦(事業譲渡特益大きく最終増益でしたが)。今期は、需要回復傾向にあるものの鈍く特益分も剥落で減益模様。
株価は、短期・中期・長期最安値圏。握ってると優待利回り良くなるし、プライム維持のため会社も株価を上げたそうなんですが…コンタクト市場の未来が悲観されているのか…?
スポンサーリンク
シードは制度信用&一般信用取引できる?
シードは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|SEED
以上、シードの株主優待について紹介しました。
じゃ、由来で締めますか!SEEDって「種」のことでしょう?
私たちの社名:シード(SEED)は、英語で「種子」という意味。今後も私たちは、無限の新分野に種をまき、 結実した「成果」を収穫し続けることで、皆さまの「見える」を、より一層サポートしてまいります。
公式ホームページ|シードってどんな会社?より

ちょっとコンタクトレンズへのつながりが強引な気が…

(´・b・`)シー!
…シードだけにね( -`ω-)