もらってうれしい株主優待♪
今回は「フランスベッドホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、タオル製品 か 選択制優待。
基本はタオル製品ですが、長期保有に該当するといろんな商品を選べたり専用ECサイトで自由に購入できたりと自由度と額面が上がります。

いってみよ…zzz
( ˘ω˘ )スヤァ…
フランスベッドホールディングス(7840)とは
フランスベッドホールディングスは、ベッドなど寝具・家具・インテリア製品や介護福祉用品の製造販売を行う企業です。
医療・介護の施設、サービス向けに製品のレンタルや販売を行う「メディカルサービス事業」と、家庭やホテルなど向けに製品を販売する「インテリア健康事業」の二本柱。

売上的にはメディカルサービス部門が大きい( -`ω-)
公式会社ホームページ
フランスベッドホールディングスの株主優待
では、フランスベッドホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
フランスベッドHDの優待は、年に1回。
3月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
フランスベッドHDの株主優待は、タオル製品 か 選択制優待。
権利確定日時点に200株以上で優待がもらえ、保有期間によって内容が変わります。
①タオル製品
②選択制優待
株数 | 継続保有期間 | ||
1年未満 | 1年以上 | 5年以上 | |
200株以上 | ①3,000円相当 | ②10,000円相当 | ②15,000円相当 |
選択制優待の選択肢
- グループ製品との交換
- 株主優待サイトでの買い物
- 羽毛ふとんリフォームサービス
- 寄付
1年以上継続保有とは、同一株主番号で3月31日現在の株主名簿に、連続して2回以上200株以上保有していることが記載または記録されていることを条件としています。
5年以上継続保有とは、同一株主番号で3月31日現在の株主名簿に、連続して6回以上200株以上保有していることが記載または記録されていることを条件としています。
過年度から当社株式を保有いただいている株主様の継続保有期間は、遡って前記の方法により算出しています。
(同一株主番号であることに限ります)
公式優待ページより
選択制優待のグループ製品は寝具やインテリア製品がほとんど。優待専用サイトは…対象者以外中身を見れないのでなんとも言えませんが同じ感じでしょうかね(適当)。

毎期権利日前に詳細をお知らせしてくれます
2022年の場合2022年3月期株主優待制度詳細決定に関するお知らせ(PDF)
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
フランスベッドHDの株主優待は権利取得の約3~7か月後に届きます。
1年未満のタオル製品の場合は10月中下旬と遅く、1年以上の選択制優待の場合は6月下旬頃に案内が届きます。
- 3月末分
・1年未満:10月中下旬
・1年以上:6月下旬
2022年3月末権利取得分が到着


10月下旬、200株&1年未満の優待品、タオルセット到着。
「育てるタオル feel プチフェイス&フェイスタオルセット」という品で、シャレオツな丸い筒状の箱の中に丸まったタオルちゃん。
なにやら洗うたびにふわっとふっくらしてくるタオルだそうで、ホントにそうなるのか試してみたくなりますね!

育てちゃおっかな~
( -`ω-)

…きっしょw

ちなみに…6月下旬に優待案内が届いていたのですが1年未満だと優待の選択肢がないため何もすることがなく、ただ10月のタオル到着を待つのみなのでしたw
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 981円 |
---|---|
時価総額 | 406.1億円 |
予想PER | 13.39倍 |
実績PBR | 0.94倍 |
予想配当 | 33円 |
予想配当利回り | 3.36% |
配当+優待利回り | 4.89%※ |
※優待利回りは200株1年未満の3,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはなかなかヨシ。継続保有1年以上となればさらにアップ。200株以上から対象というのが注意どす。
2023年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約77%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・微増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
今期も高齢化等の背景によりメディカル部門引き続き堅調。インテリア部門も順調。コスト高にも価格転嫁対応しっかりで3Q時点では前年同期比ちょいプラス水準維持。
株価は、足元上昇基調高値圏。中長期では…すごいヨコヨコ!ベッドで横たわっているかのようなヨコヨコ!
制度信用&一般信用取引できる?
フランスベッドホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|フランスベッドドリーム!
以上、フランスベッドホールディングスの株主優待について紹介しました。
基本はタオル製品ですが、1年以上の長期保有となると優待選択肢と額面が飛躍的に上がる夢がひろがりんぐ優待でした。

寝る子(株)は育つ
…ベッドだけにね( -`ω-)

うざ!一生寝てろ!

( ˘ω˘ )スヤァ…