もらってうれしい株主優待♪
今回は「稲畑産業」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード!
2020年の権利分からは制度変更あり!その点も踏まえて~

いってみよ!
この記事の目次
稲畑産業(8098)とは
稲畑産業は、化学分野の専門商社です。
売上高に占める割合では「合成樹脂」「情報電子」「化学品」ジャンルがトップ3。
住友化学(4005)が筆頭株主となっています。

読みはイナバタ!
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
稲畑産業の株主優待
では、稲畑産業の株主優待についてみていきましょう。
稲畑産業の優待回数と権利確定日
稲畑産業の優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
稲畑産業の優待内容
稲畑産業の株主優待は、クオカード。
権利確定日時点の保有株数と保有期間によって、額面が変わります。
2020年9月末以降の優待内容
2020年9月以降は下記のように制度変更があります。
クオカード
株数 | 継続保有期間 | ||
6ヵ月未満 | 6ヵ月以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 | 2,000円分 |
200株以上 | 500円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
300株以上 | 500円分 | 3,000円分 | 5,000円分 |
優待品贈呈の対象となる株主様は、毎年、贈呈の基準日を9月30日として、各継続保有期間中のすべての基準日時点の株主名簿において、保有株式数の条件を満たし、かつ同一の株主番号が継続して記録されている株主様となります。
当社は、毎年、3月31日、6月30日、9月30日、12月31日を株主名簿の記録確認の基準日としています。
リリースより

保有期間チェックが四半期&株数チェックと超厳しいw
公式会社優待ページ
参考|2019年9月末までの優待内容
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
稲畑産業の優待到着時期:いつ届く?
稲畑産業の株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 9月末分:12月上旬
2019年9月末権利取得分が到着

100株保有で1,000円分のクオカードが届きました。

一見さん(単発クロス)で1,000円分もらえるのは2019年までです…
スポンサーリンク
稲畑産業の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,695円 |
---|---|
予想PER | 6.38倍 |
実績PBR | 0.57倍 |
予想配当 | 70円 |
予想配当利回り | 4.13% |
配当+優待利回り | 4.42%※ |
※優待利回りは100株6か月未満500円相当で算出
PER、PBRはやや割安にも見える水準。
優待も含めた利回りはなかなか良し。長期保有条件満たせば、優待額面増えて利回りさらにアップ!
2022年3月期は、1Q時点で通期予想に対し約38%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/週足チャート

チャート提供元:TradingView
前期はコロナで弱含んだ時期もありましたが、テレワークや5G等情報電子分野の好調などで終わってみればしっかり増益。今期も小幅ながらしっかりとした予想となっています。
株価は、足元上昇基調。長期でも高値圏と好調。それでも利回り良し。さらには長期保有で優待増なので、チャンスがあれば保有して寝てればよい銘柄なのでしょうか?…2021年3月には基本減配しない累進配当制度を導入しましたし。
スポンサーリンク
稲畑産業は制度信用&一般信用取引できる?
稲畑産業は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|やっぱり稲畑!100にn…
以上、稲畑産業の株主優待について紹介しました。
2020年からの制度変更で長期ホルダーは優遇されていきますが、クロス勢は…(完)

時代の流れです…