もらってうれしい株主優待♪
今回は「稲畑産業」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード!
2020年の権利分からは制度変更あり!その点も踏まえて~
ウサギマン
この記事の目次
稲畑産業(8098)とは
稲畑産業は、化学分野の専門商社です。
売上高に占める割合では「合成樹脂」「情報電子」「化学品」ジャンルがトップ3。
住友化学(4005)が筆頭株主となっています。
バニ
スポンサーリンク
稲畑産業の株主優待
では、稲畑産業の株主優待についてみていきましょう。
稲畑産業の優待回数と権利確定日
稲畑産業の優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
稲畑産業の優待内容
稲畑産業の株主優待は、クオカード。
権利確定日時点の保有株数と保有期間によって額面が変わります。
2020年9月以降は下記のように制度変更があります。
2020年9月末以降
クオカード
株数 | 継続保有期間 | ||
6ヵ月未満 | 6ヵ月以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 | 2,000円分 |
200株以上 | 500円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
300株以上 | 500円分 | 3,000円分 | 5,000円分 |
優待品贈呈の対象となる株主様は、毎年、贈呈の基準日を9月30日として、各継続保有期間中のすべての基準日時点の株主名簿において、保有株式数の条件を満たし、かつ同一の株主番号が継続して記録されている株主様となります。
当社は、毎年、3月31日、6月30日、9月30日、12月31日を株主名簿の記録確認の基準日としています。
公式HPより
【参考】2019年9月末までは
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
保有期間がきめ細かくなり、保有株数が新設され全体的にポジティブな変更。とも言えますがクロス勢など一見さんには厳しくなりましたw
ラビ
稲畑産業の優待到着時期:いつ届く?
稲畑産業の株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 9月末分:12月上旬
2019年9月末権利取得分が到着
100株保有で1,000円分のクオカードが届きました。
ラビ
スポンサーリンク
稲畑産業の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/8/31時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 1,310円 |
予想PER | 9.28倍 |
実績PBR | 0.52倍 |
予想配当 | 53円 |
予想配当利回り | 約4.05% |
予想配当+優待利回り | 約4.43%※ |
※優待利回りは100株6か月未満500円相当で算出
PER、PBRは同業種比で標準やや割安な水準。
優待も含めた利回りはなかなか良し。優待利回りは制度変更後の2020年の6か月未満100株500円で計算しています。
2020年3月期は1Q時点で同日開示した通期予想に対し、約30%程度の進捗となっています(経常利益ベース)。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナ急落からゆるりと上昇
- 週足5年チャートでは、足元上昇も上値切り下げ気味チャート
- 月足10年チャートでは、上昇トレンド維持なるか?
といった状況。
コロナウイルスによる業績影響はあるものの、しっかりと黒字予想&1Q黒字で株価は回復基調。ただし、中長期的な高値を目指すとなると本格業績回復が待たれるところか…
優待利回りはアレですが、配当は良し。長期保有で優待も拡充されるので、チャンスがあれば現物で保有することに旨味がある銘柄なのでしょうね。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
稲畑産業は制度信用&一般信用取引できる?
稲畑産業は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|やっぱり稲畑!100にn…
以上、稲畑産業の株主優待について紹介しました。
2020年からの制度変更で長期ホルダーは優遇されていきますが、クロス勢は…(完)
ラビ