記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「イオンディライト」の株主優待を紹介します。
優待は、「イオンギフトカード」。
以前は、カレー/コーヒー/イオンギフトカード/お掃除サービスの4択だったのですが、いつのまにか「イオンギフトカード」一択に…そして2023年分からは継続保有条件もついちゃって…

カレー好きだったのに…(´;ω;`)ブワッ
イオンディライト(9787)とは
イオンディライトは、商業施設やオフィスビルなどの施設管理事業を行う企業です。
設備管理に警備や清掃、工事に資材供給…自動販売機の管理などなど多岐にわたるサービスを提供。中国などアジア諸国でも事業展開。
社名のとおりイオングループの企業で、売上に占めるグループ施設は約64.4%(2022年2月期)。
公式会社ホームページ
イオンディライトの株主優待
では、イオンディライトの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
イオンディライトの優待は、年に1回。
2月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
イオンディライトの株主優待は、イオンギフトカード。
2023年2月末分以降の優待内容
制度変更で1年以上の継続保有が必要に…(初回2023年2月末分だけは6ヵ月以上でOK)
イオンギフトカード
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
100株以上 | 2,000円分|1枚 |
1,000株以上 | 4,000円分|2枚 |
5,000株以上 | 6,000円分|3枚 |
10,000株以上 | 8,000円分|4枚 |
※変更後初回の2023年2月末分に限り、6ヵ月以上の継続保有でOK
2月末、前年8月末、前年2月末の当社株主名簿に同一株主番号かつ100株以上連続して3回記載または記録された株主さま
公式優待ページより
公式会社優待ページ
参考|2022年2月末分までの優待内容
- 100株以上:2,000円分|1枚
- 1,000株以上:4,000円分|2枚
- 5,000株以上:6,000円分|3枚
- 10,000株以上:8,000円分|4枚
参考|2019年2月末分までの優待内容
「カレー」「コーヒー」「ギフト券」「清掃割引」のメニューから保有株数に応じた数だけ選択可。
- グアテマラブレンドコーヒー300g×6袋
- タスマニアビーフカレー中辛220g×10個
- イオンギフトカード2,000円分
- ハウスクリーニング割引券2,500円分
- 100株以上:1つ
- 1,000株以上:2つ
- 5,000株以上:3つ
- 10,000株以上:4つ
優待到着時期:いつ届く
イオンディライトの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 2月末分:5月下旬
2022年2月末権利取得分が到着

100株で2,000円分のイオンギフトカード到着…
もうすっかりイオンギフトカード銘柄になってしまいましたね…

私はカレーを諦めない
(´;ω;`)ブワッ
2021年2月末権利取得分が到着|悲劇あり

昨年は急遽コロナ関連でイオンギフトカード一択となってしまったのですが、なぜか今年もなんのアナウンスもなく、イオンギフトカードとなってしまった模様。

既成事実化しおって…( -`ω-)

せめてなんかリリースだしなよね(プリプリ)
2020年2月末権利取得分が到着|悲劇あり
5月、株主通信とともに悲しいお知らせ。
2020年2月末の優待は、新型コロナウイルスの影響で優待の選択肢であるトップバリュ商品の調達が困難になったとのことで、イオンギフトカード一択となるとのこと…

ということで7月中旬、イオンギフトカード2,000円分が到着です。
6月中旬着予定が7月中旬に遅れてきましたw

来年こそカレーが欲しい!
もっと以前の取得分
CLICK or TAP !!
2019年2月末権利取得分が到着

今回も100株取得、優待案内が届きました。
選んだものは


カレーきたどー!
肉がごろごろ入っているタスマニアビーフカレー中辛220g×10個。
180~200gが相場のレトルトカレー界においてまさかの220g!肉の質量の分、ルーを減らすなんてことなし!
ちなみにトップバリュのネットスーパーで1個278円。10個で2,780円だから、2,500円相当ってことだけどちょっとサービスしてくれてますw
参考AEON TOPVALU|タスマニアビーフカレー(中辛)
2018年2月末権利取得分が到着


主食はコーヒーとカレー
( -`ω-)
…といっても過言ではない私にとってこの選択は難しい!100株だから1つしか選べない!

(といいつつ毎年カレーなんだよなぁ)
選んだものは


(やっぱりカレー)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,030円 |
---|---|
時価総額 | 1,535.3億円 |
予想PER | 14.15倍 |
実績PBR | 1.55倍 |
予想配当 | 85円 |
予想配当利回り | 2.81% |
配当+優待利回り | 3.47%※ |
※優待利回りは100株1年以上の2,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
配当や優待を含めた利回りはまぁまぁ。優待に継続保有条件ついちゃったけど…
2023年2月期は、3Q時点で通期予想に対し約65%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微減収・微増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナ禍でも建物はそこにある…というところでコロナ禍でもアフターコロナでも比較的安定。今期3Qまでは地震に絡む工事売上が増えた半面、コロナで好調だったアルコール消毒清掃の反動減や、コスト高で仕入れ原価が上がった資材関連事業が利益圧迫。4Q追い込みで通期達成なるか?…というところ。
株価は、足元ヨコヨコ~ジリ上げ基調。長期では大きな方向感…なし。
制度信用&一般信用取引できる?
イオンディライトは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)による取得を狙うことができます。
おわりに|ディライ!ディライ!
以上、イオンディライトの株主優待を紹介しました。
カレーやコーヒーも選べたはずだったのに、気づけばイオンギフトカードオンリーの優待でした。
ホームページで優秀なIRサイトとして選ばれたことを自慢してますが、事前情報なしでなし崩し的に優待内容を変えたのは残念です…

カレーに戻してよ
(´;ω;`)ブワッ
追記:戻るどころか2023年から継続保有条件までついて、より取得しづらくなっちゃって…