2025年3月第4週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

2025年3月第4週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

記事内に広告が含まれていることがあります

2025年3月22日~3月28日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

ラビ
ラビ

KUSOGA!!

ANAホールディングス(9202)|記念優待:一部国際線割引クーポン

3月末・9月末権利で国内線割引等優待のANAホールディングス(貸借)がAirJapan就航1周年の記念優待実施。

2025年3月末分限り、100株以上で対象国際線5,000円割引電子クーポン1回分。

AirJapanブランドの成田-バンコク線、成田-シンガポール線が対象どす。

参考AirJapan

株価:2,830.5円(2025/3/28終値)

2025年3月末分限りの記念優待

AirJapan割引電子クーポン
  • 100株以上:5,000円割引 1回分

AirJapan割引電子クーポン:株主専用サイトから受取(受取期限は2025/11/30)。AirJapanブランドで運航する成田-バンコク線、成田-シンガポール線の運賃が5,000円割引。利用期間は2025/6/1~2026/3/31搭乗分

通常優待内容は下記見てね☆
公式優待ページ

リリースANAホールディングス株主ご優待(AirJapanブランド国際線優待電子クーポン)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

イントランス(3237)|2025年3月末分優待内容決定

3月末・9月末権利で優待実施のイントランス(非貸借)から、2025年3月末分優待内容決定のお知らせ。

これまでリリースがあった内容からは大きな変更はなさげ。

1,000株以上で5,000円分のデジタルギフト(amazon・クオPay・Pexへ交換可)と、ホテル割引券。

株価:86円(2025/3/28終値)

2025年3月末分優待内容

①デジタルギフト券
②20%割引ホテル宿泊券

株数優待内容
1,000株以上①5,000円相当 ②約6,000円相当

デジタルギフト券:「amazon」「クオカードペイ」「PEX」を予定
20%割引ホテル宿泊券:「Homm Stay Nagi Sanjo Kyoto」で利用可。適用除外日あり

リリース(開示事項の経過)株主優待制度の内容に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

SDSホールディングス(1711)|2025年分優待内容決定

3月末・9月末権利でグルメ品・カタログ等優待のSDSホールディングス(非貸借)から、2025年分優待内容決定のお知らせ。

ちょいと前にあったリリースから大きな変更なし。

3月末の地方グルメが大阪府産のものとなったくらいが新たな情報でしょうか。

株価:281円(2025/3/28終値)

2025年3月末分優待内容
3月末

①地方グルメ詰合せ(大阪府産)
②グルメ・スイーツ等カタログ

株数優待内容
800株以上①5,000円相当
1,000株以上①10,000円相当
2,000株以上②20,000円相当

9月末

株数継続保有半年以上
3,000株以上②10,000円相当
5,000株以上②30,000円相当

3,000 株~4,999 株
5,000 株~
2025 年 3 月末日及び 2025年 9 月末日の株主名簿に記載されている方

リリースより

リリース(開示事項の経過)株主優待制度の内容決定のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

巴工業(6309)|変更:分割後ちょい利回り増

10月末権利でワイン優待の巴工業(非貸借)から2025年4月30日基準日での1→3株式分割と、分割後優待内容についてのお知らせ。

「分割前100・300株」が「分割後200・600株」へ調整。単純に3分割のぶん調整するよりも優しい調整で利回りアップ。

株価:4,435円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年10月末分から

変更前優待内容

ワイン

株数継続保有1年以上
100株以上1本
300株以上2本

変更後優待内容

ワイン

株数継続保有1年以上
200株以上1本
600株以上2本

*1 継続して 1 年以上保有とは、4 月末日および 10 月末日の当社株主名簿に、同一の株主番号で各保有株式区分以上の株式を保有していることが連続 3 回以上記載または記録されていることをいいます。

*2 2025 年 10 月末日を基準日とする株主優待につきましては、2024 年 10 月末日および 2025 年 4 月末日に 100 株以上の株式を保有しており、2025 年 10 月末日に200 株以上の株式を保有していることが条件となります。(*3 の対象者を除く)

*3 2025 年 10 月末日を基準日とする株主優待につきましては、2024 年 10 月末日および 2025 年 4 月末日に 300 株以上の株式を保有しており、2025 年 10 月末日に600 株以上の株式を保有していることが条件となります。

リリースより

リリース株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更、期末配当予想の修正(増配)ならびに株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

エリアクエスト(8912)|変更:額面うp

6月末権利でクオカードor寄付優待のエリアクエスト(貸借)が優待内容変更。

額面が1,000円アップ。1,000株3,000円から4,000円へ。

株価:167円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

①クオカード
②寄付

株数優待内容|①②のどちらか
1,000株以上①3,000円分 か ②

変更後優待内容

①クオカード
②寄付

株数優待内容|①②のどちらか
1,000株以上①4,000円分 か ②

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

グリーンエナジー&カンパニー(1436)|変更:クオカ→デジギフ、長期条件化…

4月末・10月末権利で優待実施のグリーンエナジー&カンパニー(非貸借)が優待内容変更。旧フィット。

  • 優待品が「クオカード」から「デジタルギフト」へ
  • 6ヶ月以上の長期保有が必要に
  • 株数・額面設定はそのまま

という変更。少し前に大盤振る舞い変更して、1回やって長期縛りー。

株価:2,403円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年4月末分から

変更前優待内容

クオカード
  • 300株以上:15,000円分

変更後優待内容

デジタルギフト

株数継続保有6ヵ月以上
300株以上15,000円分

デジタルギフト:期間中の手続きで以下のいずれかに交換可(予定)
Amazonギフトカード/QUOカードPay/PayPayマネーライト/dポイント/auPAYギフトカード/Visa eギフトvanilla/図書カードNEXT/UberTaxiギフトカード/UberEatsギフトカード/GooglePlayギフトコード/PlayStationStoreチケット

継続保有期間6ヶ月以上とは、4月末基準の場合は前年度 10 月末の株主名簿、10 月末基準の場合は同年度4月末の株主名簿に、同一株主番号で、連続して2回以上記載または記録され、そのすべての基準日において、300 株を下回ることなく保有している株主様が対象となります。

リリースより

リリース株主還元方針の変更(累進配当の導入)及び株主優待の一部内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

SANKO MARKETING FOODS(2762)|2024年12月末分優待案内発送

6月末・12月末権利で飲食割引券・グループ商品優待のSANKO MARKETING FOODS(非貸借)から2024年12月末分優待案内発送のお知らせ。

対象者に3/26に発送したよー、て。優待内容はちょい前リリースから公式優待ページ見てFOODS。

公式優待ページ

株価:102円(2025/3/28終値)

リリース株主優待品お申し込みに関するご案内(2024年12月末基準)(PDF)
株価などヤフーファイナンス

アルペン(3028)|変更:100株半減、他増額、1枚1000円券化

6月末・12月末権利で買物優待券のアルペン(貸借)が優待内容変更。

株数・額面設定が変更。3区分から6区分へ。変更前100株は2,000円から1,000円へと半減…500、1,000株は倍増以上。

さらに、優待券1枚が「500円券」から「1,000円券」へ変更だペン。

株価:2,413円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

株主優待券|1枚500円
  • 100株以上:2,000円分
  • 500株以上:5,000円分
  • 1,000株以上:7,500円分

変更後優待内容

株主優待券|1枚1,000円
  • 100株以上:1,000円分
  • 200株以上:2,000円分
  • 300株以上:4,000円分
  • 400株以上:6,000円分
  • 500株以上:10,000円分
  • 1,000株以上:20,000円分

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ベイシス(4068)|新設:デジタルギフト

ベイシス(非貸借)が優待新設。

6月末・12月末権利、200株で5,000円分のデジタルギフト。1年以上保有で10,000円分へ倍増。

デジタルギフトの交換先予定は記載なし。まー他のトコロと大きく変わりないのでしょうが。

株価:1,803円(2025/3/28終値)

権利日:6月末・12月末

開始の時期:2025年6月末分から

優待内容

デジタルギフト

株数継続保有期間
1年未満1年以上
200株以上5,000円分10,000円分

※継続保有判定方法の記載なし
※デジタルギフトの交換対象品の記載もなし

リリース株主優待制度の導入のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

gumi(3903)|新設:抽選制ビットコイン

gumi(貸借)が優待新設。

4月末権利、500株以上で抽選制ビットコイン。30名に10万円相当/100名に3万円相当/1,000名に1万円相当が当たるそう。

抽選参加には「SBI VC トレード」の口座開設が必要でっす。

参考SBI VC トレード

株価:491円(2025/3/28終値)

権利日:4月末

開始の時期:2025年4月末分から

優待内容

【抽選制】ビットコイン
  • 500株以上
    ・10万円相当:30名
    ・3万円相当:100名
    ・1万円相当:1,000名

リリース株主優待制度導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

東都水産(8038)|廃止。TOB成立につき

9月末権利でプレミアム優待倶楽部の東都水産(非貸借)が優待廃止。

筆頭株主の麻生東水HDが実施していたTOBが成立し、上場廃止へと進んでいくため。おつかれ水産。

株価:7,450円(2025/3/28終値)

廃止の時期:2024年9月末分をもって廃止
※2025年9月末分は実施されない

リリース2025年3月期 期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

七十七銀行(8341)|2025年3月末分優待内容

3月末権利でクオカードや特産品等選択優待の七十七銀行(貸借)から、2025年3月末分優待内容についてのお知らせ(遅)。

制度の大枠に変更なし。特産品は各区分7つの選択肢(リリースに商品画像アリ)。

それにしても、権利付き最終日引け後にこのリリースだしてくるセンスのなさ…

株価:4,833円(2025/3/28終値)

2025年3月末分優待内容

①クオカード
②地元特産品
③寄付

株数継続保有1年以上
300株以上①3,000円分 か ②3,000円相当 か ③3,000円分
1,000株以上①5,000円分 か ②5,000円相当 か ③5,000円分
3,000株以上①10,000円分 か ②10,000円相当 か ③10,000円分

継続保有期間につきましては、毎年3月31日および9月30日の当行株主名簿に、同一株主番号で連続して3回以上記録されていることで判定いたします。

リリースより

リリース株主優待制度に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

信金中央金庫(8421)|優待寄付結果のお知らせ

9月末権利で商品orカタログ優待の信金中央金庫(貸借)から選択肢の1つ、寄付に関する結果報告。

2024年9月末分の3口以上のカタログで選べる寄付。結果は~

  • あしなが育英会 :399,000円
    (東日本大震災遺児支援および国内遺児の心のケア)

昨年から3,000円増えましたー。額の変動が少ないから結構固定メンバーが多いのでしょうかねい。

株価:213,500円(2025/3/28終値)

リリース優待制度における寄付に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

フィスコ(3807)|2024年12月末優待内容決定

6月末・12月末権利で自社サービス一定期間利用優待のフィスコ(貸借)から2024年12月末分優待内容決定についてのお知らせ(遅)。

昨年からの変更ななしィスコ。

株価:145円(2025/3/28終値)

2024年12月末分優待内容

クラブフィスコIPOナビ(リミテッド)
  • 100株以上:1か月無料クーポン
  • 2,500株以上:3か月無料クーポン
  • 5,000株以上:6か月無料クーポン

リリース2024年12月期株主優待に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ネクストジェン(3842)|変更:送付時期

3月末権利でクオカード優待のネクストジェン(非貸借)が優待内容変更。

2025年3月末分からの新設。送付時期が「6月下旬」が「6月頃」へ変更。総会招集通知に同封するらしいので、ちょいと早く届きますかねい。

株価:950円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年3月末分から

変更前優待内容
送付時期:6月下旬

変更後優待内容
送付時期:6月頃

クオカード
  • 200株以上:7,000円分

リリース株主優待品の進呈時期に関するお知らせ (PDF)
株価などヤフーファイナンス

伸和ホールディングス(7118)|変更:年2回化で倍増

店舗優待券or自社商品優待の伸HD(札証)が優待内容変更。

「3月末の年1回」から「3月末・9月末の年2回」へ。1回の内容に変更なきため2回になって優待倍増。

2024年10月上場→2025年1月末権利で記念優待→2025年3月末から優待新設→今回の2回化で倍増…と怒涛の優待ムーブ。

株価:2,510円(2025/3/28終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
3月末の年1回

変更後優待内容
3月末・9月末の年2回

①自社店舗利用券|1枚1,000円
②自社オリジナル商品

株数優待内容
100株以上①10,000円分 か ②10,000円相当

自社店舗利用券:直営の飲食店舗及び焼鳥・惣菜販売店舗等で利用可
参考飲食事業物販事業
自社オリジナル商品:未定。決まり次第HPにて告知。毎期変更可能性アリ。店舗利用券を返送することで選択可

公式優待ページ

リリース株主優待制度の変更(基準日追加)に関するお知らせ (PDF)
株価などヤフーファイナンス


以上、2025年3月第4週の株主優待ニュースでした。

ウサギマン
ウサギマン

くそが~( ´∀`)