2025年5月第5週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

2025年5月第5週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

記事内に広告が含まれていることがあります

2025年5月24日~5月30日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

ラビ
ラビ

閑散期っていつよ…
(´;ω;`)ブワッ

トラストホールディングス(3286)|変更:額面ダウン

6月末権利で九州特産品優待のトラストHD(非貸借)が優待内容変更。

優待額面が「8,000円相当」から「5,000円相当」へダウン…

昨年新設したトコ。配当増やすので…ってことみたいスけども。

株価:1,164円(2025/5/30終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

九州の特産品(選択制)
  • 300株以上:8,000円相当

優待選択肢
・もつ鍋とつみれ鍋セット(福岡県)
・A5ランク佐賀牛セット(佐賀県)
・馬刺しセット(熊本県)
・うなぎの蒲焼き(鹿児島県)
・ご当地ワッフルセット(九州各県)
・博多明太子セット(福岡県)
・新米夢しずく(佐賀県)
・高級白身魚干物セット(長崎県)
・りゅうきゅうセット(大分県)
・地鶏セット(宮崎県)

変更後優待内容

九州の特産品(選択制)
  • 300株以上:5,000円相当

優待選択肢
・もつ鍋とつみれ鍋セット(福岡県)
・A5ランク佐賀牛セット(佐賀県)
・馬刺しセット(熊本県)
・うなぎの蒲焼き(鹿児島県)
・ご当地ワッフルセット(九州各県)
・紅はるかセット(九州各県)
・九州ジェラートセット(九州各県)
・地魚鍋セット〈天然クエ入り〉(長崎県)
・かぼすブリしゃぶ(大分県)
・妻地鶏セット(宮崎県)

リリース期末配当予想の修正(増配及び記念配当)及び株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

アダストリア(2685)|変更:長期要件変更を延長

買物優待券のアダストリア(貸借)が優待内容変更。

ちょいと前に2026年2月末分以降の「年2回の分割実施」「株数・額面設定変更」「長期要件変更(2→3年以上)」という変更リリースがあったトコですが、その内容を修正。

年2回化と、株数・額面変更は予定どおり2026年2月末分から変更開始。で、長期要件変更(2→3年以上)だけ2028年2月末分からの変更にする、とのこと。

加えて経過措置的に、2025年8月末分から継続保有なら2028年2月末分は3年以上保有にしてあげる…って。

あと、言及のなかった有効期間ですが年2回実施となっても変わらず1年間だそうでっす。これは安心。

株価:2,798円(2025/5/30終値)

変更の開始:2026年2月末分から

変更前優待内容
2月末の年1回

株主優待券|1枚1,000円

株数 継続保有期間
2年未満 2年以上
100株以上 3,000円分 5,000円分
1,000株以上 10,000円分 12,000円分
10,000株以上 20,000円分 22,000円分

変更後優待内容
2026年2月末分以降
2月末・8月末の年2回

株主優待券

株数 継続保有期間
2年未満 2年以上
100株以上 1,500円分 2,500円分
500株以上 5,000円分 6,000円分
1,000株以上 10,000円分 11,000円分

2028年2月末分以降
2月末・8月末の年2回
※経過措置として2025年8月末分から継続保有の場合、2028年2月末分は3年以上保有で判定

株主優待券

株数 継続保有期間
3年未満 3年以上
100株以上 1,500円分 2,500円分
500株以上 5,000円分 6,000円分
1,000株以上 10,000円分 11,000円分

「3年以上保有」とは、毎期末の2月末日時点と毎中間期末の8月末日時点の「株主名簿」において同一の株主番号で連続7回以上、1単元(100 株)以上を保有し続けられた記録を基準といたします。

前回のリリースより

リリース(開示事項の変更)株主優待制度の変更の適用時期の一部延期に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

すかいらーくホールディングス(3197)|変更:優待電子化(紙のまま利用も可)

6月末・12月末権利で食事優待券のすかいらーくHD(貸借)が優待内容変更。

優待券が電子化。券面記載のコードをスマホで読み込んで利用するヤツ。でも、紙のままレジで提示しての利用もOKというハイブリッドスタイル。

スマホ等での利用なら残高・履歴確認ができ、残高の一部を誰かにプレゼントすることもできるみたい。リリースの図を見る限り紙券だと全残高が1枚の券になる感じみたいらーく。

すかいらーくHD優待券電子化案内図

株価:3,183円(2025/5/30終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

優待カード

株数優待内容
100株以上2,000円分
2,000円カード×1枚
300株以上5,000円分
5,000円カード×1枚
500株以上8,000円分
3,000円カード×1枚、5,000円カード×1枚
1,000株以上17,000円分
2,000円カード×1枚、5,000円カード×3枚

変更後優待内容

株主優待券(電子チケット)
  • 100株以上:2,000円分
  • 300株以上:5,000円分
  • 500株以上:8,000円分
  • 1,000株以上:17,000円分

株主優待券(電子チケット):券面記載のコードをスマホ等で読み込んで利用。残高・履歴・期限などスマホ等で確認可。残高の一部を家族・友人にプレゼント可。紙券のままレジで提示しても利用可

リリース株主優待の電子化(スマートフォン等への対応)について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

INFORICH(9338)|新設:モバイルバッテリーレンタルクーポン

インフォリッチ(非貸借)が優待新設。

6月末・12月末権利で、自社モバイルバッテリーレンタルサービス「ChargeSPOT」で使えるクーポン。100株で3,000円、200株で6,000円分。

使ってる方、使いたい方には朗報でせうか。

参考ChargeSPOT

株価:3,220円(2025/5/30終値)

権利日:6月末・12月末

開始の時期:2025年6月末分から

優待内容

「ChageSPOT」クーポン|1枚500円
  • 100株以上:3,000円分
  • 200株以上:6,000円分

※ChargeSPOTアプリから使用可。国内でのレンタルが対象。レンタル開始時に選択したクーポンの額面がバッテリー返却時に値引きされる

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

MRKホールディングス(9980)|特別優待:飲食・EC・ヘアサロン優待券

MRKホールディングス(貸借)が特別優待実施。

2025年3月末・9月末分の2回限り、グループ会社の飲食店・飲食EC・ヘアサロン施術で使える特別優待券。

対象となる株数の記載なし(端株OKって感じでもなさそうだけど…)。優待額は3,000~6,000円相当割引(利用内容に応じて割引額は異なる)とのこと。いろいろアバウト。店舗は都市圏にポツポツと。

2024年3月末を最後に優待廃止したばかりで、(遡及だけど)切れ目なくすぐに単発優待。内容もやってた優待の一部を切り出した感じ。

MRKホールディングス特別優待利用可能店舗

参考トラットリア マトリモーニオ ウェブショップ

株価:84円(2025/5/30終値)

2025年3月末・
2025年9月末分限りの優待内容

特別優待券
  • ?株以上:3,000~6,000円相当
    ※利用内容により割引額が異なる

リリース『特別株主優待』実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ウェルネット(2428)|変更:額面倍増

6月末権利で自社決済アプリ「支払秘書」ポイント優待のウェルネット(貸借)が優待内容変更。

もらえるポイントが「500pt」から「1,000pt」へ倍増。WELL!!

セルフィー認証が必要ですが、Amazonの買物にも使えるみたいスね(アマギフも買えるとか)。

参考支払秘書FAQ:Amazonの商品を支払秘書で購入する

株価:745円(2025/5/30終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

支払秘書ポイント
  • 100株以上:500ポイント

変更後優待内容

支払秘書ポイント
  • 100株以上:1,000ポイント

※1pt=1円相当

リリース株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

片倉工業(3001)|優待寄付結果

12月末権利で選択制優待の片倉工業(貸借)から2024年12月末分の優待寄付選択結果のお知らせ。

世界文化遺産「富岡製糸場」の保全のための寄付。結果は~

68名の株主から合計181,000円!

309,000円→228,000円→205,000円→昨年147,000円と続いていたダウントレンドに終止符。スバラシイ…

株価:2,192円(2025/5/30終値)

リリース2024年度株主優待制度を通じた世界文化遺産『富岡製糸場』の保全支援活動について(PDF)
株価などヤフーファイナンス

オカムラ食品工業(2938)|変更:分割後も100株設置

6月末権利で自社養殖 or 加工食品優待のオカムラ食品工業(貸借)から2025年6月30日基準日での1→3株式分割と、分割後の優待制度についてのお知らせ。

既存の区分は分割のぶん必要株数修正。その上で、分割後100株区分を新設。ヨシ。

分割後の初回は2026年6月末分からムラ。

株価:2,800円(2025/5/30終値)

変更の開始:2026年6月末分から

変更前優待内容|1→3分割前

自社養殖 or 加工食品
  • 100株以上:5,000円相当
  • 200株以上:7,000円相当

100株優待品
・青森サーモンおさしみ(2柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)

200株優待品
・青森サーモンおさしみ(2柵)
・青森サーモン中塩仕込み 焼き魚用(2切れ入り)
・青森サーモンステーキ(輪切り1 切れ入り)
・活き造り一夜漬け(120g)
・活き造り一夜漬け ぱらぱらタイプ(120g)

変更後優待内容|1→3分割後

自社養殖 or 加工食品
  • 100株以上:3,000円相当
  • 300株以上:5,000円相当
  • 600株以上:7,000円相当

※変更後100株優待品は「青森サーモンおさしみ(2柵)」。変更後300株は変更前100株、変更後600株は変更前200株と同じ

リリース株式分割および定款の一部変更、ならびに株主優待制度の一部追加(拡充)等に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

日本システムバンク(5530)|新設:クオカード

日本システムバンク(名証)が優待新設。

6月末権利で、クオカード。

なお、2025年6月30日基準日での1→2株式分割を予定。初回優待の2025年6月末分は分割前で実施。2回目2026年6月末分以降は分割後のため、分割のぶん株数調整&分割後100株設置、と制度を変更して実施されます。

株価:1,755円(2025/5/30終値)

権利日:6月末

開始の時期:2025年6月末分から

優待内容
2025年6月末分|1→2分割前

クオカード
  • 100株以上:2,000円分
  • 200株以上:4,000円分

2026年6月末分以降|1→2分割後

クオカード
  • 100株以上:1,000円分
  • 200株以上:2,000円分
  • 400株以上:4,000円分

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

協栄産業(6973)|廃止。TOB成立が条件

3月末権利でクオカード優待の協栄産業(非貸借)が優待廃止。

同日発表の加賀電子(8154)によるTOB成立が条件。完全子会社化案件で成立→上場廃止なので仕方なし。

株価:2,227円(2025/5/30終値)

廃止の時期:2025年3月末分をもって廃止
※2026年3月末分は実施されない

リリース2026年3月期の中間配当及び期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

エー・ピーホールディングス(3175)|変更:電子チケット利用対象店舗減

3月末・9月末権利で優待電子チケット か 自社ギフト商品等優待のAPホールディングス(非貸借)が優待内容変更。

孫会社の株式譲渡にともない、その会社運営店舗が優待電子チケットの対象から除外されます。使えるのは2025年6月30日まで。2025年7月以降は使えません。

APホールディングス優待利用対象除外店舗

株価:899円(2025/5/30終値)

リリース子会社(孫会社)の異動に伴う株主優待券制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

コクヨ(7984)|変更:分割分株数調整

12月末権利で自社製品等優待のコクヨ(貸借)から2025年6月30日基準日での1→4株式分割と、分割後の優待制度についてのお知らせ。

分割のぶんだけ必要株数調整。実質維持。最低必要株数が500株から2,000株へ~…

株価:3,052円(2025/5/30終値)

変更の開始:2025年12月末分から

変更前優待内容|1→4分割前

①自社グループ商品
②寄付

株数優待内容
500株以上①4,000円相当
もしくは②4,000円分
1,000株以上①7,000円相当
もしくは②7,000円分

変更後優待内容|1→4分割後

①自社グループ商品
②寄付

株数優待内容
2,000株以上①4,000円相当
もしくは②4,000円分
4,000株以上①7,000円相当
もしくは②7,000円分

リリース株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更、自己株式取得に係る事項の一部変更及び配当予想の修正に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ザ・パック(3950)|変更:分割後も変更なし(実質拡充)

6月末で図書カード・12月末でクオカード優待のザ・パック(貸借)から2025年6月30日基準日での1→3株式分割と、分割後の優待制度についてのお知らせ。

分割しても優待制度に変更なし!ザ・実質拡充!

分割後初回は2025年12月末分から~。

株価:3,145円(2025/5/30終値)

変更の開始:2025年12月末分から

優待内容|分割前も分割後も
6月末

図書カード
  • 100株以上:500円分

12月末

クオカード
  • 100株以上:1,000円分

リリース株式分割並びに定款の一部変更および配当予想の修正に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス


以上、2025年5月第5週の株主優待ニュースでした。

ウサギマン
ウサギマン

優待リリースださないでー
(´・ω・`)